【葛城ねえさんぽ⑯番外編→龍の尾とされる長尾神社。御祭神の謎!】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




本日は「納め不動」🔥

今年もありがたく

お不動さまへのお参りが叶いました🙏





してして。



葛城ねえさんぽ👣

2日目の奈良巡礼を終えたのやけど、、、




シリーズ①



から


シリーズ⑮まで







振り返ってみると、

以下の感じでお参りしていて。。。



1)石園坐多久蟲玉神社

2)神武天皇社

3)吉祥草寺

4)高鴨神社

5)高天彦神社

6)一言主神社

7)九品寺

8)葛木坐火雷神社

9)鴨都波神社






むむむ🤔





なんやら、


1)石園坐多久蟲玉神社

⬆️ この流れが完結してないよね😎






※この流れというのは、

 以下の伝承からはじまっているもの



三輪山の麓から二上山までの東西を連なる古道を

『横大路』といい、別名「伊勢街道」ともいう。

そして、石園座多久虫玉神社には、

横大路に沿うように


大神神社(三輪明神)を「龍の頭」

石園座多久虫玉神社を「龍の胴」

当麻の長尾神社を「龍の尾」


とする伝承がある。







そうや😎


龍の伝承が完結してないよ^^




🐉🐉🐉


→頭と胴では、完結しないやんね☝️






てなワケで


もちろん、

ねえさんぽ👣は時間の許す限りは

ミッションに向かうのよ☝️





よって、

3日目早朝に向かったのがこちら⬇️




長尾神社






もちろん、

この流れのはじまりは

大神神社さん

→なんといっても、龍の頭やからね☝️




(2022年の登拝中止前日の参拝グラサン⬇️)




→この前日に出張が組まれていたのが

 ホンマに奇跡的やったよね✨✨✨







して。




長尾神社さんの参道から

向かわせていただきます🙏





テクテク👣


テクテク👣



真っ直ぐに伸びる参道を

ゆっくりと進みますよ^^





一の鳥居⛩の右手には、

二上山の雄岳・雌岳を臨み

夏至の日には、この「馬の背(二つの山の間)」

に太陽が沈む姿を見ることができる。





二の鳥居⛩の向こうには、

金剛山地の山並みが見えます⛰





長尾神社の鎮座地は、

伊勢の神宮から西に一直線の場所にあり


さらには

春分と秋分の日には、太陽の軌道が

三輪山と二上山を直線で結び

太陽の道☀️となる。


この道が龍の道🐉となぞらえられ、

古代の王権は、この道に沿うように

三輪山の麓から百舌鳥野にかけて

巨大な古墳群を築いたのだそうな。。。







山並みの景色に圧倒されるよね☝️





境内に入る手前の二の鳥居⛩




社号碑には、

大神神社の文字が😲



(↑無事かえるちゃんもいらっしゃるよ✨)







ここで気付いたのが、、、


例祭やった、ってコト‼️

→ちょうど前日が例祭やったー^^




いやぁ、、、

だんじり拝見したかったよーーー‼️





と、思いつつ、

お清めしてから

拝殿にて参拝させていただきます🙏




狛犬さん

→めっちゃ迫力がある‼️






御祭神

天照大神あまてらすおおみかみ

豊受大神とようけのおおみかみ


水光姫命みひかひめのみこと

白雲別命しらくもわけのみこと



 水光姫(みひかひめ)命、

 白雲別(しらくもわけ)命(水光姫命の父神)

 二柱ともに

 創建は平安時代初期(8世紀末)のころらしい


御祭神の水光姫命は記紀に

「光った体に尾があった」と記されていて

日本書紀によると、

「神武天皇が東征の途中、吉野で井戸の中から

出てきた人に遇った。その人は体が光って

尻尾があった。名を井光(いひか)といった。

吉野の首部(おびと)の先祖である。」

とあります。。。






⬇️ ⬇️ ⬇️



ここで、2回目の


むむむ🤔




イヒカ姫。。。

吉野でお参りさせていただいたよね💡



(吉野の寺宝めぐりで気になったお方やった‼️)

➡️ 善福寺さんね^^










振り返ってみたけど、

やはり「善福寺さんの御由緒」とおんなじ😲


→吉野のねえさんぽ👣、あなどれず‼️






さらに、

水光姫命は、白蛇の御姿で降臨した

という説もあるらしい。。。🐍




→ということは、

 大神神社さんとの繋がりを考えてみても


 龍イコール白蛇。

  そして、太陽の道に通じる😲

 みたいな感じに思えてくるよね☝️(あくまでも私見w)







拝殿にて、この機会をいただけたこと

吉野から葛城に流れは繋がっていた、ということ




ありがたい出会いに感謝です🙏







さらに。



拝殿の右には、


例祭でもあった

厳島神社


そして

春日神社






こちらの場所も

ものすごく心地良くて、、、


芯の通った気持ちになります🙏






そして、

こちらの場所から

あらためて本殿に手を合わせます🙏







テクテク👣


テクテク👣



社殿の裏手には、


御陰井跡



社伝によれば、

「水光姫命が応神天皇の御代に

竹内村の三角磐に降臨され、

子孫の加弥比加尼(かみひかね)に命じて

当地に祀られたもので、その姿は白蛇であって

神社の北東の御陰井に封じた」と記された

井戸跡、であるそうな。。。





また、

気になっていたこちら⬇️



絵馬殿




最後に御朱印を授かる際に、


宮司さまと

御祭神の話とか、例祭のだんじりの話とか

諸々の質問をさせていただいたときに


「中に入れますよ✨✨✨」


とご案内いただいたので

失礼させていただきます🙏





素晴らしい絵が
御奉納されとりました‼️




ちなみに、

絵馬は男の子と女の子で異なっていて




上の絵馬が、男の子

下の絵馬が、女の子

が誕生したとき、節目の節句のときに

奉納されるそうです。







で。





日本遺産でもある

大阪府と奈良県をつなぐ

竹内街道と横大路

→日本書記に記された「大道」と重なり

 日本最古の官道とされています🙏






竹内街道の最東端にあり

また、初瀬街道の起点に鎮座する

長尾神社




なかなかに、

吉野と奈良初瀬と葛城を結ぶ


今回の葛城ねえさんぽ👣の

ラストのラストを

締めくくる意味ある場所やと実感したのです。









さらに、、、

後から気づいたのやけど、

葛城ねえさんぽ👣で参拝した


高鴨神社⛩

一言主神社⛩

笛吹神社(葛木坐火雷神社)⛩


ともに

長尾神社⛩と同様に


東経135度42分にあり

南北一直線のライン上に鎮座されとるのやと‼️


😲😲😲







やはり、

長尾神社✨✨✨


めっちゃ深いです🙏


(巡礼以外であまり御朱印を授からないのに、

 長尾神社では、2種類授かっていたよグラサン







てなワケで


番外編その②へ









では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために