ゴールドコースト生活+子育て日記 -23ページ目

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

昨日、ふと財布の中のカード類を整理しようと

中をゴソゴソしていた。



すると、前々回の私の誕生日プレゼントに

義父がくれた「マイヤー」デパートの商品カードが出てきた。




「今年のクリスマス後のセール時に使おうかなー?」




のほほーんとそんな事を思いながら

裏をひっくり返してみると、




なんと!




今年の10月末で期限が切れていた。




ショーーーーーック!!ガーン





発行されてから2年の有効期限だったようだ。




ああ、




3週間程前に気付いてたら・・・





ああ、ああ、





うううううううーーーーー$100ドルが・・・うううーーー。なく






とうなりながら、旦那に泣きついてみた。

「ねぇ、ねぇ、コレどーにかならないかな??」




と、どうしようもない事をデパートのスタッフでもない旦那に

どーにかしてもらおうと思う私。





旦那は時々どーにもならない事を

あら不思議?どーにかしてくれる存在なので

念のため。




100ドル(一万円感覚)は貧乏主婦の私にとっては

結構大きい。それにそれを使わなかったなんて

義父にも申し訳ない。




旦那には

「2年近くも使わずに財布に入れていたあんたが悪い」

と、呆れた顔してあほ扱いされ、




「もう、そのカードはゴミ箱行きだな。」




とまで言われた。

ああ、役にたたない男だ。

  ↑

パニック中の為、限りなく私自己中。





私はカードとにらめっこしながら

どうにか使えないもんかと思いながら

カードの裏に「カスタマーサービス」の電話番号が

あったので旦那に



「ねぇ、ねぇ、ここにカスタマーサービスの電話番号が

載ってるよ!!」



と報告してみた。




旦那が「じゃあ、僕が電話して聞いてあげるよ!」

と言ってくれるのを期待してたけど、




「じゃあ、そこにかければ?どーにかなるかもよ?」




とあっさり言われてしまった。




こういう、

オージーに「そこんとこ、どーにかしてくださいよー。」

的なお願い系は常に旦那に任せっきりな私。

なぜって、

彼はそういうクレーム処理担当が得意だから。

こういう事は得意な人がした方がスムーズに事が運ぶ。





しかし、今回は

「いつも旦那に任せっきりもいかんな。」

と思い、重い腰を上げてみた。




なんてったって、自分の事だし・・・

自分が蒔いた種だし・・・




そこで電話してみた。




時はすでに夜の8時。

「まさかこんな遅くまで仕事しているオージーはいないだろう。」

と思いながら電話がつながらない事90パーセント覚悟の

上で電話してみた。




へ?




あっさりつながった。





オージーなかなかやるな。

と、自分から電話しておいてびっくりした。





私は電話に出てくれたカスタマーサービスの

オージーのお姉さんに、




「かくかくしかじかの理由ですっかりカードの

存在を忘れていたら3週間前に有効期限が切れていたんです!

義父からもらった大切な大切なギフトカードなのでなんとか

ならないでしょうか???」




そんなに大切だったら早く使えよ!

と自分でも突っ込みを入れてしまいそうな言い訳。




そんなどこまでも「あほ丸出し」の話を一通り

聞いてくれたお姉さん。



一言、




「そうねぇ、あなたのカードは3週間前に期限が切れているのは

確かだけど・・・」




ああ、やっぱり・・




と思いきや、




「でもね、使っても大丈夫よ。」




と言われた。

あまりのあっさり加減に度肝を抜かれたけど、




私は心の中でひゃほーーーー!!クラッカー




お姉さんに丁重にお礼を言い電話を切った。




ありがとう、お姉さん!!




オーストラリアのこんなゆるゆるな所が大好き!!








※でもゆる加減によってはイラつく時もあります。





ティーンエイジャーに憧れる・・・・









ゴールドコースト生活+子育て日記

5歳児。                 ※ピンボケごめん。





ちなみに母は、

これ以上大きくなりたくありません。






昨日はすっごく暑かった。

家の中に居てもどうにもこーにも暑かった。




ところで、

ゴールドコーストの一軒家のくせに

スイミングプールがない我が家。




仕方がないので室内プール付きアパートメント

(ゴールドコーストの殆どのアパートメントにはプールが付いてる)

に住んでいる義母の所に泳ぎに行こうと提案したけど、

旦那が何となく「人工的な泳ぎ場」があまり好きでない様子あったので、

あっさりといつもの場所に連れて行かれた。






ゴールドコースト生活+子育て日記

毎年同じ場所。

殆ど人もいないし、

「私達の貸切野外プール」とでも呼んでおこうか。




内海、ってか川のようになっているので

波もなくおだやか。泳ぎの練習をするにはもってこい。




さっそく旦那&息子が入った。




ゴールドコースト生活+子育て日記


ゴールドコースト生活+子育て日記


私はただ、日陰で涼んでいただけだったけど、

あんなにどーしようもなく暑かったのがあーらびっくり。

風がそよそよ吹いて涼しいのなんの!



ここは湿度が低いせいか、

日陰は涼しいのが嬉しい。



水は結構冷たかったけど、

一応数年前に旦那に

誕生日プレゼントとしてもらった網も

持ってきたことだし、メダカみたいな魚の赤ちゃんを

キャッチ&リリースしてみようと試みた。




ゴールドコースト生活+子育て日記




子供の頃にお祭りでやった「金魚すくい」

みたいで楽しかった。





ゴールドコースト生活+子育て日記


でも、きっとオーストラリアではフツーにこんな事ができるから

「金魚すくい」は存在しないのかなぁ?





ゴールドコースト生活+子育て日記


日差しは超強かったわりに、

ちょっと涼しかった初泳ぎでした。





昨日は雨時々曇り時々晴れという

ややこしい天気だったけど、私が朝仕事に行っている間に

旦那が息子のKaiを子供も参加できる自転車レースに

連れていってくれた。



そこでもらった「ぬりえ」

をぬりぬりした後Kaiが



「マミー、ダディー、見て!!」




と持ってきた。





ゴールドコースト生活+子育て日記

頭が「たまねぎ」。




旦那と一緒に

「オニオンヘッド、オニオンヘッド!」

と喜んでキャッキャやっていたので、

私が、



「じゃあ、マミーが本物のオニオンヘッド見せてあげる!」




と描き描きしてみた。







ゴールドコースト生活+子育て日記



我ながら上手にできたと思う。(自画自賛)