石丸書店 アメブロ支店

石丸書店 アメブロ支店

『石丸書店』のブログの別館です。
 基本的にサイトに反映される記事は書かない思います……。(^ ^;)

 

ブレイドテイル「……何か久しぶりだな」

 

スカルザラック「いろいろあって停滞しとったもんね」

 

ブレイドテイル「早速だけど、今日は何を食いに行くんだ?」

 

スカルザラック「ちゃんぽんとかどうね?」

 

ブレイドテイル「ちゃんぽんか。いいな」

 

 

~福岡市西区~

 

スカルザラック「今日はここたい」

 

ブレイドテイル「井手ちゃんぽん……聞いたことはあるな」

 

 

スカルザラック「『井手ちゃんぽん』。創業者の井手精市郎が昭和24年に創業した『千十里食堂』が前身のちゃんぽんチェーンたい。佐賀県を中心に九州に展開しとるばってん、名古屋にも一店出店しとるばい」

 

 

スカルザラック「店内はテーブル、カウンター、座敷と選べるばい」

 

 

ブレイドテイル「タレやソースに……柚子胡椒もあるのか」

 

 

スカルザラック「ブラックペッパーもあるばい」

 

 

スカルザラック「普通のちゃんぽんでもよかばってん、今日は特製ちゃんぽんにするばい」

 

 

ブレイドテイル「生卵が乗ってんのか」

 

スカルザラック「たっぷりのキクラゲも特製ちゃんぽんの特徴たい。それじゃ……」

 

スカルザラックブレイドテイル「頂きます!」

 

 

ブレイドテイル「キクラゲに隠れてたが、ほかの具材もボリューミーだな」

 

 

スカルザラック「麺はちゃんぽんお馴染みの、モチモチした太麺ばい」

 

 

ブレイドテイル「柚子胡椒も入れてみるか」

 

 

ブレイドテイル「卵の黄身っていつ割るか迷うよな……」

 

 

スカルザラック「こうして、麺に絡めてみても美味かよ」

 

 

ブレイドテイル「ブラックペッパーもかけてみるか」

 

 

スカルザラックブレイドテイル「ご馳走様でした!」

 

 

ブレイドテイル「外には持ち帰り用の自販機も置いてあるのか……」

 

 

スカルザラック「他にも、ちゃんぽんと同じ麺ば使った皿うどんとか、一品料理も充実しとるばい」

 

井手ちゃんぽん 小戸店

福岡県福岡市西区小戸3丁目51-4

TEL:092-834-9341
営業時間:11:00~21:00

 

特製ちゃんぽん(並盛):1,080円

 

※各データは2025年3月現在のものです。

 こんにちは、アカサカです。

 

 今日の0時から始まった『デタリキ』の第6回総選挙コスガチャを試しに引いてみたところ……

 

 

 なんと、レインをゲットすることが出来ました!

 

 

 しかも最初の10連!

 最近ろくなガチャ運じゃなかったので、ようやく鬱憤が晴らせた感じです。(^_^;)

 

 

 出たばかりのコスなので、評価はまだ0.0。

 意外だったのが……

 

 

 今までの総選挙コスって性能はあまり……な印象だったのですが、今回のは実戦にもそれなりに使えそうなスキルが採用されています。

 

 

 さて、それではレインのお部屋へ。

 

 

 着替えさせたときの反応はお気に入りです。

 

 

 全身図。

 今回の衣装は一応、ウェイトレスということになっています。

 

 

 背中側。

 やたらとセクシーなのは毎度のことです(笑)。

 

 

 さて、今回のコスにももちろん個人エピソードがついているのですが……

 

 

 彼女のみ、2Dアニメーションのエピソードがついています。

 そういう意味でも、一発で彼女を引き当てたのは本当に奇跡。

 

 取り敢えず今回の第1弾は4月1日までなので、余裕があったら、来月、キャラを選べるDMMポイントのガチャの方に課金することも視野に入れています。

 

 

 といったところで、今日はこの辺で。

 どうも。ではでは。

 こんばんは、アカサカです。

 

 本ブログの方には先日掲載しましたが、先日サイ友さんの山さんに紹介してもらったAIチャットと作曲AIを使って、当方のオリジナル作品『ファインドクエスターズ』のOP主題歌っぽいものを作ってもらったので、こちらにも掲載したいと思います。

 なんとなーくですが、『このすば』のOPっぽくなったような……?

 

 歌はこちらになります。

 

 AIが歌ってるので、ところどころ強引だったり歌い違いがあったりしますが、クオリティの高さに驚きました。

 ……そのうち、生成AIで私のイラストもアニメ風に加工してもらおうかなぁ?(爆)

 


ファイクエ☆アドベンチャー!

 

ファイクエ! いざ出発だ!

あっちもこっちも冒険だ!

剣も魔法も使いこなせ!

勇気を出して 前へGO!

ファイクエ! みんなで行こう!

ドキドキハラハラ ワクワクだ!

さあ、目指すは 運命の先!

未来が待ってる まるっと☆大冒険!

 

トゥエクラニフの空の下、

今日も何かが起こる予感!

魔法の力、思いっきり!

でも…ちょっと失敗しちゃった…!?(笑)

 

あれれ、何か違うけど!

それも冒険ってことだよね!

仲間となら、どんなことでも

楽しいことに変わるから!

 

ファイクエ! 何が起こる?

思いっきりの笑顔で行こう!

無敵の冒険、最強トリオ!

誰も止められない GO!GO!GO!

ファイクエ! 夢の先へ!

ピンチもチャンスに変えて行け!

大冒険の幕開けだ!

心を一つに、みんなで走れ!

 

 

おっと、こっちにもドラゴン!

なんとか倒さないとヤバイよ!

でも、冷静に考えれば…

勝つ方法があるんだ!(たぶん)

 

アタフタしちゃっても 大丈夫!

チームワークで乗り越えよう!

ちょっと抜けてる僕たちだけど

笑顔で進めば、何でもできる!

 

ファイクエ! 倒すぞドラゴン!

でも…まずは逃げる!?(笑)

そのうち勇気が湧いてくる!

何でもありの大冒険!

ファイクエ! 新しい日々!

不安もあっても、大丈夫だ!

絶対に最後は笑って!

みんなで一緒に、勝利を掴もう!

 

 

ファイクエ! もう一度!

不安なんか吹っ飛ばして!

冒険は続く 果てしなく!

さぁ、行こうぜ! みんなでファイクエ☆

 

 

ファイクエ! 何が起こる?

思いっきりの笑顔で行こう!

無敵の冒険、最強トリオ!

誰も止められない GO!GO!GO!

ファイクエ! 夢の先へ!

ピンチもチャンスに変えて行け!

大冒険の幕開けだ!

心を一つに、みんなで走れ!

 

みんなで走れ!


 

 

 そのうち、『ブロガーリーグ』のOPとEDなんかもこれで作ってみようかと考えてたり。

 

 ご感想など頂けたら嬉しく思います。m(_ _)m

 

 

 といったところで、今日はこの辺で。

 どうも。ではでは。

 

咲夜「2週間ほど空きましたが、今日はオーク娘のポデルさんからオークを紹介したいと思います」

 

ナツミ「2週間も空くなんて……何かあったの?」

 

咲夜「……まあ、管理人さんにも色々あるんでしょう」

 

 

咲夜「さて、それではポデルさんです。彼女は序章から登場しているモンスター娘で、特に序章~1章にかけて活躍しています」

 

ナツミ「筋肉フェチが喜びそうなビジュアルね」

 

咲夜「因みにオーク系のモンスター娘は他にハイオーク娘のディフニラさんや、族長であるオークロード娘のデルボアさんなんかもいますが、“オーク娘”ではないので今回は割愛しました」

 

 

咲夜「話を戻してポデルさんですが、こう見えて家庭的な面もあって……」

 

 

咲夜「主人公さんに手料理を振舞ったり、甘やかせてあげるといったシーンもあります。ただ……」

 

 

 

咲夜「プロフィールにもある通り、男騎士の『くっ殺』を夢見ているという歪んだ性癖の持ち主でもあります」

 

ナツミ「この辺りは例外なくモンスター娘ね」

 

 

咲夜「彼女のスキルはオスのオークを一体召喚して同時攻撃をするというものです。他にも、敵としてもオスのオークは頻繁に登場します」

 

 

咲夜「それでは、原典のオークについて解説していきましょう。ゴブリンやコボルドといった伝承があるモンスターと違って、オークは『指輪物語』で創造された種族です。『見た目は“非常に醜い人間”といった感じで、日光を嫌い、そのため活動の多くは夜間に限られている。彼らの目はそれに適したように赤外線をとらえることができ、夜間でも自由に行動できるようになっている。元々はエルフを真似て作られた失敗作、あるいはエルフを歪めて生み出された存在で、そのために多種族の中でもとりわけエルフを憎んでいる。また、人間とも生物学上近く、人間の女性を無理やり犯すことがあり、その結果生まれたハーフオークは人間でもオークでもないため、どちらの種族からも蔑まれるという』

 

ナツミ「オークと言えば豚顔なイメージだけど、そうでもないの?」

 

咲夜「ええ。このゲームにもそのイメージが反映されていますが、実は『オークが豚顔』というイメージは日本で作られたもので、原典だとそんな記述は全く無かったりします

 

 

ナツミ「そういえば『スターウォーズ』にも豚顔で好戦的なエイリアンの種族がいたけど……」

 

咲夜「まあ、こういった経緯を考えると偶然でしょうね」

 こんにちは、アカサカです。

 現在開催中の『デタリキ』のイベント新キャラガチャ、半分ヤケクソになって引いてみましたが……

 

 

 何とか新キャラの妃王寺園乃さんをゲットしました。

 

 

 90連目のSSR以上確定ガチャだったので、本当にギリギリでした。

 

 

 ジェムもわずか4万まで減ってしまいましたが、今回の後半ガチャはスルーして良さそうだったのが不幸中の幸いです。

 

 

 とりあえず、現在開催中のアリアコラボイベント、まだ各コラボメンバーの着替えコスが未入手(開催当時はアリアキャラを全然ゲットできなかった)なので……

 

 

 親愛度上昇も兼ねて、稼いでいきたいと思います。

 

 この後、開催されるであろう新しいアリアコラボと、開催が決定した次の総選挙どうしようかなぁ……。

 4万ジェムをどうやりくりしていくか……。

 

 

 といったところで、今日はこの辺で。

 どうも。ではでは。

 こんにちは、アカサカです。

 現在開催中の新キャラガチャ、いやあもう出ない出ない。

 

 5万ちょっとしかジェムが無い現状ではおいそれと引けませんし……。

 片や10万以上ジェム持ってるうえに、10連で引き当ててるような人もいるし……。

 

 

 さて、今回は今さらながら、去年の末からあった『マジカミ』コラボの百波瀬ここあを簡単に紹介していきたいと思います。

 

 

 早速彼女のお部屋へ。

 

 

 プロフィール。

「軽薄そうに見えて、実はしっかり者の一面もある」という、割と王道なギャルキャラです。

 

 

 全身図。

 今回のコラボキャラの中でも、デザインも見るからに『魔法少女』といった感じです。

 

 

 後ろから。

 ドロワーズ着用なのでパンチラはありません(笑)。

 

 

 個人エピソードは、通常のものを含めて原典を思わせるサブタイトルが入るという徹底ぶり。

 ガチャの登場画面含めて、今回のコラボは今まで以上に原典の要素を採用していました。

 

 

 で、『マジカミ』キャラのエクストラエピソードは、「if」の世界を描いたもので、彼女の場合は『ここあが魔法少女のコスプレをした風俗嬢』という、なかなか攻めた設定。

 

 

『マジカミ』コラボガチャも前半と後半に分かれていましたが、前半は彼女、後半は陽彩さんに原典を思わせる2Dエッチシーンがおまけでついています。

 

 

 といったところで、今日はこの辺で。

 どうも。ではでは。

 こんにちは、アカサカです。

 

 

 今日は久々に『MOB CONTROL』の話題で行こうと思いますが……

 

 

 最近、キャラデザインが微妙に変更されて、目つきが可愛らしくなりました。

 

 

 こっちが前のバージョン。

 因みに現在の方で、モブの色が虹色になってるのは、レベルを75以上まで上げた影響です。

 

 

 ほかに、これまで一週間のデイリーボーナスが表示されていたのは……

 

 

 以前のようなシンプルなものに戻りました。

 

 

 ほかに戻ったといえば、一時期、他プレイヤーからの攻撃に対する反撃報酬は、失敗した相手(『カウンター攻撃』になってる相手)が3倍、こちらの資源を奪った相手(『リベンジ』になってる相手)が2倍だったのですが、不評だったのか、以前のように『リベンジ』が3倍、『カウンター攻撃』が2倍に戻りました。

 

 それから『ワールドクラッシュ』のイベントですが……

 

 

 前回はとうとうオプチームvsビーチーム……

 

 

 今回はレンガ(このゲームのキモとなる資源)チームvsエネルゴンチームなどと……(苦笑)。

 

 1年間続いてきたTFコラボも「シーズンフィナーレ」とある通り、いよいよ終わりが近づいているのか。

 いまだに新規エピソードは追加されていませんが、ここも気になるところです。

 

 

 といったところで、今日はこの辺で。

 どうも。ではでは。

 こんばんは、アカサカです。

 今日、気まぐれに昨日から始まった『デタリキ』のヨガガチャを引いたところ……

 

 

 新コスの香織里さんが当たりました!

 

 

 しかも一発目!

 

 他にも、『モン娘TD』のクマさんコラボイベントの、イベント報酬であるガチャチケットを使ったところ……

 

 

 バレンタインアイレンと……

 

 

 アークデーモン娘のアルコスを入手しました。

 

 本当、なんで前回の『エンクリ』ガチャでこのガチャ運が発揮できんかったんや……チーン

 

 取り敢えず、各レビューについてはまた後日行いたいと思います。

 因みに『エンクリガチャ』は第2弾も一巡するまで引いたのですが、最後に出たのは……

 

 

 抱き合わせのリリーさんでした。

 ク●が!!

 

 

 といったところで、今日はこの辺で。

 どうも。ではでは。

 

アカサカ「今日は高千穂にバスツアーに行くぞ」

 

ルルゥ「高千穂……なの?」

 

めぐみん「早速用意してきますね」

 

~場面転換~

 

 

アカサカ「今日は博多のバスセンターからバスに乗るぞ」

 

 

アカサカ「おなじみの基山のPAに寄ってから……」

 

 

アカサカ「まずは熊本の幣立神宮だ」

 

 

アカサカ「社伝によれば、神武天皇の孫である健磐龍命が、阿蘇に下向した際この地で休憩し、眺めがとても良い場所であると、幣帛を立て天神地祇を祀ったんだとさ」

 

バジりん「そうなので御座いますね」

 

 

コゴエル「お、見えてきたで」

 

 

幻「まずはお参りじゃのう」

 

ルルゥ「なの」

 

 

アキバ「わ~、見て見て! 水がすっかり凍ってるよ!」

 

コゴエル「最近は冷えるからなぁ……」

 

 

めぐみん「ん、本殿の左にも道がありますよ」

 

 

アカサカ「『東御手洗』……行ってみるか」

 

 

サタンダー「いやはや、こちらも霜が降りているであるですぞ」

 

 

アキバ「やっと着いた~」

 

 

アカサカ「入口の立て札によると、皇孫ニニギ尊がここの神水で全国の主要地を清めたり、中国の始皇帝が不老不死の霊薬をこの神水に求めたり、色々と由緒正しい水らしいな」

 

 

幻「ここにもお宮が建っておるのう」

 

アキバ「行ってみよー!」

 

 

めぐみん「お参りをして……」

 

 

アカサカ「由緒正しい御神水を、ちょっと頂きますか」

 

 

めぐみん「さっそく日本神話に縁が深そうな場所でしたね」

 

コゴエル「せやなぁ」

 

サタンダー「いやはや、我輩も神聖な水と聞いて、何やら心が洗われたようであるですぞ」

 

~場面転換~

 

 

アカサカ「さて、今度は高千穂峡でお昼だ」

 

 

幻「立派な建物じゃのう」

 

バジりん「昔の庄屋の住まいを改装したものだそうですよ」

 

 

ルルゥ「まるで神社みたいなの」

 

 

アカサカ「お昼はこれだ」

 

バジりん「見るからに豪華で御座いますねぇ……」

 

 

アカサカ「牛肉は宮崎牛で……」

 

 

アカサカ「宮崎と言えばのチキン南蛮も付いてる」

 

バジりん「マスター、手前の緑色の器は?」

 

アカサカ「ああ、これはかっぽ酒を注いでくれる器だよ」

 

 

アカサカ「ひょうたん型の皿に入ってる油味噌は、機内食にも採用されてるそうだ。デザートは雑穀のぜんざいだってさ」

 

 

アカサカ「それから煮しめは、夜神楽煮しめっていって神楽の時に作られてた物らしい」

 

 

幻「この箱は何じゃ?」

 

 

アキバ「どろ~ん、キノコの炊き込みご飯らしいよ」

 

 

アカサカ「さて、それじゃ早速いただこう! 従業員さんによると、熱いうちにって事で、一気に焼いた方がいいらしいぞ」

 

 

アカサカ「薬味は右が柚子胡椒で、左は唐辛子らしい」

 

 

めぐみん「ん~~~っ! 柔らかくて最っ高です!」

 

 

サタンダー「いやはや、柚子胡椒を乗せて頂いても美味であるですぞ」

 

 

バジりん「唐辛子を乗せてもいけますよ」

 

 

バジりん「美味しゅう御座いましたねぇ」

 

アキバ「Tくんにも食べさせてあげたかったなー」

 

アカサカ「さて、一度バスに集合してから……」

 

 

アカサカ「少し歩くぞ」

 

 

幻「主様、どこに向かっておるのかえ?」

 

アカサカ「そりゃもちろん……」

 

 

アカサカ「ここだ」

 

アキバ「うっひゃー! いい眺め!」

 

 

めぐみん「これが高千穂峡……実際に見るのは初めてです。奪取er協会の記録では、1934年(昭和9年)に『五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)』として国の名勝、天然記念物に指定されたと聞きますが……」

 

アカサカ「その通り。鉄道とは縁のない場所なのに、よくそんな記録残ってたな……」

 

 

アキバ「すごい滝だねぇ」

 

サタンダー「真名井の滝というらしいですぞ。『日本の滝百選』にも選ばれているらしいですな」

 

 

ルルゥ「広い池に出たの」

 

 

バジりん「『おのころ島』というらしいですね」

 

 

めぐみん「でっか! なんですか、あの魚は!?」

 

アカサカ「チョウザメだとよ」

 

めぐみん「チョウザメと言うと、キャビアの……? 淡水魚だったのですか?」

 

アカサカ「形がサメに似てるからチョウザメ(蝶鮫)らしいけど、実際は硬骨魚類でサメとは別種らしい」

 

 

ルルゥ「谷も滝も大迫力だったの!」

 

幻「これが自然に作られたものだというから驚くのう」

 

サタンダー「いやはや、それに比べると我々は実にちっぽけな存在に思えるですぞ」

 

~場面転換~

 

 

アカサカ「さてと、今度は天岩戸神社だ。こっちは西本宮だぞ」

 

 

コゴエル「天岩戸っちゅーと、あのアマテラスで有名な?」

 

アカサカ「そうそう、まさにそれ」

 

 

アカサカ「まずは本殿に向かって……」

 

 

アカサカ「残念ながら、天岩戸は撮影禁止だ」

 

バジりん「実際に見て頂きたいものですね」

 

 

アカサカ「そこからさらに歩いて……」

 

 

アキバ「どろ~ん、さっきの高千穂峡みたいな道だね」

 

コゴエル「お、何か見えてきたで」

 

 

サタンダー「おおっ、これは!」

 

 

アカサカ「天安河原だ。日本神話に登場する岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって相談した場所であると伝えられてる」

 

めぐみん「いかにも、この世とあの世がつながっているような雰囲気がありますねぇ……」

 

 

アカサカ「神職さんのお話も興味深かったよな。天皇陛下のご先祖様が天岩戸に住んでたから、皇室が神様と呼ばれるようになったり……」

 

バジりん「食べ物を与えてくれる山や海を神様と見ていた故、お米を広めた神武天皇もまた神様と呼ばれるようになったり……。次第に『人間の生き方』を神様に求めるようになるものの、山や海、自然の神様がそれに答えられるわけもなく、そのために仏教を輸入して……なれど、自然信仰も廃れなかったが故に、日本は神道と仏教が同居する国になったと」

 

コゴエル「こうして改めて話を聞くと、神話っちゅーもんも奥が深いなぁ……」

 

~場面転換~

 

 

アカサカ「さて、本来なら今日の工程には入ってないんだが、時間に余裕があったらどうぞってことで、東本宮にも行ってみるか」

 

 

めぐみん「これはまた、石段が続きますねぇ」

 

 

ルルゥ「でも、見えてきたの」

 

 

コゴエル「西本宮に比べて、こっちは人が少ないなぁ」

 

 

サタンダー「こちらにも御神水があるようであるですぞ」

 

 

コゴエル「アカサカ君、これは?」

 

アカサカ「七本杉だって」

 

コゴエル「七本? 九本に見えるけどなぁ……ああ、なるほど、下の方で幹が分かれとるんやな」

 

 

めぐみん「いやぁ……こんな静かな中でお参りするのもいいですねぇ」

 

アキバ「本当だねぇ」

 

~場面転換~

 

 

アカサカ「さて、最後は高千穂神社だぞ」

 

 

コゴエル「参道に看板が立っとるのがなんとも言えんなぁ……」

 

 

アカサカ「まずはお参りをしてと……」

 

 

バジりん「大きな杉が何本も立っていますね」

 

ルルゥ「すごいの……」

 

 

アキバ「この二本の杉は?」

 

バジりん「夫婦杉らしいですよ」

 

 

アカサカ「ちょうど神楽舞もやってるな」

 

 

アキバ「これは?」

 

コゴエル「垂仁天皇の勅命で、初めて伊勢神宮と高千穂神宮が創建された時に使われた鎮石らしいで」

 

 

幻「こっちの杉はなんじゃ?」

 

サタンダー「源頼朝が天下泰平祈願のために畠山重忠を代参に派遣した時に植えられた、秩父杉とのことらしいですぞ」

 

 

幻「どれもこれも大きな杉で、埋もれてしまいそうじゃの」

 

ルルゥ「ゲシュペンス島にも、こんな大きな木はそんなに無かったの」

 

アカサカ「自然の中に神様が見いだされてきたのも分かるな」

 

 

めぐみん「マスター、帰路でもしっかりとチェックインしておきました!」

 

アカサカ「ああ。さんきゅ」

 

 

アカサカ「さて、博多に戻ってきたぞ。お疲れ様でした」

 

一同「お疲れ様でした!」

 

スカルザラック「今日はちょっと近場の料理屋に行かん?」

 

ブレイドテイル「近場っつーと?」

 

スカルザラック「行ってからのお楽しみたい」

 

 

~豊前市~

 

スカルザラック「ここたい」

 

ブレイドテイル「道の駅おこしかけ……まあ中津からは近場ちゃ近場だし、福岡県でもあるけどよ……」

 

 

スカルザラック「ここの屋台村の中にあるとよ」

 

 

スカルザラック「ここたい」

 

ブレイドテイル「豆腐料理・六花茶屋……?」

 

 

スカルザラック「『六花茶屋』。1956年創業約70年の豊前の名水で仕込む、豆腐製造の久末食品が運営する、豆腐料理専門店たい。本社の豆腐工場から毎朝届く、京築産・国産大豆を使用した味わい深い豆腐が楽しめるとよ。他に、ここで出しとる『豊前みらいサーモンの海鮮&スティックフライ丼』は、『2024駅長対抗ご当地丼総選挙』で、準グランプリも取っとるばい」

 

 

スカルザラック「屋台村の料理店じゃ、珍しく専用のイートスペースがあるばい。席はカウンターとテーブルがあるとよ」

 

 

スカルザラック「ちょっと前までメニュー表は料理の写真が一つずつ載っとったばってん、今はシンプルになっとうね」

 

 

スカルザラック「ちなみにこれが、前の店入り口の風景たい。見ての通り、ここで出しとる料理の写真がいろいろ貼ってあったとよ」

 

 

ブレイドテイル「確かにこっちの方が、料理が分かりやすくていいけどな……」

 

 

スカルザラック「期間限定でこんなメニューもあったごた。オレは食っとらんばってん……」

 

 

スカルザラック「ここの最大の特徴は、料理ば頼むと豆腐バイキングがついてくることたい」

 

 

スカルザラック「しかも、日によって豆腐の内容も違っとるとよ」

 

 

ブレイドテイル「豆腐のバイキングか……。確かに、他じゃちょっと聞かねえバイキングだな」

 

 

スカルザラック「種類豊富な豆腐の他に、温泉豆腐とかおぼろ豆腐とかもあって、来るたびにいろんな味が楽しめるのが良かね」

 

 

ブレイドテイル「タレも色々あって面白そうだな。柚子胡椒もあんのか」

 

スカルザラック「タレに柚子胡椒ば溶かして食べると最高たい!」

 

 

スカルザラック「そんじゃ……」

 

スカルザラックブレイドテイル「頂きます!」

 

 

ブレイドテイル「枝豆豆腐やビーツ豆腐も面白いけど、ガンコ豆腐は羊羹みたいに硬くて歯ごたえがあるな」

 

スカルザラック「頑固親父ばイメージしたらしか。オレはこの食感が好いとる」

 

 

スカルザラック「さて、料理の到着たい。オレは豆腐ば沢山食いたかったけん、シンプルにだんご汁とおにぎりのセットにしたばい」

 

 

ブレイドテイル「シンプルっつっても、結構ボリューミーなだんご汁だな」

 

 

スカルザラック「おにぎりは定番(?)の、たらこふりかけと玉子ふりかけばい」

 

 

スカルザラック「ブレイドテイルは何にしたとね?」

 

ブレイドテイル「オレは折角だから、おとうふ尽くし定食にしてみたぞ」

 

 

スカルザラック「ほー、なかなか豪勢やね」

 

 

ブレイドテイル「揚げ出しに卯の花に……みそ汁の具も、当然というか豆腐が入ってるな」

 

 

ブレイドテイル「ほかにもサラダやひじきの小鉢なんてのもあるぜ」

 

 

ブレイドテイル「まずは揚げ出しを……って、熱っ! 熱!」

 

スカルザラック「気をつけないかんよ」

 

 

スカルザラック「それはクリームコロッケね?」

 

ブレイドテイル「ああ。豆腐のクリーミィコロッケだとさ。豆腐のクリームコロッケなんざ、初めてだ」

 

 

ブレイドテイル「だんご汁の方はどうだ?」

 

スカルザラック「具がどれも大きめで、食べ応えがあるばい」

 

 

ブレイドテイル「ご馳走様でした!」

 

 

スカルザラック「ご馳走様でした!」

 

 

スカルザラック「豆腐バイキングの豆腐は、道の駅の物産館でも取り扱っとるけん、気に入った豆腐があったら買ってみてもよかね」

 

六花茶屋

福岡県豊前市四郎丸1041-1 道の駅豊前 おこしかけ

TEL:0979-82-9208
営業時間:11:00~15:00(L.O14:30) 〈定休日〉不定休

 

だんご汁とおにぎりのセット:900円

おとうふ尽くし定食:1,000円

 

※各データは2025年2月現在のものです。