【週刊少年ジャンプ】岡野剛先生デビュー作『AT Lady!』 | あくせす☆ふらっしゅ

あくせす☆ふらっしゅ

漫画・アニメ・ラノベ(小説)・ゲーム・映画・フィギュア等、
好きなものを好きなだけ語るブログ。

別の日、またしても中野ブロードウェイで出会いを求めて物色していたら意外なものを発見しました!

 

地獄先生ぬ〜べ〜の作者の1人(作画担当)・岡野剛先生のデビュー作『AT Lady』が連載開始された週刊少年ジャンプ1989年52号!(岡野先生は当時のむら剛という名前で活動されていました)この作品、存在は知ってたけど読んだ事ないんだよなぁ。岡野先生の昔の絵も魅力的でそそられるけど、これもまた長続きしなかった作品だったようです。

 

 

広告のページ。え、 五条悟!?...と、一瞬思ってしまったww 呪術廻戦が連載開始されるのはこの時から29年後の事ですw

 

 

バック・トゥー・ザ・フューチャー2公開前!!

 

 

なんていうか、ジャンプ、というより、サンデーっぽいw ノリもさることながら、キャラデザインもw

 

 

このキャラが一番岡野キャラって感じが強いかな!

 

 

絵が好みなだけに長く続かなかったのが残念。サンデーでやっていたのなら、あるいは?いや、サンデーもあれでいて結構厳しいって聞くし。それにサンデーでデビューしてたらぬ〜べ〜が誕生することもなかったんじゃないかな。

 

 

■おまけ

ドラゴンボールは丁度悟空がナメック星に向かっているところ。フリーザがザーボン・ドドリアを引き連れてドラゴンボールを奪っているところ。

 

 

ダイの大冒険は第8話!!

 

 

アバン先生がメガンテを使った直後、そしてダイに秘めた力が...!!

 

 

冨樫先生はてんで性悪キューピッドを連載中。これもタイトルでしか知らなかったなぁ。

 

 

この時聖闘士星矢もシティーハンターもまだやっていたんですね。スラムダンクとか幽遊白書が始まるのは翌年からだったかな。

 

連載開始した当時、岡野先生はまだ学生だったようです。大学を卒業する前にデビューしちゃうなんて、まるで島本和彦先生や庵野秀明監督が在籍していた大阪芸大のような話だな〜w

 

 

そして鳥山先生、やっぱり東京苦手だったw