【松尾大社ねえさんぽ②御神紋の二葉葵!賀茂氏と秦氏。神使の亀ちゃん^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




松尾大社さん初㊗️参拝の続きね^^






楼門を失礼すると、、、



右に、手水舎💦



ちゃん🐢



お清めします🙏



左に、授与所



(早朝やから、まだ閉まってる。。。)





真っ直ぐに進みますね^^





テクテク👣


テクテク👣




正面には


拝殿




近くまで進み、

手を合わせます🙏



と。。。



おや🤔 葵の紋⁉️




前回の京都ねえさんぽで



下鴨神社さんにうかがったときに

拝見しましたよね。。。?






(下鴨神社さんの話⬇️)








賀茂氏の繋がり⁉️




ってなワケで

調べてみたら、



⬇️ ⬇️ ⬇️



松尾大社の神紋は「ふたば葵」。
徳川家や下鴨神社、上賀茂神社の紋と同じです。

松尾大社を作った秦氏と、加茂社を作った加茂氏は

姻戚関係があったと言われています。




とか、




松尾大社は秦氏が氏神扱いしてますが、

秦氏が渡来する前からこの地にあった土地神と言われている。


松尾大社と同じ神を祀る神社は唯一、日吉大社で

中世までは抜群の存在感で、大津京、平安京の守り神で

日吉大社も実は社紋が双葉葵。

日吉大社の社司は加茂県主の同族と伝えられる祝部宿禰が、

代々継承しており、従って賀茂系です。


秦氏の創建による蚕の社の祭神が下鴨神社に移った

というのは良く知られてます。

蚕の社には元糺の池があり、下鴨神社には糺の森があり、

秦氏と賀茂氏は非常に近く、それゆえ、同族説があります。


大神(三輪)氏、賀茂氏、秦氏は新羅からの渡来人で

共通点があると言われてます。





ふむふむ🤔

この話を深掘りすると長くなりそう💧

よって、ここまで❗️


(こう考えると、次は日吉大社さんかw😎






して。




ちろっと手前には、


撫で亀さん




お顔がちょこっとだけ

拝見できましたー🙏


ナデナデ👋



撫で亀の 霊威福呼び 淑気満つ



松尾大社さんの

神使はちゃん🐢✨✨✨ 


↑ものすごく気になり過ぎる。。。







さらに、

左を見ると

 

神輿庫

たくさんの酒樽🍶



醸造の祖神として、

全国の酒造家、味噌、醤油、酢の製造

及び販売業者の信仰が厚い、といわれるのが

わかりますね🙏🙏🙏







さらには、



相生の松




恋愛成就✨

夫婦和合✨



ありがたやです🙏🙏🙏





この古木は雌雄根を同じくし、相生の松として

350年の樹齢を保ち、去る昭和31、32年の両年

それぞれ天寿を全うした世に比類なき名松の大株である。


昭和47年4月、某氏天声によって神意を得、

大〆縄を幹に巻き覆屋を設けてこれを保存せらるるに至った。

爾来人々は霊徳にあやからんものと本霊松を

夫婦和合・恋愛成就の象徴として厚く信仰し今日に及んでいる。







そして、


この場所から

拝殿を振り返ってみると。。。



うわぁ、となります^^






さらには


こちらの


本殿





重厚な佇まいに

畏れ多い感じも漂いつつ、


ありがたくお参りさせていただきます🙏







ちろっと長くなったので

続きます。







では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために