こんにちは!
内向型さんの
心と暮らしを整えるサポートをしている、
現役の精神科作業療法士、あきです。
普段は、
心のケアやリハビリの
お仕事をしています
あなたは
今日、
予定していたタスクが全然こなせなかった…
何もできなかった…
やりたいこと、
叶えたいことがあるのに全然行動できてない…
そんなお悩みありませんか?
実はわたしも悩んでいました
今日は、
「できていない自分を責めてしまう」ことについて
考え方や対処法をお伝えします
どうして「できていない」と感じるのか?
いくつか理由があると思うのですが
わたしの場合をご紹介しますね。
ズバリ…
自分に対して求める水準が高い
(理想が高い)
から、です!
これはどういうことかというと…
例えば、
休みの日に予定していたタスクが
全て終わらなかったとき。
「全然何もできなかった…」
と思ってしまう事が、
わたしは多々ありました💦
全く何もしていない
わけではないのだけど、
自分から見たら「全然何もできてない」と感じて
しまうんですよね…
わたしはお世話になっているコーチがいるんですが、
「今週はコレとコレしかできませんでした」
「本業や〇〇が忙しくて…」
とセッションの際に報告すると
「いやいや、めっちゃ進んでますよ!」
「お仕事も忙しいのに、それだけ出来てすごいですよ」
言ってもらえることが多々あります
「え!?全然できてませんよ」
と、つい言ってしまうのですが
客観的な意見を聞くと
「確かにそうか…少しは行動できてたのかな?」
と思い、自分の理想が高かったことに気づきました笑
これを読んでくれている、
あなたにも当てはまるでしょうか?
自分の理想が高いから、
現実とのギャップが生まれて、余計に
できてないと感じてしまうのではないかと
思っています。
内向型さんは
自分の内面に意識が向きやすい特性がある
と言われています。
なので、
「もっとできるはず」と自分に厳しくなりがち😵💫
そのため、自分に対して求めるものが大きくなり
結果として、理想が高くなってしまうのではないか?とわたしは考えています。
自分に意識を向けて何かに取り組む事によって
成熟した思考やスキルの向上につながる反面、
ずっと自分に対して高い理想を求めてしまうと
疲れてしまいますよね…
さらに、わたしの場合は
HSS型HSPの気質によって
・興味関心の幅が広く、やりたいことが元々多くなりやすい
ことに加えて
ADHD的な気質もあるため
・時間感覚が鈍く、タスクにかかる時間の見積もりが甘い
・計画を立てることが苦手なため、オーバーすぎる目標設定をしてしまう
ことも原因かな、と思っています。
理想の高い自分と、どう付き合っていくか
今回の対処法は
できたことを振り返る
がおすすめです!
自分がやったことって、
意識しなければ
なかなか振り返る機会がないですよね💭
小さなことでも、こなせたら
メモをして、チェックをつけていく。
些細なことでも大丈夫!
あなたが当たり前にしていることも、
実はけっこうエネルギーがいることかもしれないし、
例えば、
「ブログを書く」というタスクは
一言で言えるけど、
実際にはたくさんの要素が含まれていて
すっごく時間もエネルギーも使う作業だと
思いませんか?
(私だけ?笑)
自分の頑張った証が
カタチに残れば
「意外と今日色々できてたんだ…!」
と気づくことができて
「できてない!」と、
自分を責めずにいられますよ✨
わたしは、
ちゃんとできてたんだ!と振り返りができると
自分を責めることがなくなりました💡
できなかったことよりも
できたことに目を向けるのも大切ですよ🌱
因みに…
心と体のエネルギーがなくなっていることが原因で
動けない時も、もちろんあると思います。
そんな時は、まず大事なのが
心と体が限界なことに気づくこと
*そもそも、気力がわかない
*頭が回らない
*体が重く、動けない …など
こんな時は要注意
そんなあなたはまず「休息」が大事なので
とにかくたっぷり寝て、休んでくださいね!!
まとめ
できてない自分を責めてしまうのは
自分対して求める水準が高い(理想が高い)から
現実とのギャップがあって、
できてないと感じてしまう
からでした。
それだけ、自分に対して厳しく
頑張ろうとしているということでもありますよ。
立ち止まっても大丈夫🌱
自分のペースで行きましょう💡
それでは、ここまで
お読みくださりありがとうございました😊
またお会いしましょう~!
・やりたい事がわからない…
・変わりたいけど、どうしたらいいかわからない・悩みを話せる人がいない…
・人間関係がうまくいかない…
・自信がない…
・モヤモヤがあって、不安がいっぱい…
など、お困りの方がいらっしゃったら
お気軽に公式LINEへご連絡ください✨
