登園スタイルコレクション | akiiiのBLOG

akiiiのBLOG

だんなとむすめとわんことのゆるい日常

先日の記事にも書きましたが、
最近、保育園へ送るのが大変で、朝からライフを削り取られています。


保育園好きなので、行きたくない!とぐずることはないんだけど、
登園中、ちょっとでも気に入らないことがあると、すぐ癇癪を起こしてしまいますorz

靴を履くときなどにちょっと私が手をのばしたら怒り、
園で階段を上るときに他の子に追い抜かれたら「りほちゃんがいちばんなの!」と怒り、
着替えなどをロッカーにしまうとき、しまい方が気に入らないと怒り…。
気難しいこと、火のごとし。


昨日は泣きながら部屋を飛び出してしまい、後を追ってみると
ひとりで階段を下りてしまったようで、階段の1段目の端に体操座りしてスネていました(;゜ロ゜ )


癇癪MAXのときは言い聞かせても効果がなく、
しばらく放置しておけば勝手に落ち着いて、
「りほちゃん、いっぱいえーんえーんしちゃった」と言ってきます。

でも朝はタイムリミットがあってイライラしちゃうし、放置しっぱなしというわけにもいかないので、
なかなか、対応が悩ましい毎日です。



それから、いつも何か余計なものを保育園に持って行きたがります。
そろそろ行くよーと声をかけると、いそいそと、持って行きたいものを手に取ってスタンバイ。
玄関で「家に置いていこうか」と説得しても、いやだと言って聞かないので、
あきらめて、そのまま持たせて登園しています…。



これまでのりほちゃんの登園スタイルコレクション。


photo:01


筒状の壁掛けカレンダー。



photo:02


「おとうさんすいっち」とのこと。



photo:03


発表会の余韻冷めやまぬ。



photo:04


プラレールの箱。



photo:05


ぬいぐるみ2体持ち。



photo:06


節子、それ手ぶくろやない、靴下や!





登園後、これを持って出勤しなければならない母の気持ちも考えておくれよ…。
こえだちゃんとかシールとか、もっと小さくてバッグにしのばせられるものにしてくれませんかね。
かさばること、山のごとし。





やりたいことをさえぎったり、急かしたりすると、
癇癪を起こして余計に時間がかかってしまうので、
気分よく登園させるため、スムーズに登園するために、いろいろ目をつぶってしまっていて。
こんなんでいいのかな…と思う毎日です。


4月からは2歳児クラスに進級し、
クラスの部屋が2階から3階になるんだって。
階段上り下りする距離がますます増えるよー\(^o^)/


こだわりを持つことや、自分でやりたい気持ちが強くなることも
成長の証なので喜ばしいことではあるんだけど…
大変な時期はまだまだ続きそうです。トホホ。