✻ターゲットは2023年第3回英検 長男編✻ | ひこうきぐもみつけた。

ひこうきぐもみつけた。

10年振りにブログ再開!
3人の子供達は大学生・高校生・中学生になり、2025年高大ダブル受験、2026年理学療法士国家試験を目指して、日々奮闘中!
それぞれの目標達成に向かう軌跡を綴ります!


長男、従来型英検の準1級一次、

3回受験して落ち続けています泣




2022年第2回 英検バンド −3

ニュージーランド交換留学後、学校から受験するように言われる。Readingボロボロ。


2022年第3回 英検バンド −1

 Readingあと1〜2問合ってたら合格してた。


2023年第1回 英検バンド −3

Reading急上昇するもWritingが過去2回より撃沈。


過去3回ともListeningは安定。





ちなみに長男の英語学習歴は、

小学5年生の秋から中学卒業まで通った

公文英語のみ。

現在は、学校の授業だけです。




母としては、

来月の英検も挑戦して欲しかっけど、

高2の2学期は忙しいから無理!

とか言って逃げる長男あせる





まっ、確かに高校最後の文化祭、体育祭、

研修旅行に定期テスト。

忙しいのは分かります。




でも、長男の第一志望大学は

英検準1を取得していると、 

共テ+二次 +60点加算✨があり、

なんとしても取得しておきたいところ!!





母の説得じゃ力不足なので、

個人懇談時に担任の先生に相談してみました指差し

そしたらね。





まぁ、2学期は確かに忙しいし、

中間考査と日程が重なるからねー。



この子、色んなこと

同時に出来ない子でしよ。



中間考査がおろそかになってもダメだし、

10月は見送って、1月に勝負かけたら?

中間考査のテスト勉強なんて、しないんですよ。

英語はNo勉でもいける。と勘違いしてるんです!

と言いたかったけど、やめた。

ややこしくなるから。




予想外に長男側に味方が現れてしまって、

第2回を見送ることにしました汗うさぎ





やっぱり自学だけで準1取得は難しいよなぁ。

と思って、直前講座だけでも

プロの方にお願いしてみようかなー?

と思い始めました。





通塾経験がほとんどない長男、

塾を極端に嫌がります。説得できるかー?

母の挑戦は続きます(笑)

次女とのダブル英検。冬休みは英語漬け!







進研ゼミ 高校講座