R5 初撃ち R5.1.11 | 狩猟を一人で始めてみた(ブログ)

狩猟を一人で始めてみた(ブログ)

ネット情報を頼りに、狩猟に挑戦してみます。

1月11日、令和5年初出猟


午前中は所用のため、午後2時頃からの出猟となった。

いつものように近所のため池を回るだけの鴨猟なので、2時間ほどあれば十分なのだ。

この時期、近所のため池には、マガモ・カルガモはほとんどいないので、期待はしていない。

1つめの池


やはり、いたのは、コガモ、ハシビロ、ヒドリばかり

しかし、「新年の撃ちはじめ」をしたい私は、躊躇なく銃を取り出す。
距離は40mくらいで撃ちごろだ。

私の位置は水面より5mほど高く、木が茂っているので鴨は私に気づいていないようだ。
これはもらった。

バイポッドを取り出し、狙いを定める・・が・・・あれ?見えないぞ。
姿勢が悪いのかと、頭の位置を動かしてみるが、それでも全然狙えない。
どうも逆光でスコープに太陽光が当たってしまい、見えにくくなってしまったようだ。



仕方ない、場所を変えよう。

対岸に移動するが、そのとき鴨に見つかってしまい、鴨たちは池の奥に泳いで行ってしまった。
鴨を追って、歩きにくい山の斜面を池の奥に進んで行かなければならない。

そして、私の腕を考えると、鴨まで50mくらいまでは近づきたい。
飛ばれないようゆっくりと慎重に歩いていく。

なんとか50mあたりまで近づくことが出来た。
しかし、この辺りはバイポッドを使っての射撃は無理だ。
立射で木に依託するしかない。

撃ってしまおう。

目の前には木が茂っており、かなり邪魔だ。弾が当たってそれてしまうかもしれない。
まぁ、木が茂っているおかげで、鴨に飛ばれないので贅沢は言えない。

バン

左に大きく外れて、水柱が上がる。


驚いた鴨が飛んでいく。
枝にでも当たったということにしておこう。

まだ奥に鴨はいるはずだ。
諦めず奥へ進んでいく。

コガモが5羽くらい、飛ばずに残っていた。
さっきと同じように、木に依託して立射で狙う。

バン



着弾音がして命中したと思ったのだが、鴨は元気に飛んで行ってしまった。
あとで動画を確認すると、少し手前に着弾していた

もう鴨はいない。移動しよう

2つ目の池


不精して、カブに乗ったまま堤の上まで上がっていった。
鴨はいないと思っていたのだが、鴨の姿があるではないか。
慌てて引き返し、カブを降りて茂みから覗いたが、すでに鴨の姿は無くなっていた。
不精したらだめだな。

3つ目の池


ここには5~6羽の鴨の姿があったが、やはりマガモではなく、ハシビロとヒドリだった。
この池も目の前に木が茂っており、狙いにくい。

しかし、立射では中る気がしないので、何とか伏せ撃ちできそうな場所を探して、バイポッドを使って狙うことにした。

少し遠いが狙えそうな場所があったので、バイポッドをセットして伏せる。

目の前には木の枝があり、少し邪魔だ。
距離は少し遠い。
60mくらいだろうか。
4~5cm上を狙って引き金を引く。

バン



着弾音がして、一撃で鴨が動かなくなった。
ヘッドショットが決まったようだ。
よし。新年、初獲物GETだ。

立ち上がろうとしたが、少し離れた場所にいた数羽の鴨が、泳いで私の射程内に入ってきそうな感じだ。
チャンス到来。
そのまま伏せて待つ。

しかし、異変を感じた一羽の鴨が飛び立つと、それに続いて他の鴨も飛んでしまった。
残念。
これまでと思ったが、幸運なことに、飛んだ鴨が目の前に着水しはじめた。


鴨まで30m弱。
これは外せない。
今から2羽捌くのは少し面倒だな、と思いながら狙いを定める。

4~5cmヘッドの下を狙って引き金を引く。

バン

外れ~
驚いた鴨が飛び立つ・・・
今度は少し上に外していたようだ。

でも、1羽取れれば満足だ。
回収して帰ろう。

ラジコンボートを準備して、発進!
ボラ針を左右に2つ付けた改良型だ。


これなら楽勝で引っ掛けることが出来そうだ。

リールに巻いた80mの釣り糸がほぼ無くなるあたりまで誘導してようやく鴨に到着。
風で少し流されているようだ。
鴨に引っ掛けようとボートを操縦していると、何か様子がおかしい。
ボートの後部が沈みはじめているようだ。
これは鴨の回収は諦めて、ボートだけでも回収しようと思ったが、時すでに遅し。
あっという間にボートが沈没して見えなくなってしまった。
あわててリールを巻き取り、なんとかボートは回収することが出来たが、完全に水没状態だ。


これはもう使えないかな?



沈没の原因は、ボラ針をつけた外蓋が強度不足で外れてしまったことのようだ。
しかし内蓋は残っているのに、あんなに浸水するのかなぁ。密閉度は内蓋の方が高そうな感じなのだが・・

後日、水没したボートをテストしたが、近距離なら使えることが確認できた。
遠距離は分からないが・・・

ダメならまたアマゾンだ。