スクワット動作での間違い | パーソナルトレーナー 高森晃広のブログ

パーソナルトレーナー 高森晃広のブログ

埼玉県春日部市で活動中のパーソナルトレーナーの高森晃広です!
普段のウエイトトレーニングやパーソナル活動で得た知識や感じたことをブログにしています

お疲れ様です。

とある専門学校に通う高森晃広です。




皆さんは『スクワット』
やった事はあるでしょうか。




トレーニングを行っている方でスクワットを行っている方はさほど多くなく、いまいちやり方がわからないという方が多いと思います。




そうするとジムのインストラクターや知人に聞いてみてください。




その中で、スクワットでしゃがむ時に『つま先より膝が前に出ないように』というアドバイスをする方がいます。




スクワットのアドバイスの定番と言っても良いくらい言われています。




何故そのアドバイスをするのでしょうか。




スクワットをやった事がある方なら思うかもしれません。




つま先より膝が前に出ないようにするのは難しいということ。




ただ、人によっては出来る方もいます。




それは太ももより膝下の方が短かったり、足首や股関節の柔軟性がある方です。





それに対し、出来ない方もいます。
ですのであのアドバイスは万人共通ではないのです。




足首や股関節の柔軟性が無い人がそのフォームで行おうとすると確実に怪我をします。





ここまで話してみて、正直『つま先より膝が前に出ないように』という事が分からない方もいますよね。




簡単に説明すると




{ACFF6642-DAE0-4682-A813-D714AF8213DF}



これですね。
右側がつま先より膝が前に出てる状態になります。





それに対し、左側はつま先より膝が前に出ていませんよね。




このフォームだと確実に後ろに倒れると思うんですよ。




人によっては骨格等は違うので出来る方はいますが、ほとんどの人はバランスを崩すのです。





巷で流行しているアドバイスやフォーム、やり方でも間違った情報が流れています。




それは単なる間違いなのではなく、その人に合っているだけであり、自分に果たして合うのかどうか、確認してから行う事が大切ですよね。




{A65E4DFC-29B6-418C-B9F1-7972E5E21599}


高森 晃広