昨日、金曜日はKaiの学校で全校集会の日。
Kaiの在籍するPrep(幼稚部?)の生徒達にとって2回目の全校集会。
日本の小学校と少し違うのは、
毎回この集会で全学年の選ばれた生徒がひとりづつ何らかの表彰をされる事。
まぁ、何と言うかいろんな分野で「よくできました賞」みたいな・・・。
Kaiの学校では「Principal's Award(校長先生賞?)」と呼ばれる。
こういうシステムは生徒にやる気を起こさせて
いいんじゃないかな?と個人的には思う。
この全校集会、基本的に生徒のすべての親御さんウェルカム。
体育館で集会が行われるが、後ろの方にちゃんと保護者用の
椅子も毎回もうけられている。
そして、自分の子供が表彰される時には
ちゃんと担任の先生が事前に連絡をくれる。
「あなたのお子さん明日表彰されるので是非来てあげてくださいねー。」みたいな。
そこで嬉しい事に、
この私もその連絡をもらった。
まさか学校へ通いだしてそうそう
「校長先生賞」がもらえるなんて!
親として大変光栄である。
さっそくカメラを用意して行って来た。
よりによって8年前に買った
調子の良い時はすごく上手く取れる、しかし
調子の悪い時はぶれるカメラをもって行ってしまった・・・。
肝心なKaiがステージに上がったときの写真がブレブレ。
あまりのショックで「今度日本に行ったら絶対に一眼を買う!!」
と心に誓った。
Kaiは一番右。
ちなみに舞台の上右が校長先生、左が教頭先生。
二人とも女性。やっぱりオーストラリアは女性が強い。
アップでもブレブレ・・・。涙。↓
そして、これが表彰状↓
校長先生賞の中でも
「やる気があって、礼儀正しい生徒で賞」という感じの賞を頂いた。
何が嬉しかったって、
Kaiがクラスで初めて、そして唯一賞をもらった生徒であった事。
今まで「ほら?ありがとうは?」
とか「ほら?こんんちはは?」と挨拶や礼儀について
しつこく言ってきたのも少しは役にたったのかもしれない。
そして、家ではブーブー私に反抗してくるKaiも
外(学校)では意外としっかりやってるんだな。
何だかホッとした。
この調子で、
KaiはKaiらしく学校生活を送ってくれると
母としてこの上なく嬉しい。