【秋の目黒ねえさんぽ③酉の市の季節に大鳥神社さん^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんにちは!




@Rico です。




さて、
目黒の大圓寺さんを出て
なぜだか足は懐かしの方角へ✨




テクテク👣

テクテク👣





以前住んでいた場所の近くを
通り過ぎて、





キタキタ^^




じゃん❗️



大鳥神社⛩さん




七五三のシーズンですねぇ。


境内も華やかな感じがしました^^


しかも、
外からはこんなふうに⬇️




酉の市アピール‼️

今年の酉の市は、


一の酉 ➡️ 11月2日

二の酉 ➡️ 11月14日

三の酉 ➡️ 11月26日



もちろん、
HPにも開催します‼️と書いてあります照れ





頼もし過ぎるわーーー照れ

(ちゃんと、予防と対策はしないとです❗️)





正面からの鳥居⛩




美しい社殿です✨



あらためての御祭神




主祭神
日本武尊

相殿神
国常立尊
弟橘媛命



大鳥神社さんの社伝によると、

「尊の霊(みたま)が当地に白鳥として

あらわれ給い、鳥明神(とりみょうじん)として

祀る」とある、とのこと



また、
東夷平定の際に、こちらにお立ち寄りになり
東夷平定の御祈願をされ

手近に持って居られた十握剣(とつかのつるぎ)

を当社に奉り、神恩に感謝されました。

この剣を天武雲剣(あめのたけぐものつるぎ)と申し、社宝となっております、ともある。






ふむ。


やはり、なんですなニヤリ






ちらりと拝見できる御本殿




末社
目黒稲荷神社さんのほうから
拝見いたしました🙏


(ちろっと工事中👷‍♀️)






そして、



実は、この前のねえさんぽのときに



上野から

テクテク👣

テクテク👣


浅草の鷲神社さんまで
なぜか足を運んでいて、、、



(お参りという感じじゃなかったのだけどね)





このときにも
実は、酉の市情報のアピールを
受けていたのだよねグラサン





こちら、
鷲神社さん⛩の御祭神




時間なかったので
ちらりと
拝殿までうかがってみたら、、、




笑っておったのだよー❗️❗️






いつも
平日だからあきらめていた酉の市🐦




今年は
リモートワークだから
お昼休みとかに
うかがうことができるやんねニヤリ






楽しみや✨
(°▽°)










では。



いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために