こんにちは!
現役の精神科作業療法士で、
内向型さんの
心と暮らしを整えるサポートをしている
あきです。
あなたは、誰かに頼み事をするのって得意ですか?
実は…私はめちゃくちゃ苦手です^^;
「迷惑じゃないかな?」
「断られたらどうしよう…」
そんなネガティブな想像をしてしまう。
だけど、どうしても頼まないといけない場面や
自分では出来ないこともありますよね…
最近、私も
どうしてもお願いせざるを得ないことが
あったのですが
断られるのが怖くて
ずっと億劫で先延ばしにしていました😂
だけど、思い切って
お願いしてみたら
「いいよー!」
と軽い一言。
ずっと考えてた不安は一瞬で吹き飛んでしまい
唖然としたことは記憶に新しいです💦
頼み事をしないといけないけど
お願いするのが億劫だよ…!
今日はそんな時に使える、
考え方についてお伝えします!
頼み事が苦手な理由
苦手と感じるのには
いくつか理由があります。
①相手の人が忙しそうで頼みづらい
②迷惑をかけるのでは?という不安
③自分でやらなきゃ…という思い込み、完璧主義
ひとつずつ見ていきましょう。
①相手の人が忙しそうで頼みづらい
まずは1つ目。
これは、そのままの意味ですが
相手の人が忙しそうな状況の場合、
声をかけづらくなりますよね💦
私も、仕事では
上司に声をかけないといけない時があり
ちらちらタイミングをうかがっては
タイミングを逃して
聞くことが遅れてしまうことがありました。
この場合の解決策は
朝のミーティングや、ミーティング後の
始動する前のタイミングで
「すみません、〇〇の書類をチェックしていただきたいのですが
お手すきの時間にお願いできないでしょうか?」
「相談したいことがあるのですが、どこかでお時間いただくことは
可能でしょうか?」
などと、先手を打つことです。
もしくは、
机にそっと、
お願いしたい事を書いた付箋やメモを
置く。
これは私がよくやる方法です!笑
どちらにも共通しているのは、
相手のタイミングで要件を見てもらえるようにすること
です。
自分が集中していたり、大事な対応をしている時など
どうしても手が離せない時ってあると思います。
こうすると、相手の方も
都合のいい時に検討していただくことができます🌟
②迷惑をかけるのでは?という不安
2つ目にご紹介するのは迷惑を
かけるのでは?という不安です。
自分の頼み事が迷惑になるのでは?
そう思ってしまうことも多いのではないでしょうか。
その場合は、視点を変えて考えてみましょう。
例えば
「自分が相手からその頼み事をされたら、どう思うか?」
と、相手の立場に立って考えてみる。
すると、どうでしょうか?
これくらいなら大丈夫かな。
提出期限が〇日あるなら受けても大丈夫そうだな。
寧ろ全然手伝うよ!
このように
意外と全然受けれる!と思える場合も
多いのではないでしょうか?
それでも不安な場合は
タスクを切り分けて、
負荷を少なくして
お願いすると、相手の負担を減らすことができます。
ただし、
相手と自分は違うので、
これらは予測にすぎません。
まずは思い切って
丁寧、謙虚な姿勢で
お伺いを立てるのが
良いかもしれません。
自分が思いもしなかった
快いお返事が返ってくるかもしれませんよ💡
これは私の体験談なのですが
結婚式の受付をお願いしないといけない
ということがありました。
仲のいい友達はいるけど、親友がいない
私にとっては大ピンチでした(笑)
自分との関係性や会う頻度、
友達の住んでいる家からの距離や
相手の性格、
お子さんの有無などを
考え、悩みに悩んで
候補の友達2人に受付をお願いしました。
それでも
「断られたらどうしよう…」
「もしAちゃんがダメだったら
Bちゃんとも仲が悪くないCちゃんにお願いできるように
したほうがいいかな…」
「Dちゃんは頼みやすいけど、Dちゃんを受付に頼んだら
Eちゃんが待ち時間に一人になってしまうかも…」
さんざん考えたのに
これでもかというほど、不安が押し寄せていました😂
ですが
意外なもので、
お願いした2人の友達は
快く「いいよ!」と
言ってくれたのです。
心の底からホッとしました…。
この体験談からお伝えしたいことは
内向型さんは、深く物事を考えるので
きっと、最悪の事態も
すでに想定している場合が多い
ということです。
だから、十分相手のことを想定して
リスクを減らすための方法やお願いする内容を
考えているはず。
なので…
全然大丈夫なんですよ~!!
③自分でやらなきゃ…という思い込み、完璧主義
3つ目にご紹介したいのは
思い込みと完璧主義です。
「自分でやらなきゃ」
「みんな一人でやっているんだから」
自分で全部やらないといけないと
思っていませんか?
でも…
「正直、今はキツいなぁ…」
「頭がパンクしそう…」
そう感じたときは、あなたの限界が近いサインかもしれません
倒れてしまっては元も子もありません。
倒れるよりマシですし
休息も必要です…!!
正直、キツイ!と心が悲鳴を
あげている時は
無理をしないでもらいたいです…!
勇気を出して
自分の負荷を減らすことが
できるとよいですね✨
まとめ
本日は、頼み事をする時の
3つの戦略について
お伝えしました。
いかがだったでしょうか?
よろしければ、生活に取り入れてみて下さいね。
それでは、ここまで
お読みくださりありがとうございました😊
・やりたい事がわからない…
・変わりたいけど、どうしたらいいかわからない・悩みを話せる人がいない…
・人間関係がうまくいかない…
・自信がない…
・モヤモヤがあって、不安がいっぱい…
など、お困りの方がいらっしゃったら
お気軽に公式LINEへご連絡ください✨
