管理栄養士 ゆゆ です![]()
長年の臨床経験で培った栄養学と
挫折経験から鍛え上げた思考力で
健康美に役立つ情報を発信中!
Instagramでも情報発信中です!
どうぞよろしくお願いします![]()
みなさま、日々おつかれさまです![]()
管理栄養士のゆゆです![]()
日々皆さまの心に寄り添って
お仕事をしています![]()
さて、明日は月曜日。
私も今週のお仕事が始まります。
仕事って結構なエネルギーを使うのか
帰り際にお腹がグーグー鳴ってしまうことが
よくあります。
(ありませんか!?)
お腹空いたな~とは思うのですが、
もっとお腹を空かせて待っている子のために
毎日必死で帰っている感じです…
そんなわけで辛うじて我慢できてるのですが、
何か食べたくなっているお腹が本音です![]()
こんな風にお腹が空いてしまうのは
きっと私だけじゃないと思います。
「仕事帰り、ついコンビニに寄ってしまう」
そんな経験、ありませんか?
お腹が空いている時間帯に目にする
スイーツやホットスナック…
魅力的ですよね。
でも、そこでの選択が
ダイエットや体調に大きく影響することも。
この“つい寄ってしまう”習慣を
卒業するためには、
行動と気持ちの両面からの対策が必要です。
そこで、今回は、
仕事帰りにコンビニに寄らないために!
できる対策例を3つご紹介してまいります。
1.空腹でコンビニに行かない
空腹時は本能的になりがち。
判断力が鈍り、
甘いものや脂っこいものに手が伸びやすくなります。
仕事の合間に
ナッツや小さなプロテインバーを摂るなど、
軽く補食を入れておくと
空腹感MAXの状況にはならないため、
冷静な選択ができます。
2.コンビニ以外のルートをつくる
無意識に立ち寄ってしまうなら、
物理的に避ける工夫を。
遠回りでもOKです。
寄り道しないルートを習慣化しましょう。
ちなみに、
私の職場はコンビニが併設なんです![]()
でも、残業して帰るころには閉まっているので、
強制的に寄れない状況になっています![]()
(これもまた辛うじて避けられる環境になっているので良かったです)
3.冷蔵庫に“選択肢”を用意しておく
帰ってすぐに食べるものが思い浮かべ、
それをめがけて帰るという方法もあります。
作り置きをしておき、
すぐに夕食にしてもいいですね。
夏場の作り置きが気になるようであれば、
簡単に調理できる冷凍野菜や、スープ用の具材、
焼くだけの冷凍の切り身魚などがあると
すぐに夕食が摂れますね。
私も、残業のときは冷凍食品を使うことがあります。
帰宅後に迷わず食べられる選択肢があれば、
誘惑に負けにくくなります。
· · • • ✤ • • · ·· · • • ✤ • • · ·· · • • ✤ • • · ·
大切なのは、
「ダメ!」と我慢することではなく、
代わりになる選択肢を先に用意すること。
毎日の積み重ねが、未来の自分をつくります。
少しずつ、無理なく
“コンビニに寄らない習慣”に
変えていきましょう
食事を整えてなりたい自分を手に入れる
ぜひ、正しい×自分にあった道のりで
理想の自分を手に入れていきませんか![]()
\公式LINE開設しました/![]()
★2大プレゼント企画実施中★
公式LINEに登録の方に
① “痩せにくい腸”になる
10の習慣チェックシート
② 管理栄養士が教える!
食べて痩せる黄金ルール5選
プレゼントいたします![]()
もちろん、個別のアドバイスシートも
無料でプレゼント予定!
ぜひ、Instagramも
チェックしてくださいね![]()



