『普賢菩薩』の修法 | 神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 (しんしょうじ りゅうけん)
真言宗、法事と供養、仏教世話ばなし


上の梵字は私、隆健の筆による、サンスクリット語・般若心経からの一文字です。

「 ロ 」と発音、読みます。
ブログを途中からお読み頂いた方々の為に、過去のブログを、改めてご案内させて頂いております。なお、私のつぶやきは実生活には何の役にも立ちません。謝謝。
つぶやきを進めましょう。
『普賢菩薩』の修法 。

『こころ』とは『心(しん)』と『感情』がセットされたものです!
その『こころ』を動かすものが存在します。
それが『こころ』の対象となる『物質』です。
仏教は大乗仏教に至り『空』なる思想が主流となりました。
〔般若経600巻の解釈書『大智度論(空思想の展開)』100巻をナーガールジュナ・龍樹が発表〕

しかし、日常生活する中で、私たちの目の前に、現に『物質』が存在し、人間は、この『こころ』と『物質』との関係で歴史(この世)が、過ぎてきたことも事実です!
ですから、この先『空思想』をきちんと理解するうえにも『こころ』とは何か?『物質』って何?を考えることは必要なことです。
『こころ』とは何か?『物質』って何?
ちょっと脱線します!(謝・謝)
ねぇ~ダンプ君!
『普賢菩薩様』の修法をもう一度教えてくれる?
今から、誰もがする『修法』・考え方を言うからね。
『普賢菩薩様』の修法と、どこが違うか教えてくれるかな?

私が生まれたときから宇宙(この世)が存在する。
私が死ねば、私とともに宇宙(この世)も消滅する。
つまり、私の『こころ』が消えれば『宇宙』が消えるのか?
ならば、私の『こころ』が『無』になれば『無』=『空』(大乗仏教・空思想)の世界を体験できるかも!だから、やってみよう!
眼を閉じて静かに呼吸を整えて『こころ』を『無』として時を過ごすことを!
ねぇ~ダンプ君!どうだろう?どこか違うかな?
〔実際、多くの修行者がこのような『修法』で時を過ごしています!〕
小さな白い巨象ダンプ君が言いました!

う~ん、今ので、似ているんだけど、普賢様の修法は少し違うみたいだよ~!
〔昔のテレビドラマ『臨場』の倉石検視官なら「俺のとは違うなぁ~」のセリフ!です〕
つづく・・・