管理栄養士 ゆゆ ですスター
長年の臨床経験で培った栄養学
挫折経験から鍛え上げた思考力
健康美に役立つ情報を発信中!

Instagramでも情報発信中です!
どうぞよろしくお願いしますピンク薔薇

 

 

みなさま、日々おつかれさまです飛び出すハート

管理栄養士のゆゆですびっくりマーク

 

 

 

 

今日も皆さまの心に寄り添って

お仕事をしていますおねがい

 

 

 

 

今日は職場で健康診断がありました。

そうすると、

体重が話題になるんですよね。

 

 

 

 

 

ダイエットというと、

つい「何キロ痩せたか」

気になりますよね。

 

 

 



私自身も、体重計の数字に

一喜一憂していた時期があります。

(それで失敗したもやもや

 

 



でも、管理栄養士として

たくさんの方のサポートをしてきた今、
声を大にして伝えたいのは

「体重より体調を見てほしい」

ということです。


 

 

 

  

 

体重に影響する要因を知る 

 

実は、体重は

 

ダイヤグリーン体内の水分量

ダイヤグリーンホルモンバランス、
ダイヤグリーン前日の食事

 

などに大きく左右されます。

 

 

 

塩分を多く摂取すると、

むくみ【水分】で体重が増えます。

 

 

 

 

また、ホルモンの波によっては

水分が溜まりやすくなるので

見かけの体重が増えます。

 

 

 


たった1〜2kgの増減で

「太った」「失敗した」と思い込んでしまうのは、

あまりにももったいないんです。

 

 

 

変化のサインを見逃さない 

 

 

それよりも、

こんなサインを見逃さないでほしいです。

 

 

 

「朝起きたときに体が軽い」

「お通じがよくなった」

「イライラしにくくなった」

「夜ぐっすり眠れるようになった」

 

 

 

 

日々の体調の変化こそが、

本当に大切な“変化”です。
 

 

 

 

 

体重は体の重さに過ぎない 

 

何を言ってるんだと笑われそうですが、

体重はただの「体の重さ」です

 

 

 

考えるべきは、

「体重増加の要素が何なのか?」

です。

ここをしっかり理解することが重要です。

 

 

「水分」であれば…

    溜まった水分の排泄を促すよう考え、

「脂肪」であれば…

    燃焼させるように考えます。

 

「筋肉」であれば…

    喜びます(代謝上がりますもんねラブ

 

 

体重はあくまで「目安」。

 


健康的な食事や生活習慣を続けることで、

体調が整う。

 

 

 

その結果として、

自分のベストな体重も自然とついてくるのが

本来の流れです。



 

· · • • ✤  • • · ·· · • • ✤ • • · ·· · • • ✤ • • · ·

 

 

 

数字に振り回されて自己否定してしまうよりも、

まずは「今の自分、調子いいな」と

思える瞬間を積み重ねていくこと

 

 

 


それが、

長く続くダイエット成功の近道です。




数字にこだわりすぎず、

自分の“中の声”に目を向けてみてくださいねキラキラ

 

 

 

​食事を整えてなりたい自分を手に入れる

 

ぜひ、正しい×自分にあった道のりで

理想の自分を手に入れていきませんかラブラブ

 

 

花\公式LINE開設しました/花

 

友だち追加

 

 

 

 

 

★2大プレゼント企画実施中★

 

公式LINEに登録の方に

 

① “痩せにくい腸”になる

  10の習慣チェックシート

② 管理栄養士が教える!

  食べて痩せる黄金ルール5選

 

プレゼントいたしますイエローハーツ

もちろん、個別のアドバイスシートも

無料でプレゼント予定!

 

ぜひ、Instagramも

チェックしてくださいねラブ

 

 

 

 楽天市場

 

 

 

 

 

 

 

 

 
本日もお読みいただき、
ありがとうございますピンク薔薇
 
いいね&フォローも
とても励みになりますキラキラ
いつもありがとうございます花束