ゴールドコースト生活+子育て日記 -22ページ目

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

今晩6時から

息子のKaiの幼稚園で卒園式がありました。

一家族につき食べ物1品持ち寄りパーティ。




私にとって

こちらでの卒園式はもちろん初めて。

きっとパーティの延長っぽいものだろうと思っていたら

カジュアルはカジュアルでも子供達がお遊戯を

見せてくれたり、校長先生から卒園証書(?)

を受け取ったりして、それはそれは皆かわいくってかわいくって!

いつまでも見ていたい気分!




ハリウッド映画の大学卒業シーンに

出てきそうな帽子まで一人一人にかぶらせてくれた。

きっと先生達の手作りであろう・・・。





ゴールドコースト生活+子育て日記

お友達と一緒に。





クラスメイトが皆この帽子をかぶった。

皆で一緒にかぶっているところを見ると

それはそれはかわいいったらありゃしない!!




最後に家族写真。

旦那がフツーの家着すぎて写真をみてびっくり。

家を出る前はバタバタして気付かなかった。




まぁ、周りのお父さん達もフツーな感じだったので

特に浮いてもなかったけど。




    
ゴールドコースト生活+子育て日記

                             ↑ほらね。




親としてこんな幸せな気分に浸れる時間を

作ってくれた子供達と先生方にひたすら感謝した夜でした。




しかし、





今日が卒園式と言っても

来年の1月末に学校が始まるまで

この幼稚園に通うので、「卒園」の実感がわかないのが正直なところ・・・・。





先日のサイクリングの記事でコメントを

下さった皆様ありがとうございました。

楽しく拝見させて頂きました。




今週はガンガン予定が入っており、

その上、アップしたい事が山ほどあり、(そんな大したネタはないが・・)

時間の関係でお返事できませんがお許しください。




ちなみに今週は

息子のKaiの来年から通う学校のオリエンテーション

やら、今通ってる幼稚園の卒園式&クリスマスパーティなどなど。

まだ11月末ですが、こちらの学校や職場等のクリスマス系パーティは

11月末か12月頭に行われるのが通常です。





さて、そんな中

最近なかなかいけるフレーバー・インスタントコーヒー発見。




私、インスタント時々飲むのも好きです。








      ゴールドコースト生活+子育て日記

「MOCCONA・キャラメルフレーバー。」




フレーバーがついてるコーヒーはいろいろ飲んだことが

ありますが、殆どが砂糖が入っていたり、

シロップになっていたり・・・。




これは甘くないフレーバーインスタントコーヒー。

キャラメルの香りが結構するし、いい感じ。

私はミルクをたっぷり入れて飲みます。




本物のコーヒー通の方には邪道かも

しれませんが、「コーヒーだったら何でも飲む」

という私のような人にはおススメです。




あとはバニラとかヘーゼルナッツのフレーバー

がありました。




忙しい時はコレで乗り切りたいと

思います。



ウチの旦那、自分のバイクを売り払ってからというもの

自転車が趣味です。





まぁ、サイクリング部(Setta家)の部長を務めているくらい

なので当然といいましょうか・・・。





今日は午後からリアル・サイクリング同好会らしき集まりが

あったので連れていかれました。




行ってみると、

旦那のようにTシャツ&フツーのスニーカー

できている人は誰もいなくて、

他のメンバー達はマジ・サイクリスト達。

すごく高そうな本格的サイクリングウエアを着用しており、

旦那が若干恥ずかしい・・・。




旦那も、このようなマジ・サイクリスト達の

集まりだった事を知らなかったらしい・・・。




彼らのウエアもさることながら自転車も数千ドルは

するような自転車達。ふゅー。




しかし、なんだな、

男子という生き物は得だな。




こういう「体育会系」で運動神経がよさげで

自転車をびゅんびゅん飛ばしてると

顔自体は不細工であろうがなんであろうが格好良く見える。





男にとって顔そのものは人生に何も影響の

ないように思う。




運動ができてガタイがよくて、

全体的になんとなくサマになっていればOK。

女子からモテる事が可能。




しかしながら、

女子はそういうワケにはいかない。




スポーツができても顔がそこそこよくなければ

モテる事ができないし、

こんどはスポーツができすぎても、ガタイが良くなりすぎて

男子から引かれるおそれあり。




まぁ、とにかく

スポーツのできる男は得だと思う私的見解。




ところで・・・




サイクリストってあまり間近で見た事ないけど、

脚(あし)の筋肉がすごい。




何と言うか、私は男子の体で脚が好き。

膝から下がスラッとまっすぐなカモシカのような脚。

細すぎてもいけない、筋肉が適度についた脚。




そんな私好みの脚の人が数人いた。




思わず、自転車をこいでる脚に目が行ってしまった。

筋肉がふくらはぎの上の方についていて引き締まった

それはそれは美しい均等の取れた脚。

ちなみにその男子達の顔はよく覚えてない。




苦手なのはふくらはぎの筋肉がもりもり

つきすぎている脚。




その点で言うと、

旦那の脚は比較的合格点。(←何様?)





ゴールドコースト生活+子育て日記



ゴールドコースト生活+子育て日記



私とKaiは旦那が一人で自転車をこぎこぎしている間

ずーっと見てるだけ。待ちぼうけ。




軽く1時間経過。





あーたいくつ。




仕方がないからKaiがカメラで遊びだす。





自分撮りしたり・・・





ゴールドコースト生活+子育て日記



ぼーっと見てる私を撮ってくれたり、






    
ゴールドコースト生活+子育て日記




私もKaiを撮ったり、





ゴールドコースト生活+子育て日記



引き続き旦那を撮ったり、





ゴールドコースト生活+子育て日記


1時間半経過後、




「あーた!、私達一体いつ帰るのよ!!」





と、私不機嫌になる。




旦那、「やばい」と思う。






ゴールドコースト生活+子育て日記



「今度は一人で行ってちょーだい!!」





と思った(いや、実際言った)午後の4時半でした。





しつこいようですが、

昨日の「有効期限が切れたギフトカード From義父」

の続きです。




一昨日「期限が切れていてもだいじょうぶよー」

とのカスタマーセンターのお姉さんのOKが出たので

昨日さっそく旦那と息子をわざわざ引き連れて

マイヤーデパートまで。



出来が悪くてもやっぱり私は主婦。

まず、最初にキッチンコーナーを物色。




以前から

「Salt & Pepper Mills (塩&コショウ粉引き?)」

のちょっとこじゃれたのが欲しかったので、

その辺りをうろちょろしてみた。




あまり種類がなかったが残念だけど、

「コレいいわー!」

と思ったら、やっぱりPeugeot(プジョー made in France)であった。

意外かもしれないけど、プジョーは車いがいにも

塩とコショウの粉引きまで作っている。






ゴールドコースト生活+子育て日記 イメージ




シェイプと木の感じがそれはそれは美しかったけど、

値段を見ると一つ90ドル(9000円感覚)くらいした。

2つ買うと180ドル(18000円感覚)!!





我が家の「塩コショウ」レベルではない為

あっさりとあきらめる。




ここまでさらりと後ろ髪引かれる事のない

金額がついていてくれるとある意味助かる。

一番中途半端なのは「頑張って買ってみるか?」

的な金額。コレが一番やばい。




その後もたかだか「塩コショウ入れ」

の為にうーん、うーんと悩む。




「アレ?これお値段もそこそこだし

シンプルでスッキリした感じがいいんじゃない?」




と思ったのがあったので旦那に報告。



すると、

「なかなかいいね。」と意見一致。

オーストラリアで良く見られる「Maxwell Williams」

のアクリルでできた透明感のあるやつ。

2つで40ドルなり。




私達夫婦は娯楽の趣味は全然違うのに

インテリアやこーいう物の趣味は一緒。

無理にあわせようしているのではないので

本当にありがたい。

逆に旦那が「コレいいと思わない?」という物は

「うん、なかなかいいね。」という感覚。




実はこういう中身が見えないのもいいなー

と思っていたんだけど・・・



旦那が

「僕の両親が来たときに中が見えないと間違える恐れがある。」

とその一言で

「お年寄りには分りやすいのが一番。」

と全員一致。




そんなやりとりをしてるいうちに、

息子のKaiが「退屈ー」と訴えてきた。




そんなわけでさっさと決めたものだけ

握り締めレジへ・・・。




ぶっちゃけ、レジの前でドキドキした。

もしかするとレジのおばちゃんに

「ちょっとこのギフトカード期限切れてますよ。」

と言われるかも?とおもったから。




しかし、おばちゃんは有効期限の隣の

バーコード番号だけを老眼鏡をかけながら必死に

読み取り、有効期限は全く気付いていないようだった。




ほっ。





そしてその後、おばちゃんがギフトカードを

クレジットカード用の機械でスワイプする時

またドキドキした。




もしかして機械が

「読み取れません」とエラーを起こすのではないか・・・と。





しかし、そんな私の心配をよそに

こちらもあっさりと通過。




なかなかオーストラリアらしいテキトーな機械でよかった。

有効期限まで読み取らないらしい。




ってか、私のはカードに「発行日」が書いてあって

説明として「発効日から2年間有効です。」

と下に小さく書いていたから有効期限はないもの

と機械が思ってしまったかもしれない。




人じゃないから「思ってしまった」というのも何だけど・・・





まぁ、とにかくめでたしめでたし。




レジのおばちゃんは最後に

「あと60ドル使えますよー。」

と親切にも残り金額を小さなシールに書いて

カードの上に貼ってくれた。





機械も人もちょっと鈍めが時々嬉しい。






時々いらつくけれど・・・。





さて、購入した「塩&コショウ入れ」↓






ゴールドコースト生活+子育て日記

うん、お年寄りでも絶対間違えない!





しかし、日本の皆さんには






「あら?この程度だったら100均で売ってるんじゃない?」






と思われそうな・・・・。

 



読者の皆さん、いつも私の「半くだらない日常ブログ」を

読んで下さってありがとうございます。




アメンバーの申請についてですが、

以前もお伝えさせて頂きましたように

読者登録(相手に知らせる)してくださってる方又はコメント等で

やりとりのある方のみとさせて頂きます事を

ご理解頂けると幸いです。




Setta


あ!宜しかったらこの機会にどうぞ! →  読者登録してね