あばれ祭 去年を振り返る | あきのブログ

あきのブログ

ブログの説明を入力します。


去年の350周年あばれ祭
それは、神様が用意してくれたステージ

と勝手に今でも思ってます。
どの場面も素晴らしくて

しつこいようですが今一度
振り返ってみたいと思います。

あばれ祭 初日朝
この日まれは83話でした。

まれ、急遽浅井にお願いする。
「高速バスで能登帰らせて下さい」

どうしても宇出津の祭に行きたいんです。34番川原町のキリコ担ぐ約束したんです。後ろは下、上岩屋町のみ なのでどうかひとつ・・

失礼 勝手に妄想しました。
結婚前、圭太との仲がピンチで輪島に帰りたいと直訴しているのです。

朝から
住み慣れた輪島が舞台のテレビ小説

生きてるうちそれも祭中に
こんな時間味わえるとはなんて贅沢

久しぶりの二日間快晴
松明立つ頃より去年は違ってました。

「やっぱ違うね周年は 」三角が笑い呟く。
ええ付き合い長いのでわかります。

そうこうしているうちに2時の花火
早速、梅さんが坂から登って来ました。

坂登る光景生まれて初めてだったりします
周年は自分の行動力から違いました。

この頃より
テレビ東京  神番組撮影中

どんどん、神ステージが整えられて行く

テレビ東京は、面白いガチ番組作るので有名。やはり出来るテレビ局は、熱くて最高に面白い匂いを嗅ぎ付けてくるんですね
勉強になります。

あばれ祭ロケそれも2年連続
観た後、その番組の良さに感動

四明、驚異の松明回り

それであの坂を登ったのか
タフな町内 今年も要注目です。

ビッシリ この活気見て下さい。

これは350周年仕様ではありません毎年こうです。しかし宇出津2位の早さで終わる。

今後、酒垂方ギリコ特例処置
際立つ活気さ、なのにもったいない町内として最後尾に配置お願い出来ませんか

キリコには
平気な顔で後ろ角を担ぐモンゴルの若いお姉さんなど多種多様な魅力的な人達で溢れかえってました。

フンドシさん属する粋の法被グループも
楽しくていい人達ばかり
今年もよろしくお願いいたします。


昼から来い!最後までいろ!

何度も載せてしつこいんですが

ホントたまんないんすよ
キリコの揺れ具合  掛け声

伝統の岩屋町が
最後に最後尾で これを魅せる。

それを見せてくれた一番新造キリコ

ホントだったら、ウチの終わって酒飲みすぎでぶっ倒れてますからね

去年
自分にとっては、神が用意してくれたステージとしか思えない光景ばかり

昭和35年
300周年も盛大に行われたと聞く
そして350周年もだった。

一応宇出津の血が入っている
子供に言っておこう

次は400周年
確実 俺は土のなか

盛大に行われるだろうから
今度は、お前が見届けてくれ

まあ
ずっと先の話ですけど