こんにちは!
内向型さんの
心と暮らしを整えるサポートをしている、
現役の精神科作業療法士、あきです。
普段は、
心のケアやリハビリの
お仕事をしています
あなたは
将来が不安…
何かしていないと落ち着かない…
現状を変えたいのに動けなくて
モヤモヤ…
そんな経験はありませんか?
ずっとモヤモヤしていて
気持ちが落ち着かない…
すごく苦しいですよね💦
わたしもそんなときがあって
悩んでいましたし
わたしの本業でのクライアントでも
悩んでいる方がいらっしゃいました。
今日は、
将来が不安で焦ってしまう
ことについて
ブログを書いてみようと思います。
ずっと悩んでたけど動けなかった私
わたしは、
20代前半から将来を漠然と悩みはじめ
ずっと、
「このままでいいのかな…」
と不安を感じていましたが
何をしたらいいのかわからず
動けずにいました。
当時は仕事が楽しかったので
そこまで危機感もありませんでした。
そうこうしているうちに、
あっという間に20代半ばに。
仕事や収入に関して
悩むようになり、
20代後半で副業に挑戦したり
転職をしましたが、イマイチうまくいかず。
あっという間に年を重ね
気付けば30歳目前に。
「仕事はこのままでいいのかな…」
「結局自分に向いてる仕事って何なんだろう…」
「もし、こどもが生まれてもこのまま医療で働けるのかな…」
「あれ?結局、ずっと同じことで悩んでる…」
30歳というのは節目になることが多い年齢。
ライフスタイルの変化や世の中の情勢(物価高など)、
転職のしやすさなど…
そんな悩みがどんどん出てくるのに
現状を変える行動ができない。
というか、わからない。
世の中の
キラキラした人たちをみて落ち込んだり
家族が増えて楽しそうに笑っている
友人の姿をみて
世の中に置いて行かれているような感覚と
焦りを感じていました…
今思い返すと
めちゃくちゃ焦っていて
ずっと落ち着きませんでした…
なぜ焦ってしまうのか?
それは、
人と比べているから
変わっていない自分を
見続けているから
かな、と思います。
例えば
世界にたった一人、自分しかいないのだとしたら
焦るという概念はきっとない。
それは、比較対象がいないから。
人と比べるから、
「あの人よりもできてない」と思うし、
うらやましく感じたり、落ち込む。
それに、わたしは
ずっと「変わりたい」、「何かしなきゃ」
って思っていたのに
動けなくて。
人と比べることで、
余計に自分が変われていない現実と
直面化することになり
苦しくて、
「早くなんとかしないと」「動かないと」
って焦ってしまっていました。
冷静に考えると
動いていないわけではなかったのですが
大きな変化はありませんでした。
この「大きな変化」を求めていたことも
自分で納得できない、満足できない状況を
生んでいたのかな…と
今では思います
大きな変化を生むには時間もかかりますし
すぐに達成できるわけではないですよね。
大きな変化、
いわば高い理想を漠然と描いてたから
何をしても、自分は安心できなかった。
納得、満たされなかった。
ということに気づきました
理想も漠然としているから、
ゴール地点もないような状態だったんです。
そして、この
「人と比べる」ということ。
昔から自分にしみついているもので
今まで気にしたこともなかったけれど、
精神科で働いてこころに関する知識を学んだり
コーチングを受けて
自分の心と徹底的に向き合って
自己分析をした結果、
今まで、
他人軸になっていたことが判明
本当に必要なのは
自分と向き合うこと
だったのだと
気付きました…。
今後、どうすればいいか?
これについては
少し長くなってしまったので
続きは、
次回ご紹介しますね^^
将来が不安で
焦ってしまっていても大丈夫!
とある工夫をすることで
焦りを和らげることができるように
なりますよ!
それでは、ここまで
お読みくださりありがとうございました😊