こんにちは!

 

内向型さんの

心と暮らしを整えるサポートをしている、

現役の精神科作業療法士、あきです。

 

普段は、

心のケアやリハビリの

お仕事をしていますニコニコ

 

 

 

 

あなたは

 

 

自分の意見を問われたり

 

 

 

何かを選択しないといけない時、

 

 

 

「私はこっちがいい」と

 

選ぶことができますか?

 

 

 

わたしは、

選択することがすごく苦手でした…。

 

 

 

 

生きていると、

たくさんの選択を迫られますよね…

 

 

外食をするときの

 

A定食かB定食か、などの小さな選択から

 

 

 

転職するか、今の仕事を続けるのか

 

など

 

人生にかかわる大きな選択まで

 

 

 

生きていると、たくさん

選択する場面があるかと思います。

 

 

 

もちろん、転職などの

大きな選択は

 

すぐに決めることは難しく、

 

時間をかけて、たくさん悩んで

決めることだと思います。

 

 

 

ですが…

 

 

実はわたし、

外食時のメニューを選ぶだけでも

ものすごく時間がかかってしまっていたし

 

服の色や形を選ぶのさえ、

 

かなりの時間がかかっていました…。

 

 

選ぶことが、

すっご〜〜く苦手だったんです…

 

 

友達と一緒に出掛けていたら

 

必ず、

 

「どっちがいいと思う?」

と聞いたり、

 

「〇〇はどっちがいい?私はどっちでもいいよ」

 

などと頼むことばかりでした。

 

 

 

 

本当は自分で選ぶべきなのは

わかってるんだけど

 

選べない…。

 

自分にとってどちらがいいかわからない。

 

 

 

そんな悩みを抱えていました。

 

 

ですが…

 

 

今では、

 

「私はこっちがいいかな」

 

「こっちをやってみたい」

 

 

 

いつまで経っても

悩んで選べない自分から

 

抜け出せました!

 

 

今日は、

 

選べない私から

抜け出せた方法を

 

お伝えできたらと思いますニコニコ

 

 

 

  どうして選べないのか?

 

それは…

 



自信がないから

 



からです!

 

 

 

 

選ぶのが苦手なあなたは、

 

 


自信、持てていますか?

 

自分はなんでもできる!と

ポジティブに考えることができますか?

 



 

わたしは

全く自信を

持てていませんでしたガーン

 

 

 

 

失敗したらどうしよう…

 

どっちがふさわしいのか、わからない

 

もう考えるのがしんどい

 

 

どうしたらいいのわからない…

もういいや…

 

 

と、

 

失敗することを過度に恐れていたり

 

考えることすら辛いと感じていて

 

とにかく、何に関しても

 

 

私なんか…

 

と、自責的な思考になり

選択することが苦しくなっていました。

 

 

自分に自信が持てないから

 

自分の選ぶ答えを信用できない。

 

 

だから、人に決めてもらいたいたがる。

 

 

自分のことを

全然信用してあげられていなかった

ということにも気づきました。

 

 

 

 

  選べる私になるためには?

 

さて、どうすれば

 

 

自信を持って

 

自分で選択できるようになる

でしょうか?

 

 

ズバリ…

 

 

 

自分の軸を明確にすること

(自分軸を明確にすること)

 

 

 

が大事です!

 

 

 詳しくご説明していきますね✨

 

  選べないのは、判断基準がないから

 

先ほど、

 

選べないのは、自信がないから

 

だとお伝えしました。

 

 

自信がないのはなぜでしょうか。

 

 

過去の失敗体験や

イメージがつかない不安…

 

たくさんあると思いますが

 

 

その自信のなさを

生み出しているものの一つに

 

 

自分のことがわからないから

 

 

という原因もあるのではないでしょうか…?

 

 

実際に、わたしは

 

 

 

自信がありませんでしたし、

 

 

自分のこともよくわかっていませんでした。

 

 

 

今でも、自信に関しては

 

完全ではなく

正直ネガティブに考えてしまう

こともあります…🥲

 

 

だけど、

 

 

 

徹底的に

自分と向き合い

自分の価値観を知ることによって

 

 

 

物事を選択するときの

判断基準が

 

できるようになったんです!

 

 

 

自分が、

 

どんな人生を送りたいのか。

 

どんなことを大事にしているのか。

 

何が好きで、何が嫌いなのか。

 

どうすればワクワクできるのか?

 

 

このように、自分の価値観(=自分軸)

 

を知ることによって

 

 

物事を選ぶときの基準がわかるようになったんです。

 

 

例えば、

わたしの場合なら、

 

「ワクワク」「楽しいことが好き」

「成長意欲があり、好奇心旺盛」

「だけど不安が強いので安心できる土台は持っていたい」

 

このような価値観が

 

あることに気が付きました。

 

 

 

価値観を知ってからは、

 

 

ただ単に選ぶのではなく

 

 

わたしがワクワクしそうなのは

 

AとBなら

 

Aだ!

 

 

と、

今では「価値観を参考に」選ぶことができるようになりました^^

 

 

選ぶ時に、

 

選んだ理由が明確になっているから

 

自分も納得できるんです。

 

 

もちろん、人は完全ではないので

 

 

結果的に、選択を間違えてしまうことも

 

あるかもしれない。

 

 

だけど、

 

 

納得して、選んだことであれば

 

 

もし思うような結果にならなかったとしても

 

 

受け入れることができるのでは

ないでしょうか?

 

 

実際、わたしも、

 

 

自分の価値観をもとに選んだ選択であれば

 

 

思うような結果にならなくても

 

 

後悔することはありませんでした。

 

 

 

それに、自分の価値観を理解しているから

 

 

選択するときの基準ができて

 

選ぶことがとてもラクになったんです✨

 

 

 

 

自分が大切にしている

価値観を知ることで

 

 

ただ単に

選ぶのがラクになるだけでなく

 

 

納得して人生を進めることができますよ✨

 

 

 

  まとめ

 

選ぶことができないのは

 

自信がないから。

 

そして、

 

自分軸が不明確で

判断基準がないから

 

でした!

 

 

もちろん、

自分に自信をつけていくことも

 

とっても大事なのですが

 

 

自信をつけるには

コツコツ時間をかけて

成功体験を積み重ねていく必要があります。

 

 

だけど、

 

自分軸が明確になれば

 

判断基準ができて、選びやすくなる

自分のことがわかることで、今後の指針がわかる

 

という

たくさんのメリットがあるんです🌱

 

 

意外と自分のことって、

案外わからないもの。

 

 

あなたも、ぜひ

 

自分軸を明確にして、

 

納得感のある、あなたらしい

 

生き生きとした人生を送っていただけたら

 

嬉しいです☺️

 

 

 

また、自信のつけ方や

 

自分の価値観を見つける方法も

 

今後ご紹介できたら、と思っていますので

よろしければ、またご覧下さいね!

 

 

それでは、ここまで

お読みくださりありがとうございました😊

 

 

またお会いしましょう🌱

 

・やりたい事がわからない…

・変わりたいけど、どうしたらいいかわからない
・悩みを話せる人がいない…
・人間関係がうまくいかない…
・自信がない…
・モヤモヤがあって、不安がいっぱい…

など、お困りの方がいらっしゃったら
お気軽に公式LINEへご連絡ください
 
じっくりと目を通して
必ずお返事させていただきます花
 
ID:@301bzahc