2018年の山行 下半期 | AKIのブログ

AKIのブログ

トレッキング&日々の出来事のブログ

今年も残り2日となりましたね。


今年登った山上半期の続き






7月10日  妙高山
今年初のテント泊





7月11日  火打山
山頂直下でガス!





8月3日  燕岳
今年唯一の北アルプス





8月19日  棒ノ嶺
ドローンで空撮





8月22日  木曽駒ヶ岳
久しぶりの家族登山





8月27~28日  鳳凰三山
4年ぶりのオベリスク





9月5日  雲取山
大キレットの予定が変更





9月18日  赤岳
初ルートでの登頂





9月23日  浅間山
入山規制解除直後





9月28日  三ツ峠山
ほうとうのついで





10月8日  御嶽山
入山規制解除直後





10月22日  谷川岳
紅葉を楽しみに





11月14日  唐松尾山
初登頂の山





11月15日  和名倉山
初登頂の山その2





11月26日  棒ノ嶺
山頂での鍋





12月21日  四阿山
今シーズン初の雪山




12月26日  北横岳
妻の12本爪アイゼン&スノーシューデビュー




12月30日  雲取山
今年も登り納めは雲取山







今年は天気で山行が中止になることが非常に多かった一年となりましたが、計32日山の中で楽しい時間が過ごせました。

その中で思い出深いものは御嶽山。
あの大惨劇があってからこんなに早く登れる日が来るとは思いませんでした。
登っている最中はそんな大惨劇があったとは思わせない大絶景が広がっていたのですが、山頂が近づくにつれ噴火の傷跡があちらこちらに残っています。
当日、登っていた人の気持ちを思うと目が潤んできます。
つくづく人間はちっぽけな生き物だと痛感して、山に登っているのではなく山に登らせてもらっているのだと再認識しました。





さて来年の目標は



今年の目標であった大キレット越えは残念ながら達成できなかったので、来年の目標も大キレット越えとしておきます。




それではよいお年を!