2023年3月17日
雑誌「DIМE」5月号付録電子メモパッド付き計算機
雑誌DIME最新号の付録を紹介します。
今回は電子メモパッド付き計算機です。
以前、ダイソーで550円で同じような商品が売られていましたが、これは計算機に電子メモパッドが片面に装備された商品です。
計算機としては、12桁までの計算が出来ます。残念ながら、ソーラ充電ではなく、ボタン電池稼働となってます。
筐体はプラスチックで、正直高級感はありません。その分、軽量で胸ポケットに入れても違和感はありません。
筐体は折りたたみ式になっており、開いた状態で左側が計算機、右側が電子メモパッドになっています。
計算機側にDIMEのロゴが入っています。ボタンは結構押しやすく、誤入力も少ないと思います。
配列は一般的な計算機と同じです。ボタン電池稼働なので、一応電源のONとOFFが出来るようになっています。しばらく使わなければ自動OFFにはなりますが、一応使い終わったらOFFにしましょう。
メモパッド側の裏面にスタイラスペンが収納されています。ペンを引き出すのに、ちょっと力が要ります。結構かっちりとはまっているので、出し入れは不便かも知れません。
この手のメモパッドは世間に沢山出ていますが、中には書き込んだ文字や絵が薄い商品もありますが、これは結構くっきりとした表示で記入できます。
下部に一括消去ボタンがあります。
この手のガジェットは使い道を考える必要があります。
私は基本、買い物で必要な物を書き込み、そのまま持ち出して確認するために使ってみます。
場合によっては、その場で値段の計算をする事があるかも知れません。
また、仕事などで使う場合は、簡単なメモとして書き込んでおき、これまた計算機としても常に使える状態にしておきます。
筐体の色は濃いブラウン色で、持ち物を同色系で揃えるのであればしっくりくると思います。
雑誌記事は「ミニマムライフ&ギア」特集で、それぞれに応じたガジェットの使い分け等が紹介されています。
使い方次第では結構便利なアイテムになるかも知れませんよ。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。