花曇りの中、お花見のチャンスを逃さぬようにとご利用者様

 

 を乗せお花見ドライブに出かけて来ました。🌸

 

  個人的には理事会も無事終了して気が重い業務からも解放

 

 され、すっきりした気持ちでお花見に行くことが出来ました。ニコニコ

 

 

     

         

 

  2回に分かれて花見をしますが、今日はその1回目です。

 

   

        

          (職員の配車表に沿ってそれぞれの車🚙に乗車!)

 

  ちょっと肌寒く感じたので車内からのお花見となりました。

 

  車🚙で20分位の所にある公園へ。

 

  お花見のラストチャンスなのでしょうかはてなマーク春休みも相まって

 

 お花見の家族連れの方々も沢山来ていました。

 

  また、ご近所の介護施設の車も7~8台駐車場🅿に駐車して

 

 ありました。

 

  昼食後の運動でしょうか?バドミントン🏸をされているご家

 

 族も。

 

   

 

  園内を2周し、ところどころで車🚙を停めて桜🌸を見ました

 

 が、菜の花やドウダンツツジを見つけて指を指すご利用者様もビックリマーク

 

  久しぶりの外出ドライブで気分転換も出来たように活き活き

 

 とされている様子が見受けられ、ご利用者様間の会話も弾んで

 

 いるように感じました!!

 

  家の庭にも春の花の代表格であるチューリップやタンチョウ

 

 ソウも元気に咲き始め、春本番ルンルンといったところでしょうかはてなマーク

 

  チューリップの花言葉(思いやり)をモットーにご利用者様

 

 と接する施設でありたいと思った私でした。<(_ _)>

 

  

 

  

  桜🌸の開花も発表されましたが、ここ千葉市は

 

 もう少しですかネはてなマーク

 

  半袖でもいいかな?と思う日もあり、洋服の選択

 

 に頭を痛める日々が続きそうです。"(-""-)"

 

  さて、来週には理事会が予定されており、いよいよ

 

 新年度の方針も決定されます。

 

      

 

  予算がらみの内容は理事会前に私ごときがお話す

 

 る内容ではありませんが、先日の施設内会議で理事長

 

 から職員に関連する新年度の内容について少しお話

 

 がありました。

 

  新たな取り組みと通勤費の改定についてでしたが、  

 

 新たな取り組みとしては一般的に「360°評価」と

 

 か「下からの評価」などと呼ばれ、民間企業や行政

 

 機関などで取り入れられている職員から上司を評価

 

 する制度を試行的に導入する考えであるとのことで

 

 した。

 

  評価された職員が評価した役職員を評価するとい

 

 うものだそうで、理事会で了承を得てから詳細な制

 

 度設計に着手するようです。

 

  実施予定は人事考課時期を睨みながらの試行とな

 

 るとのこと。

 

      

 

  理事長が常々話していた「透明性のある職場環境と

 

 皆の意見が反映される職場を・・・」の流れを作る

 

 一つの動きではと思っていますはてなマーク

 

  職場環境アンケートは既に実施されていますので

 

 今回は所属長アンケートを導入してハード・ソフト

 

 両面から働き易い職場環境を作る意図ではないかと

 

 理解しました。

 

  併せて、物価高(燃料)を考慮して交通費(🚗

 

 通勤者)を改定するというお話でした。

 

  私としてはお給料も以前の職場より高いですし

 

 交通費まで考慮していただければ・・・。ニコニコ

 

  法人設立当初から在籍している職員さんも随分

 

 いろいろな事が良い意味で変わったと言っていま

 

 した。目

 

  私も勤続10年ちょっとですがここ5~6年は

 

 職員にとっては有難い改正が続いており、職員目

 

 線での改革が進んでいるのを身をもって感じてい

 

 ます。

 

  1月にあった人事異動では以前から話しのあった

 

 キャリアパス制度の導入として役職者への若手登用

 

 が具現化され、5名の職員が役職手当が付く役職に

 

 昇格しました。

 

  社会の変化と職場の変化、両方が良い意味での

 

 変化であって欲しいです!!

 

  ようやく自宅の庭にも花が咲き始めていますチューリップ

 

   

   (ムスカリ)      (チューリップ)

 

       

         (ラッパスイセン)

 

  ムスカリの花言葉は「明るい未来」だそうですが

 

 来年度はコロナに振り回されることなく、ムスカリ

 

 の花言葉どおりの新年度になればな~と思ってしま

 

 います。

 

  さ~て、気合を入れて仕事に頑張りま~すびっくりマーク

 

  ブログを読んでいただいたお礼に心強いプレゼント

 

 を。シュワッチびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

     

    

 (市原市のユニモにウルトラマンが登場‼しています。

 ウルトラリニューアルのアピールらしいです。)

  

   

 

 

  

  三月に入ったことが実感できるように日が延びたのが

 

 分かりますネ。ニコニコ

 

   今日三日は女性にとっての一大イベントであるひな祭り

 

  ですが、あかいの郷では一日早く昨日お祝いしました!

 

  ひな祭り献立として、①ちらし寿司②すまし汁③炊き

 

 合わせ④菜の花辛し和え⑤みかん缶が用意されました。お弁当

 

    

     (メニュー)        (ひな祭り献立)

 

  皆様、美味しそうに召し上がっていましたが、中には

 

 頬張りながらいただく方もびっくりマーク

  

  そんな様子を厨房の人々にも伝えて欲しいと思ってしま

 

 いました。(アピールしなくっちゃ⁉)

 

   

                          (元気いっぱい!)

            

       (食欲旺盛。行事メニューは人気です。)

 

  施設内にも飾り付けがそこかしこに!キラキラ

 

  全て職員さんの手作りで~す。(頑張ってます。おいで

 

   

       (3Fカウンターとテレビ脇)

 

    

       (ホールとエレベーターホール)

 

   
           (1F受付窓口)

 

  待ちに待った春・スプリングが着実に!!

  

  そうそう、食事の後にご利用者様は5月の準備で鯉のぼり

 

  制作に一生懸命。グッ(先を見据えて‼)

 

   

  (皆さん真剣そのものでした。)
 

   

 

  この陽気に誘われて私は自宅近くの河原へウォーキング

 

 にgo!晴れ

 

  土手には菜の花やホトケノザが春を忘れず凛として咲

 

 いており、また、ケーンケーンという雉の鳴き声も。

 

   菜の花の花言葉は「快活・調和」ホトケノザは「調和・

 

 輝く心」だそうですが春に相応しい花言葉だと思いません

 

 かはてなマーク

  

            

 

   植物も動物そして人間も活動的になるの は冬(寒さ)

 

  からの解放感がそうさせるんですかネ?

 

   三月第一弾のアップでした。<(_ _)>

 

 

 

 

  九州北部と四国では春一番が発表されましたネ。

 

  3月6日は啓蟄と、いよいよ春本番といったところで

 

 しょうか!!

 

  自宅の庭にもチューリップチューリップ、クロッカス、ユリが芽

 

 を出し始めました。

 

           

             (ユ リ)      (クロッカス)     (チューリップ)

 

      なんとなくウキウキする季節を迎えますが、事務方の私

 

 たちは新年度の準備に四苦八苦の状態です。ガーン

 

  事業計画書・予算書etcの内容調整や製本と、毎年のこと

 

 ですが・・・。💦

 

  私たちだけではなく他職種の職員さん達も月一回開催の

 

 衛生委員会の開催準備etcに余念がありませんでしたので

 

  衛生委員会の開催内容を取材させていただきました。真顔

 

  産業医が各部署を巡視することから始まります。

 

  本日は厨房と3Fフロアーを巡視。

 

  厨房については厨房内の換気扇・休憩室・温度環境・衛生

 

 面を確認。3F休憩室のロッカーなど高所に物が置かれてい

 

 ないかを確認しましたが、厨房・3Fとも問題は無いとの報告

 

 でした。

 

  その後、1月のコロナ感染状況の報告が看護師からあり、

 

 産業医からはこれで収まったことへの評価が。ニコニコ

 

  また、症状の出ていない陽性職員が陽性利用者様を介護

 

 するといったことが可能か否かを保健所に確認してみては

 

 とのご意見をいただきました。

 

  また、法人からは腰痛予防の観点から腰痛ベルトが介護職

 

 ・看護職・機能訓練士へ配布されることとなったとの報告が

 

 ありました。目

 

    

     (腰痛ベルト)          (採寸)

 

       産業医からは使用後の感想をアンケートでまとめ報告して

 

  欲しいとの要望がありました。

 

       また、産業医から夜勤職員への補食として活用して欲しい

 

  とご厚志をいただきました。併せて、理事長と施設長からも。

 

   (人''▽`)ありがとう☆お金

 

   衛生委員会の最後に産業医から職員代表者へ贈呈式が行われ

 

  ましたが内容は①ナッツ&フルーツ②ロカボもち麦チョコ③

 

  ミーノそら豆④糖質ゼロサラダチキンバーが。😋

 

   

 

     

 

   栄養補給でしっかり介護‼そんな想いの介護職員代表でし

 

   た。💪

 

   それにしましても前向きで内容の濃い衛生委員会だなと思

 

  ってしまった私でした。<(_ _)>グッドグッ

 

   

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

  1月に発生したコロナ感染も月末には沈静化し、

 

 ようやくいつもの生活が戻って来ました。

 

  コロナ感染発生の間は外部からの施設立ち入り

 

 も制限されたので訪問理美容も1月はお休みとなり

 

 ました。m(__)m

 

  2月に入り40数名の方が理美容を希望され、2

 

 日に渡り理美容を受け、綺麗さっぱり‼(気分一新)

 

        

           (理容室)

 

     

     (パーマも。)       (綺麗にカット。)

 

    

        

        (余裕のピースサイン)    (どうかしら?)

 

  一方、午前入浴を終えたご利用者様もさっぱりとした

 

 お顔で自室・フロアーへ。(気分転換)ニコニコ

 

        

         (浴室:あかいの湯です。
 

 

     

  

   清々しいお顔に出会うと普段の日常が戻って来たこ

 

  と実感します。

 

   先日はNHKからいただいた「歳末たすけあい募金」

 

  を活用させていただき、離床を知らせるセンサーを

 

  購入しました。

 

     

 

         

  

   事故を未然に、そして安心安全の「あかいの郷」を目

 

  指して!グッ

 

   降雪予報が出された金曜日でしたが千葉県は雨のまま

 

  の一日でした。雨

 

   翌日はウオーキング中に富士山が!(心機一転)爆  笑

 

     

      (肉眼ではもっと鮮明でしたが・・・。)

 

   こんないつもの生活が一番だと思う晴天の一日でした。

           ニコニコニコニコにっこりキューン