こんにちは。

 

連休に、長野県小川村のおやき神社奉納祭に行って参りました。

今回の投稿ではその時の様子をお届けしたいと思います。

 

 

前回の訪問記はこちらです

 

 

初めてのおやき祭

 

 

 

おやき神社春の奉納祭 

 

おやき村に到着すると、村のみなさんで旗を揚げるなど準備に取りかかっていらっしゃいました。

 

 

展望デッキには祭礼に使う供物が置かれている

 

 

メイン供物であるおやき

 

 

展望デッキからの眺め

 

 

旗が揚がると、神楽の流れるラジカセを持って神社へ移動しました。

 

まだサクラが残る山道

 

 

山の斜面にはヤマブキが咲いておりました

 

 

神社に到着。

 

 

 

 

滞りなく次第は進み、私は今回も玉串を奉納させてもらいました。ありがたし。

 

直会ではお下がりのおやきをいただきました。ナスのおやきでした。味噌で味付けされていて、美味しかったです!

 

 

おやき村でお蕎麦 

 

お祭りが終わったあとは、おやき村にてお蕎麦を食べました。

 

大根おろしそば

 

 

付け合わせ。豆の煮たものと大根の漬けもの

 

 

 

小川アルプスライン 

 

帰り道は山を越えて鬼無里の方へ出てみようということで、「小川アルプスライン」を上ってみました。

小川アルプスラインは牧歌的風景の中を走ります

 

 

「成就窯(じょうじゅがま)」の玄関先にあったわら細工。「成就」は地区の名前

 

りんご園

 

 

鬼無里「いろは堂」 

 

山を越え、無事に鬼無里側へ下ることが出来ました。

せっかくですので、おやつに「いろは堂」さんでおやきをいただきました。

 

いろは堂さんではいつも「おまけ」をつけてくださいます。半分に割れているのがそう。感謝。

 

 

 

おわりに 

 

アポ無しでお祭りへ行ったにもかかわらず、みなさん、歓迎してくださり感激でした。

帰りに「また秋にね〜」と言ってくださったのもうれしい限りです。

 

おやき村のみなさん、地区のみなさん、ありがとうございました。

 

 

それでは。

 

 

よろしくお願いします!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村