こんにちは!
内向型さんの
心と暮らしを整えるサポートをしている、
現役の精神科作業療法士、あきです。
普段は、
心のケアやリハビリの
お仕事をしています
前回は、
将来が不安で焦ってしまうのはなぜ?
と言うテーマで
記事を書きました✍️
今回は、どのように
対処していくのか?を
お伝えしますね🍀
ずばり
人と比べない(他人軸からの脱却)
自分のできたことを記録し、振り返る
この2つが大事です💡
順番に紹介しますね!
①人と比べない
(他人軸からの脱却)
これについては、
人と比べている限り
自分が満たされたり、
安心できることはないから
です…!
なぜなら、世の中にはすごい人がたくさん。
上には上がいる、とよく言いますよね。
と、いうことは…
比べても比べても、
自分よりすごい人と
直面することになるんです💦
自分はあの人より劣っている…
全然できてない…
と比べて、落ち込んでしまいますよね
これは要注意で、
出来ていない自分を実感し続けることで
自己肯定感が低くなっていってしまいます。
*自己肯定感とは:
自分には価値がある、と認められるもので
自分を肯定できる感覚のことを言います
それだけではなく、
次第に、
自己効力感も失くしていってしまいます
自己効力感というのは、
「私ならきっとできる!」
という、目標達成への自信のこと。
人と比べて劣っている。
出来ていない。
そんな自分を
実感し続けることで
自分自身の自信も失い
行動するエネルギーがなくなってしまうのです…
ですので、
自分の価値観を明確にすることで、
人と比べずに済むようになるんです
人と比べるのではなく
自分の中の良い変化に目を向けられると
焦ることが減っていきますよ
②自分のできたことを記録して
振り返る
意外と見落としがちなのが
こちら。
じっくり思い返してみれば
できてることはあったりするのですが
無意識のうちにしていたり、
記録に残っていなかったりします。
人間は忘れていく生き物。
出来ていることより、できていないことに
目が向いてしまう事が多いです
小さなことでもいいので、
・ご飯作れた
・お風呂入れた
・ブログの下書き書けた
・財布のレシート出して捨てれた
など
できたことをカタチに
残してみるのがおすすめです✨
実はわたしも、
不安で焦りやすかったのですが
他人軸から抜け出し、
自分のできていることに
目を向けられるようになってから
自分のやりたいことを見つけ、
そこにまっすぐ進んでワクワクする
日々を送っています☺️
まとめ
人と比べることって、
無意識にしてしまうことだし
自分で気づくのは難しいですよね…。
だけど、
人と比べていたり、焦っている自分が
いることに気づくことが
とっても大事なんですよ~!
気付くことができれば、
あなたも他人軸から抜け出して
ブレない自分の軸を持ち、
少しずつ前に進んでいけるようになりますよ🍀
ぜひ、あなたも
焦ったり不安なときは
人に合わせて
他人軸になってないかな?
自分のできたこと
見逃してないかな?
と、振り返ってみて
くださいね!
それでは、ここまで
お読みくださりありがとうございました😊