アドバイザーの子どもは夜泣きをしない?? | あからぼとゆかいな仲間たち

あからぼとゆかいな仲間たち

赤ちゃんの眠り研究所『通称・あからぼ』のスタッフブログです
講座やイベントの様子
支えてくれている方々の紹介
スタッフの思いや活動の状況・・・などなど
あからぼの舞台裏の素敵な仲間をご紹介します

おはようございます。

NPO法人赤ちゃんの眠り研究所ですニコニコ乙女のトキメキ

 

 

私たちは、

乳幼児睡眠の専門的知識と
母親目線の心に寄り添うサポートで

赤ちゃんの眠りに悩む家庭に安心を届けることを大切に

現在12名の乳幼児睡眠アドバイザーが全国で活躍しております♪  

 

 

 

おはようございます。

乳幼児睡眠アドバイザーの山崎祥子です。

 

 

乳幼児睡眠アドバイザーとして勉強をスタートしたのは5年も前。

資格を取得し、活動をスタートしたのは下の子を妊娠・出産をした4年前からとなります。

 

 

さて、

乳幼児睡眠アドバイザーの子どもたちは夜泣きをしないのか?

 

 

講座を開催し、赤ちゃんの睡眠に悩むママたちから日々ご相談をお受けしていると、

さぞやスムーズな子育てをしているかのように誤解されますが・・・・汗

 

 

 

乳幼児睡眠アドバイザーの子どもは夜泣きをしないのか??

 

 

 

夜泣き・・・・

 

 

 

 

・・・しました。

 

 

 

しかも2人とも。

 

 

 

 

それでは駄目でしょう~それってどうなの~???

 

 

 

そんな声が聞こえて来そうですが。笑

赤ちゃんはロボットではないのでね(#^^#)

 

 

 

ただ、長男の時(8年ほど前)の夜泣きと、下の子の夜泣きでは大きな違いがあります。

 

 

それは、

家族で『夜泣きについて』たくさんたくさん話し合ったことです。

 

 

長男の時は私だけが我慢すれば良い、いつかは夜泣きも終わるから・・・と、

イライラと寝不足の日々を過ごしていましたが、

下の子の夜泣きの時には旦那さんにもたくさんたくさん話を聞いてもらいました。

夜中に何度も助け合いました。

長男ともたくさん相談し、長男がそれでも一緒に寝たいと言ってくれたことに、どうすることが良いだろうかと試行錯誤しました。

下の子とも相談をしました。

言葉では教えてくれないとわかりつつ、

『何で夜泣きするの?』と聞いたこともあります。日々の過ごし方を何度も見直しました。

 

 

 

我が家なりのベストを家族で探しました。

 

 

 

その中で、

どんなに夜泣きをしても、早寝早起きリズムは大切にしました。

どんなに夜泣きをしても、お日さまの下での過ごし方を意識し、眠れる環境を整え続けました。

 

 

そのお陰ででしょうか。

夜泣き期間も短い期間でした。

そして今思うことは、たくさんたくさん家族で話し合えたこと、その後の子育てにも繋がっているということです。

 

 

 

家族はチームであるということ。

 

 

今では長男も小学生。下の子は春から幼稚園入園です。

2人とも20時には就寝。早起き生活は我が家の得意スタイルです!

今日も朝から元気よく、

『ママ~!!今日の朝ごはん何~???!お腹空いたよ~♪』

 

 

朝が唯一家族全員が集まる時間です。

我が家はこれからも朝時間を楽しく元気に過ごしていきたいと思います♪

そして、私自身も自信を持って、乳幼児睡眠アドバイザーとして夜泣きに悩むご家族に寄り添って活動していきたいと思っています。

 

各アドバイザー主催のママ向け講座案内もご確認ください★