アトピー性皮膚炎のセミナー講演、どうにか終了。。
本日はクリニックを留守にしまして。。
私は都内某ホテルスタジオから、
「アトピー性皮膚炎治療の最前線」
という演題名にて全国の先生方を対象に発表してまいりました。
皮膚科業界の重鎮でいらっしゃいます五十嵐敦之先生が座長、獨協医科大学小児科吉原主任教授の発表の次に。。
緊張するなあ。。 しかし、発表するからにはしっかりとお役目を果たさないと。。
今は長崎もですが、全国的にアトピー性皮膚炎治療が新時代に入ったということを
まだまだご存知ない患者さん、ご家族の方も多いです。
当院にも多くの重症アトピー性皮膚炎患者さんが多くお越しになります。
いまだに不適切な治療情報に苦しんでいる方にも遭遇します。昔は治らないとあきらめていた方でも本当にアトピー性皮膚炎のことを忘れてしまうようになる完全寛解が目指せる時代になったのです。
少しでもこの情報をお伝えすることは臨床現場にたつ我々医療機関の役割であると考えます
しかしこの規模の発表はなかなかないので、緊張しました。。
聴講された先生方は全国で1200名超でした
時折大村弁を織り交ぜながら。。上田皮ふ科での取り組み、そして今何故クリニックでアトピー性皮膚炎治療に取り組む必要があるのかについてお話しさせていただきました。
五十嵐敦之先生とお写真を。大変ご高名な先生でいらっしゃるのに気さくな先生でした。
この日のバックヤードを支えてくださった方々と。。
本格的なセットです。舌が回らない⁉️武者震いかな
とりあえず、お役目が終わりました。。
少し肩の荷が下りました
さあ、後は、ニキビの発表とアトピー性皮膚炎の別の講演会と。。
まだまだあるなあ
昨日は素晴らしい講演会がありました
昨日はシーハットさくらホールにて大村医師会主催の接遇講演会がありました。いつもお世話になっているOfficeツグミの徳永恵美子さんを講師にお招きしました。私も司会をさせていただきました。
お話しの中で接遇とは相手を満たすこと、それにはまず自分を満たさないといけない。相手のことばかり考えて自分自身の取り扱いは疎かになっていないでしょうかと。改めて色んな気づきがありました前日から福岡での講演会、長崎に入って、すぐに翌日の北九州市での講演会へと出発されました。。そのパワーはどこから
是非Facebookで検索してくださいね。
一部を紹介致します。
9年前の今日は
私がアチーブメント株式会社の「頂点の道」スタンダードコースを受講し、3年6回の再受講を終え、アチーブメントマスターになった日です。
学び始めて12年間が経ちます。
学んで得たもの
挑戦し続ける事が出来るようになってきた。
挑戦することだけを目的にしてる訳ではない。
その先を見ている。
それは
目的に対して諦めない事。
全ての人に可能性がある。
どんな年代になっても可能性がある。
その可能性を諦めないで挑戦し続けてきたから
人は発展し続けてきた。と、私は思います。
55年生きてきて
親に守られながらも「命」を考える事が沢山あった。
大切な人の「命」
自分自身の「命」
命の時間が人生だとしたら
その人の時間を大切にする。
そして私の時間を大切にする。
頭で分かっていても
実践していないなら行っていない。
自分に言い聞かせ挑戦し続けているのは、
「生きる力と生き方」を大切な人にこの情報を届けたいから。
私は歯科業界で生きてきてもうすぐで36年になります。
この業界が大好きです。
私は生まれて55年間、熊本に住み続けています。
この熊本が大好きです。
大切な人に伝えよう。
人を愛し続け私はずっと此処に居る。
だから
安心して自分の可能性を伸ばして欲しい。
熊本にプロスピーカーを先ずは50人にする。
そうすれば、熊本を愛し業界を愛し、
あらゆる立場の人を愛する事が出来る。
地方だから無理ではない。
地方でも技術を使えば出来る。
いや、むしろ
人との絆が強い地方だからこそ出来る。
高齢者と人口減少が起きている地方
生きづらさがあるかもしれないけれど
人との温かさと絆はある。
まだまだ道半ば
だからこそ私は挑戦し続けていく。
私がコントロール出来ることに焦点を合わせ
優先順位をつけて動いていく。
私は微力だけど無力ではない。
本日の「目標達成の技術」の成功の10原則の項目
「セルフコントロール能力の増大」
毎日を成功のサイクルにする。
本日のテーマは
「コントロールできる領域の増大」です。
青木社長のアチーブメントマスターのこの記念品
私にとって宝物です。
熊本地震で壊れた建物中でも割れなかったこの記念品
どんな事があっても
心を割る事は出来ない。そう思えた私の大切な写真です。
エミコスペシャル・キラリンパワーで今日も発信し発進します。