だらけモードに土ボタル見学&恋話 | ゴールドコースト生活+子育て日記

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

あっらー、うだうだしている間に新年もう4日目!



最初の1日2日はなんとなく新年のしまりがあったものの、

この暑さで4日目はもう新年もなにも「いつもの日」モードどっぷり。

ねぇ?オーストラリア在住の皆さん。



このままダラダラと去年と同じように今年も

過ごしてしまうような気分でいる自分をどうにか

しなければ・・・・。

と思いながら何もしてない。





ブログもブログで何ら一切正月らしいネタもないし

更新もどうだかなーと思っていたけれど、

まー、一応日記として書いとくかな?と言っただらけよう。

最近物忘れ酷いし・・。




さて、2日も前の1月2日に

ナチュラルブリッジまで土ボタルを見にいってきました。

「ほたる」と言っても日本のそれとは全然異なり

昆虫というよりも蛾の幼虫と言った方が早い。

餌を捕るために糸をたらし、餌になる小さな虫を

誘き寄せる為に青白い光を放つ。そんなのです。

オーストラリアやニュージーランドで見れます。




個人的にはニュージーランドのワイトモ洞窟の中でのが一番!

これだけはごめん、オーストラリア・・・・。




早めに夕食を食べて6時半ごろ出発。

Sunsetがキレイ。




ゴールドコースト生活+子育て日記



Kaiは車の中で爆睡。




ゴールドコースト生活+子育て日記




45分くらいの山道ドライブ。

窓を全開にして走らせていたので顔にあたる風が

とっても心地よかった。まさに森林浴である。




そして目的地到着。





ゴールドコースト生活+子育て日記
鼻の穴丸見えで大あくび。




3人ともそれぞれ懐中電灯を持って出発。





ゴールドコースト生活+子育て日記


本当に暗い。




サービスで外套とか全く無い。




私達の横を通りかかった日本人観光客が

「肝試しみたいだね。」と言っていたけど、

まさしくその通り!だと思った。






ゴールドコースト生活+子育て日記




ゴールドコースト生活+子育て日記

他の観光客の人達もいる事だし、それなりに道なりに進めば

土ボタルのいるちょっとした洞窟っぽい場所に辿りつける

のは分ってるけど(何度も来た事があるので)

とりあえず、地図をチェックしたくなる人。↑





    ゴールドコースト生活+子育て日記


階段やら山道やら歩いてるうちに到着。




ゴールドコースト生活+子育て日記


よく分りにくいけど土ボタルの光↓





ゴールドコースト生活+子育て日記


ホントに分りにくくてすみません。




余談だけれど、この場所、丸8年前の1月

友達だった旦那に初めて手を握られた場所。

んで、「あたしの事やっぱり好きだったのね?この人。」と判明。

薄々気付いてたけど・・・。(←若干感じ悪い女。)



日本だと、

「プラネタリウムの暗さを利用して

どさくさにまぎれて好きな子の手を握る男子学生」

ってとこでしょうか・・・・。



ってか、今時「プラネタリウム」に好きな子誘って行く奴いるか?

って話なんですけどね。




まー、とにかく気付けば夜にこの場所に来たのは

8年ぶり!!昼間は何度か来た事あるけど・・・。




あー、あの頃の新鮮さは何処へ・・・。





なんていうか月日が経つのって恐ろしいほど早いわ・・・。