今、大注目のあの方が大村に。。
医療法人Palette上田皮ふ科がお送りするWBC日本代表侍ジャパンヘッドコーチの白井一幸氏をお招きしての講演会を4月7日(日曜日)ミライオンにて実施する運びとなりました
満員必須となる講演会です
様々なご縁によりこの会を開催できること大変楽しみにしております。
~こんな方にオススメです~
・人間関係を良くしたい方
・成果を出したい方
・願望を明確にしたい方
・目標達成の技術を学びたい方
・リーダーシップ力、マネージメント力を高めたい
・目標達成する子どもを育てたいお母さん、お父さん
・部活動やスポーツチームの指導者
・教育者、指導者
・マネージャー、管理職で部下の達成を応援したい方
経営者、会社員、専門職、デザイナー、セラピスト、
主婦、その他、職業を問わず…大歓迎です♪
*-‥…人生を輝かせたい女性の方も歓迎です!‥…-*
ガミガミ叱ったり、罰を与えたりする昔ながらのマネージメントではなく、相手の立場になった願望を引き出す新しいマネージメントとは。。上田皮ふ科でもこのマネージメントを取り入れて本当に成果が出てまいりました
ぜひぜひ万障繰り合わせの上ご参加くださいませ
カンボジア旅行記~第二弾~「吾唯足知~われただたるをしる」
カンボジアには初めて行きました。
行く前はガタガタ道で大変じゃないのか。。とか、何か襲撃される可能性は??(すみません)など
全くの誤解でした。行かないとわからないです。スタバもありますし、高層ビル、ホテルもできています。
しかし、そのせいで最近では田舎部との貧富の差が激しくはなっているようです
日本にいると、冬は毎日寒い寒いと思っていましたが、1月に35度超えて、扇風機もクーラーもないところより良いです。
日本には四季があって、トイレは綺麗で、コーヒーカフェの氷でも食あたりしないし、素晴らしいです
基本的に水道水が怪しいのでカフェで出るコーヒーに入っている氷もおなかを壊す可能性があり、氷が溶ける前に飲みました💦
いかに日本が恵まれているかを知ることができました。当たり前の幸せに気づいていなかった⁉️かもしれません。
そしてストリートチルドレンのような子供たちも素晴らしい孤児院で過ごすと、例えば看護師になったり、医師になった人もそして一流企業で就職した方もおりました。今は立派な社会人となっているOB、OGの人たちとの交流もありました。本当に環境の大切さをまざまざと理解することができました。
そして、今回の訪問ではいかに自分がないものばかり数えていたか。を知ることができました。
世界一の朝日と言われているアンコールワットの朝日をみると今の自分自身が、そして今抱えている想い、悩みが
如何にちっぽけなことかと思いました
日中35度超えますがこの1月がベストシーズンだそうです。医師、先生を目指す子供がおり、里親になろうかと思っています。
彼、彼女たちとの関わり、成長をみていくのが一つ楽しみとなりました
毎年1月には当院スタッフとともに再度訪問したいと思います
ブワノンペンのレストランにて。
会の主催者である渡邉美樹代表と。
カンボジアは暑いです!遠いです!しかし来た甲斐がありました。
ただ今、クリニックを留守にしております。今週土曜日まで不在でご迷惑をお掛けします。他の優秀な先生方がいらっしゃるので助かっています。
初めてカンボジア🇰🇭に来ました。
School Aid Japanが運営する孤児院には88人が暮らしています。
緊張して話しかけても、笑顔もありません。
園に入園する子は皆、最初は同じ。両親を失った子、虐待されていた子、労働力として売られた子。 みな、心に大きな傷を負っています。
今回は学校建設を兼ねた視察となります。
こちらは日中35度!扇風機があればまだ有り難く、クーラーなんて教室にはなし❗️
信号機もなし❗️
この環境下ですが皆一人ひとりの夢に向かって頑張っています逆にこちらがパワーをいただきました。
手前の女の子は16才。クラスで1番の成績です。
将来は日本で働くことを目標にしています
ご飯も美味しかったです
子供たちはディズニー動画に夢中
そして私のビックマンシールをあげました
もらった子の微妙な顔が印象的
最後は皆が歌のプレゼントをしていただけました。
この子の笑顔は印象的でした

しかし1月でさえ気温35度を超えることがあります。夏は恐ろしい。。
会主催の渡邉理事長が、「何かをしてあげるのではない」、私たちがここでの取り組みを通じて大切なことを「学ばさせていただいている」と仰っていたことが印象的でした。私たちの法人の公式行事に決定‼️毎年1回有志メンバーで参加して活動を継続して参ります
PS その後、ビックリマンシールのトリコになった彼らは私から離れることはありませんでした😅