2022年8月末→

長男の入学目前に

家を建てることを思いつく。


2022年9月〜23年2月

土地探す


2023年3月

土地決定


2023年4月

工務店決定


2023年7月

地鎮祭


2023年9月

棟上式

→今に至る


こんにちは、ハスミネですさニコニコ

ちょこちょこ、話題に出してますが、今は家造りの真っ最中笑い18日(祝)に上棟を迎えます照れ



今の我が家はこんな感じ指差し

身バレ防止の為、かなーり近距離での撮影です笑い泣き
今、と言いながら、本当は2週間くらい前の写真なので今は水分もなくなり、上からシートがガッツリかけられて、棟上げに備えていますひらめき

さて、前回の、

も読んで下さってありがとうございました照れ

で、前回も触れましたが、ひとまずはネットサーフィンチラシサーフィン(←こんな言葉ある?ないけどー、今、作ったの by息子の口癖ウインク)で物件を探す日々が始まりました真顔

でもね、でもね…皆さんも経験があるかもしれませんが…サーフィン迷路に!!!ガーンガーンガーンガーン

一体、何がいいのか分からなくなってくるのですよ滝汗
なので、まずは一度、夫と希望を整理することから始めましたニヤリ

夫の希望
①駅チカ
②将来的に売れる土地
③息子達と遊べる庭がほしい

私の希望
①広めの庭
 (息子のため?イヤイヤ、ガーデニングが趣味な自分のため知らんぷり)
②静かな場所
③帰宅したら一直線でお風呂に行ける間取り

皆さん、おわかりですか??
これ、実は夫と私の希望がまっっったくと言っていいほど、合わないんです!!!

ここからのすり合わせに膨大な話し合いを重ねたのですが…そのお話はまた、今度に笑い泣き

今日もご覧頂き、ありがとうございましたウインク


    

2022年8月末→

長男の入学目前に

家を建てることを思いつく。


2022年9月〜23年2月

土地探す


2023年3月

土地決定


2023年4月

工務店決定


2023年7月

地鎮祭


2023年9月

棟上式

→今に至る


こんにちはニコニコ

今日も朝からドタバタしてるハスミネですえー


我が家は現在、家造りの真っ最中チョキ

実は長男、学区外通学をしていますランドセル

現在、建築中の家が校区になっている小学校に通っているので、毎朝送って行き、夕方には迎えに行く毎日です笑い泣き

学区外通学の申請でもすったもんだありましたが、それは又、次の機会にウインク




ところで皆さん、家探しって何から始めましたかキョロキョロ??



ハスミネ、お恥ずかしながら、結婚して実家を出るまで一人暮らしの経験、なし笑い泣き



結婚して初めて、アパートを探しました指差し

(改めて書くと本当に恥ずかしいな不安)



そんな私なので、一戸建てなんてどうすればいいのか全く未知の世界キラキラでした。


そんな私がまず、したことおねがい


1.アパートのポスティングチラシを見るメール

2.ネットで探すPC

3.自宅周辺の工務店さん&ハウスメーカーさんを尋ねるスニーカー


やっぱりまずは手近な情報収集から始めましたニヤリ


そもそも、

長男が年長になった頃から、漠然と家がほしいと思い始めて知らんぷり


元々、建売もしくは中古で探してたんですおいで

何故かと言うと、今、住んでいるのは私の地元ニコニコ

一人娘のため、両親のために実家近くの田舎に住んでいますが、夫は将来的に都会キラキラに終の住まいを移したい人ですショボーン


そんな将来設計なのに、注文住宅なんて勿体ないじゃないですか不安

(お金もかかるしゲロー)


なのに、どうして今、家を建て始めたか…ちょっと長くなってきたので、また、次の機会にキョロキョロ









    

2022年8月末→

長男の入学目前に、

家を建てることを思いつく。


2022年9月〜23年2月

土地探す


2023年3月

土地決定


2023年4月

工務店決定


2023年7月

地鎮祭


2023年9月

棟上式

→今に至る




はじめましてニコニコ


小1男子と年少男子、アラカンに差し掛かったおっさん(夫)といかにガサツにならずに暮らしでいくかを日々、模索中のハスミネですニヤリ

明後日の敬老の日に棟上式を行いますラブラブ
ここに辿り着くまでの紆余曲折と、これから右往左往するであろう家造りの備忘録として書き留めていきたいと思います

宜しくお願いします泣き笑い