4月16日日曜日の記録



中村楼で腹ごしらえをしたせいか、なんかよくわからないけれど、母の足取りはだいぶ良くなりました。


一日券を買っていましたので、バスに乗り平安神宮へ。母の朝の様子で、今日は東山あたりで終わらせるつもりではいたものの、とにかくゆっくり過ごすしかないなと改めて思いました。そしてフラットな場所。階段は無理無理。


平安神宮最寄りのバス停に着いたら、

なんとフリーマーケットをやっていました。


母はここを楽しくぶらつきました。

暑かったり寒かったり変な天気なものだから、

「古着で上着を買おうかしら」などと言い出す始末、


あるアンティークを扱う店のおじさまが、

「お母さんいくつ?

あんた偉いね。お母さん連れて観光?うちの母はとうとう施設に入れたんだよ」(京都弁で)などと話はじめた。良いおじさんだったから、「この辺で良いとこ教えてください」と聞いたら。いろいろ教えてくれたけど、もっとこの辺をきいたんだけどな。笑。

とても親切だったから昭和初期のガラスの皿を買いました。無理して買わなくて良いんだよ〜、と言ってたけど。そしたらだいぶ負けてくれました。


やっとこさ、平安神宮にはいる。

神苑にはいる。小川治兵衛のお庭です。

桜の名残みつけた。


白い藤が少し。

池の周りを歩いてゆきますが、ぬかるんでる場所もあり、母とは腕を組んであるきます。


フリーマーケットを見て回ったこともあり、母には休憩が必要。茶店を見つけてホッと一息


飲みもの150円て安い!

婦人会の方がやってくださっている。ありがたいわ。

そうこうしているうちに、雨がしっかり降り出した。本当に変な天気。


池の反対側には白藤が満開。手前には、踏み石が。


しばらく雨宿りの後、出発。


石の配置が素敵。光が差してきた。


青空。よかった。


秋みたい。


ここも良いわ!


まだ咲き始めの藤。






お茶席もあり、さすがのお庭でした。桜の時期は凄い人らしいですが、この日はゆっくりすごせました。

とにかくフラットな場所でしたから、大正解。草木が好きな母ですから満足したようでした。



この後、予定変更でタクシーを拾って移動しました。