みなさま、おはようございます!

 

 

思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。

 

 

今日は、思春期の子どものお金の教育について、学んで行きましょうね。

 

 

 

 

 

前回は

 

 

 

「お小遣いというお金のやり取りを通して、子どもとお金について話し合う」

 

 

 

「お小遣いの額は夫婦・子どもとよく話し合って決める」

 

 

 

「お金の使い方を早い段階で学ばせる」

 

 

 

「やりくりを覚えさせ、管理を一緒にやっていく」

 

 

 

というお話でしたねグッド!

 

 

 

前回の記事はこちら

 

思春期 お小遣いを通してお金の教育をしていこうhttps://ameblo.jp/ajuga-reptans/entry-12342193581.html

 

 

 

お金の使い方や管理について、家でお母さんと一緒に学べたらコミュニケーションにもなり、一石二鳥ですよね。

 

 

 

では今日は、良くご相談される「子ども同士のお金のやり取り」について見ていきましょう。

 

 

 

さて、お小遣い制度も慣れてきて、ある程度使い方を覚えてくると、当然お母さんの見えないところでお金を使う事もでてきます。

 

 

 

・スーパーにお使いに行ったついでに、自分のお小遣いでお菓子を買う

 

 

・ガチャガチャをやってくる

 

 

・100均で好きなものを買う

 

 

 

など、行動範囲内で使う事もありますよね。

 

 

 

中にはお友達同士で約束をして、一緒にお買い物という場面も思春期以降にはでてきます。

 

 

 

基本的には自分のお小遣いですから、好きに使っても良いのですが、いくつかポイントがあるので注意が必要です。

 

 

 

それは

 

 

 

「お友達同士でお金の貸し借りをしない」

 

 

 

「おごったり、おごられたりというやり取りをしない」

 

 

 

「お誕生日やクリスマス、など贈り物としてお金をあげない」

 

 

 

ということです。

 

 

 

お金が必要以上に手元にあったりすると

 

 

 

「ちょっとくらいならおごってもいいかな」

 

 

 

 

「○○ちゃんは今日、あまりお金を持っていないみたいだしな~」

 

 

 

「あげたら喜んでくれるかも?!」

 

 

 

など、友達を想う心から、超えてはいけないラインを越えてしまう場合があるのです。

 

 

 

友達関係を良好に保つのに、お金のやり取りは全く関係がありませんから、ここのところはしっかりと

 

 

 

「我が家のお約束」

 

 

 

として、お子さんとよく話し合ってくださいね。

 

 

 

○○ちゃんは、おごらないと遊んでくれない、お金をあげないと友達と思ってもらえない

 

 

 

という関係は本当の友達関係ではありません。

 

 

 

しっかりと伝え、お金を渡さないようにしていきましょう。

 

 

 

とはいえ、子どもだけでは判断が難しい場面もたくさんでてきますから、その度、お子さんが友達との間で悩まないよう、しっかりと

 

 

 

「我が家の行動指針」

 

 

 

としてお金の使い方・管理について決めて、困ったときは

 

 

 

「ごめんね、うちはお父さんと約束しているからお金はあげられないんだ」

 

 

 

「お母さんに怒られちゃうから、おごれないの」

 

 

 

「お父さん、お母さんにお小遣い帳を見せないといけない」

 

 

 

など、お子さん自身が断るんじゃなくて、親を絡めて断ると相手もスッと引きます。

 

 

 

そして、こうしたやりとりはお子さんの「危機管理能力の向上」にもなるのです。

 

 

 

世の中には詐欺や、マルチ商法など、悪徳業者による様々な被害が報告されています。

 

 

 

被害から身を守るためにも、大人が気を付けることに加えて、お子さん自身もこういった危機管理を身に着ける必要があるのです。

 

 

 

そしてもう一つ、お子さんのお金の使い方・流れをみていると「いじめの発見」にもつながります。

 

 

 

必要以上にお金を欲しがる

 

 

 

・明らかに物が増えている

 

 

 

・そこまでお小遣いをあげていないのに出かける回数が増えてきた

 

 

 

と、お金の流れによって「被害者・加害者」双方、察知することができるのです。

 

 

 

毎日、何気なく触れている「お金」ではありますが、きちんと学ぶことによってお子さんの「生きる力」となり、コミュニケーションやいじめ発見にもつながります。

 

 

 

将来、子どもがきちんとした金銭感覚を身に着け、詐欺や悪徳業者に騙されることのない大人になるよう、家庭教育の一つとして、導入してみてくださいね。

 

 

 

 

思春期・発達障害療育専門カウンセラー
飯塚ひろみ

 

 

 

 

クローバーメルマガ登録はこちらからやじるし(翔)やじるし(雅)

 

 

思春期・発達障害ヒントメールマガジン「待ってました思春期!」(登録無料)

ブログの記事も読めて「ぽつっとメルマガ(不定期配信)」も大好評!

 

毎週月曜日の定期配信号ではさらに濃い療育・育児情報満載! 私への質問もできちゃいます音譜

 

 

 

クローバー子育てコラム欄の記事も必見!

街の専門家サイト、マイベストプロ東京に登録が決定しました!

 

 

 

クローバー第2期 思春期の教科書連続講座クローバー
 

チューリップ赤第1回 2月23日(金) 10:00~12:00

高井戸地域区民センター 第5集会室

 

「思春期基礎知識 負のスパイラルコミュニケーションを変えていこう」
 

チューリップ赤第2回 3月9日(金) 10:00~12:00

豊島産業振興プラザ IKE-Biz(イケ・ビズ) 第1会議室

 

「思春期の心の3つの居場所から知る 反抗する理由について」
 

チューリップ赤第3回 3月23日(金) 10:00~12:00

高井戸地域区民センター (予定)

 

「勉強しないのには理由がある?!受験をゴールにしない目標設定方法」
 

チューリップ赤第4回 4月6日(金) 10:00~12:00

高井戸地域区民センター (予定)

 

「勉強(知識)と生きる力(知恵)の身に着け方」
 

チューリップ赤第5回・第6回 4月20日(金) 10:00~12:00 13:00~14:30

としま産業振興プラザIKE-Biz (予定)

 

「ネットネイティブの子どもへの接し方」

 

「スマホ・ネット依存・いじめについて」

 

※第5回・第6回は午前・午後の講座となります。途中休憩を挟みますので、軽食の準備をお願いいたします。

 

チューリップ赤参加費用  全6回受講 28,000円(税込み)

         単発受講 1講座 5,000円(税込み)

資料をストックできる特性バンダー付きです音譜

 

※事前のお振込みをお願いいたします。

※振込手数料のご負担をお願いいたします。

 

チューリップ赤募集    20名(先着順) → 残席18名!

 

チューリップ赤対象    思春期育児でお悩みの方 指導者 支援者

 

全講座スカイプ・ズームでの参加可能です。当日会場までお越しいただかなくても受講できますビックリマーク

 

チューリップ赤お問合せ・お申込みはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/cbc899a7513397

 

 

 

クローバー1月26日(金)に、発達障害マイルールブック講座を開催しますビックリマーク

チューリップ赤時間 10:00~12:00 

チューリップ赤場所 セシオン杉並第8集会室

チューリップ赤参加費・ワーク代 3000円(税込み) 

チューリップ赤定員 20名 → 残席15名ビックリマーク

チューリップ赤対象 お子さんの発達障害療育でお悩みの方

チューリップ赤特典 講座の資料をストックできるバインダー付きです♪

チューリップ赤お問合せ・お申込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ba316c1b547700


お子さんの発達障害の特性を「個性」と受け止め「良いところ」に変えて見ませんか?

マイルールが分かると接し方が変わり、育児や療育がとても楽になってきます。

また、作ったマイルールブックを学校や習い事の先生と共有することで、対応をスムーズに行っていただくことができるのです。


・学校の先生にどうやって理解してもらうのか分からない…


・配慮のお願いの仕方が分からない…



そんな時こそ「我が子について」と評したオリジナルの育児書「マイルールブック」を持参しましょうビックリマーク

 

   クローバー母親専門マンツーマンの思春期カウンセリングクローバー

~都内でしたらご自宅近くまでお伺いします!遠方の方向けのスカイプカウンセリングも承っております~

 

思春期育児・反抗期・不登校・いじめ・発達障害療育の方法、親子関係改善についてなど

 

・これまであちこち相談したけど、言われることはいつも一緒でモヤモヤしている…

 

・問題が複雑過ぎてどこに相談したら良いのか分からない…

 

・こんなこと身近な人には絶対言えない…でも聞いて欲しい

 

お母さま、お子さまの性格に合わせた一生使える「オンリーワンの解決方法」を知って悩みを解決し、「オンリーワンの育児」をしましょうビックリマーク

 

・思春期の正しい知識を得ることができて、不安が解消された。

 

・何を考えているのか分からなかった、うちの子の悩みが見えてきた。

 

・向き合い方がわからず モヤモヤしていた気持ちがスッキリした。

 

を実感できます。

 

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。


チューリップ赤1月のカウンセリング日程はこちら


チューリップ赤 カウンセリングについての詳細はこちら

チューリップ赤カウンセリング・講演会・ワークショップ料金・プラン・お申込みはこちらから

 

チューリップ赤カウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら

 

チューリップ赤ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

 

 

クローバー肩の凝らない話し方が人気の思春期講座・スカイプ受講も可能ですクローバー

5名以上参加者がいらっしゃる場合は出張講座もいたしますビックリマーク
 

・PTA主催の思春期・発達障害の講演会を開催したい


・思春期の心を理解しよう!ワークショップ・学習会を主催したい
 

カウンセリング・講演会・ワークショップ料金・プラン・お申込みはこちらから

 

・ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。

ajuga-reptans@outlook.jp

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村