大乗仏教『三毒』を滅っする反対の『こころ』が『不貪』『不瞋』『不痴』です。 | 神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 (しんしょうじ りゅうけん)
真言宗、法事と供養、仏教世話ばなし



上の梵字は私、隆健の筆による、サンスクリット語・般若心経からの一文字です。
ブログを途中からお読み頂いた方々の為に、過去のブログを、改めてご案内させて頂いております。なお、私のつぶやきは実生活には何の役にも立ちません。謝謝。
仏教の観る『悪』とは何か。
それが3毒と呼ばれる『貪・瞋・痴』(とん・じん・ち)です。
この『三毒』を滅っする反対の『こころ』が『不貪』『不瞋』『不痴』です。
ここが一番、重要です。
『三毒』を滅っする反対の『こころ』とは何か?
結果的には、『三毒』のそれぞれの頭に否定形・『不』を乗っけたものだということになります。
『不貪』とは『施し』も意味しますが、『施し』だけでは限定があります。
『不貪(むさぼりでないこころ)』は『施し』を超えて、何かしてあげるすべてを意味することとなります。
この『不貪』の広がりは無限であり、無量であり、どこまでと限定できない、果ての無い大きさなのです。
言うならば『涅槃』の世界までいっちゃうよ~ともいえるでしょう。
『不瞋(ふじん)』も『不痴』も同様です。
『仏教』は誕生以来、上座部仏教も大乗仏教も、すべて『貪・瞋・痴(三毒)』=『悪』の根絶が目標でもあったのです。
この「不」を代表するものが『梵字・阿』字であり、真言密教「『梵字・阿』字観」は人間の持つ最悪の感情『貪』『瞋』『痴』を『梵字・阿』字で封じ込む=『智慧』を発揮する『念法』でもあったのです。
この否定語・『不』は「暗くて、なんかマイナ~だなぁ~」どころではありません。
「原子爆弾のようなとんでもない強さ」を、持つことがおわかり頂けたでしょうか?