名前を呼ぶ | ゴールドコースト生活+子育て日記

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

前回の記事でも触れたけど、

最近オージーママ達との交流がちょくちょくある。



朝、息子を学校に送っていく時も

クラスルームの前で何人かの

息子のお友達ママ達に遭遇する。




もちろんお互いに挨拶する。




「Hello」とか「Hi」とか「Good morning」とか。




でもさらにお近づきになるには

相手の名前を呼ぶこと。




私のように国際結婚をしている人は

もうとっくに気付いていると思うけど、

こちらの人は相手の名前をちゃんと覚えて

しょちゅう呼んでくれる。




例えば、「Hello, Setta!」とか「Good mornig, Setta!」とか。

その他にも「Thank you , Setta」とか「Sorry, Setta」とか。





見逃しがちだけど、西洋社会で「相手の名前を覚えて呼ぶ」

という事はとっても大切。





そんな簡単な事でお互いに随分親近感が沸く。






ちなみに日本語だと「○○ちゃん、おはよう!」

と大抵名前が先に来るけど、英語の場合は後。





ところで、

ちょっと嬉しかった事は

私の「日本語で発音の難しい名前」を

交流のあるオージーママ達はすぐに覚えてくれた事!




逆にちょっと寂しかった事は

5ヶ月も我が家に滞在していた日本人の女の子が

おそらく一度も私(+旦那&Kai)の名前を呼んでくれなかった事。

いつも呼びかける時は「すみません・・・」とか「あの・・・」

であった。



      ↑

※別に私達が怖かったからという理由ではない(と思う)




なんとなくよそよそしさを感じた。





とにかく、




文化の違いは多少あれど、

この「相手の名前を覚えて呼ぶ」

というのは現地の人とお近づきになりたい時にはとっても良い方法。

是非お試しあれ!





あとは笑顔も忘れずにね!