本日のコーヒーのおとも。



どう見ても食パンです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ



が、じつは小さいです。一辺5センチぐらい。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

ふつうのケーキ皿に乗せたところ。



上にはチョコレートの衣。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ





この立方体の正体は




シュークリームです (>▽<)☆





ほらっ。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


ほらっ

て言ったって、やっぱりわからないですけどね・・・・・・


左が栗餡×和三盆、

右が柚子+あずきクリームです。


クリームぎっしりだけど、結構あっさり。


生地は、クッキーシューとかパイシューとかではなく、

オーソドックスなシュー生地です。



が、意外と角が固くて、


刺さりそうになりました。


一瞬ね。個体差もあるみたいです。



↑ ちょっと大げさ (^ ^;)


おいしかったです♪



お店の名前は「パティスリーブラザーズ」。

まだまだいろんな味があって、気になるものばかり。

次はどうしよう、かぼちゃかなー、黒ごまもいいなぁ。





出張で名古屋に行ってきました。

デパートだけでなく

オフィスビルにも

「ドラゴンズ優勝おめでとう」の垂れ幕が。



本社では秘書Tさんに

小樽運河のびっくりド○キーの話をして

ぺロティを渡しました。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ border=


イロモノだからじつは

同じものを味見してから渡したんです。


「結構甘いから、割って何回かに分けてもいいかも」

「あ、甘い物好きなので全然OKです」

「そうですか。それはよかった」

「早速お茶の時間に出します」


・・・・・・


それって

ボスのお茶の時間ってことですよね?

甘い物好きって、ボスの話でしたか!


「あ、僕も食べていいんですか!」


てゆーか

ぺロティをボスに出すつもりですか???


それに、普通のおみやげ(美冬)も持ってきたんですよ。


「おっ。こんなにいろいろありがとうございます!!」


いえいえ、ほんのお礼です。


数々のネタの、ね。





札幌旅行記はひとやすみ。

小樽を歩きました。


手宮線(廃線)の跡。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ



狭軌。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


本来使われていたレール(外側)はすり減っていて、

間に残っている2本のレールと高さが全然違います。



下水のマンホールのふた。ラッコの親子。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ-小樽のマンホール


なんだか下ばかり撮ってますね。


ちゃんと観光もしましたよ~~。

水天宮近くの高台から海も眺めたし、

ランチ価格でおいしいお寿司も食べたし。


ガラス屋さんも何軒もはしごしました。

ダンナも浮き球キャンドルにロマンを感じる人なので。


何より、町のいたるところに、レンガや石造りの

歴史的建造物が点在しているのが素敵です。

現役で店舗が入居しているところも多く、

管理が行き届いています。



地面以外の写真を。


運河です。夕暮れ時を狙って行きました。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


さて、この写真のすぐ右手側は運河の端っこです。


端っこの建物がこれ ↓。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ
完全に雰囲気に溶け込んでいますが、

意外な装いの、びっくりド○キーです。


(>▽<)
これは秘書のTさんに報告しないと!!(よろしければ経緯はコチラ



さらにこんなお菓子を発見。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ

ぺロティ。懐かしい~~。


Tさんへのおみやげ決定です。


Tさん!!この右端(切れてますけど)に

心の目でパンしてくださいね。






なかなか更新できませんが

北海道ドライブ中の写真を1枚。


逆単身赴任 Akifuyuのブログ


ススキがきれいに出てました。



秋晴れです。




エーデルピルス」と、北海道限定ビール「クラシック」。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


札幌旅行記の第3回目、「サッポロビール園」です。


札幌駅から近いので、空港に向かう直前のスキマ時間に

弾丸ツアー決行しました。


ビールはおつまみ付きで1杯200円 (>▽<) ☆


ここで「開拓使麦酒」というビールを発見。

開拓使麦酒醸造所」創業時代の味を復元したものだそうです。


それは飲まねば


というわけで3杯目に突入。


開拓という字面から

勝手に野趣あふれる味を想像してましたが、

クセのない、でもしっかりした味で、

たいへん美味しいビールでした。



試飲だけが目的でビール園に行ったわけではありません。


こういう赤レンガの建物や、

産業博物館系の施設に滅法弱いんです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


博物館内では、

昔の醸造過程などもおもしろかったのですが、それ以上に

CMギャラリーや製品展示にがっちりトラップされました。


まだテレビなんてなかった時代、

店頭でダイレクトに人目をひくことが求められた頃の広告です。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

どこかでお会いしたことありますよねっ?

と聞きたくなります。

なんとなく、知り合いに居たような・・・・・・。



歴代の「冬物語」たち。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

冬限定のビールって新鮮でした。

幻想的なCMも印象に残っています。


その冬物語のCMは無かったのですが、モニターでは

昔のテレビCMが何本も流れてました。

名作、世界のミフネ

「男は黙ってサッポロビール」も!



弾丸ツアーで駆け足ながら、ビール園、堪能できました。

東京の「エビスビール記念館」に比べて

気取った感じのない、いいところです。


めずらしい展示では、ホップの実物。

「香りを体験してください」とあったので、嗅いでみました。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


・・・・・・


・・・・・・・・・・・・


くさいです。

青くさい。


ポプリに使ったりもするはずなんですけどねぇ。