ブログで

きよめ餅の画像を見て

しばらく食べてないなー

栗の季節だし

栗入りが食べたい!!



と思いました




名古屋へ出て行くことなど

とーんとなくなった今

先日マンホールサミットに

岡崎市へ出かけることにしたので



帰りに途中下車して

きよめ餅買いに行こう!

と決めました(どんだけ~)






ネットで検索してたら
【土日限定】のきよめ餅が
あるというではないですか!
初めて聞いた


限定に弱い私
そして、たまたま土曜日
でも1個食べられればいい

確か
バラ売りは本店だけで
やってくれると読んだような


よし本店へ行こう!
名鉄の神宮前駅からすぐです


でも今、工事中で
なんかたくさん連絡通路を
歩かされたよタラー


美味しいものには
そう簡単には
ありつけないのだ(笑)


すっごい長い階段もありました泣







きよめ餅総本家本店





お店の人にバラ売りできるか
尋ねたところ


2個単位になります
そして、
今日明日中に
食べてほしいとのこと



つまり賞味期限が
短いやつしか
バラ売りしてもらえないようです



まぁ、それでいいです



2個ずつ買いました



わかりづらアセアセ


いちばん上の
気になるでしょうけど
おいといて

左の無地が
プレーンなきよめ餅
その下の黄色いパッケージが
栗入りきよめ餅
右側は書いてありますね
上から
ほうじ茶きよめ餅
きなこきよめ餅
抹茶きよめ餅
です



やわらかいから
ナイフじゃ無理だと思って
糸で切ってみましたよ


でもね
切ったハナから
またくっついていくんですタラー
往生こきました笑い泣き



外観は
すべて同じ
「きよめ」の焼印



左から
抹茶、ほうじ茶、きなこ


切ってて、わかりました
賞味期限の違い


左の抹茶だけ
ひしゃげてるでしょ
これは切り方が悪かったのではなく
お餅がすごくやわらかいのです
つまり新しい



ほうじ茶は
しっかり形を保ってるでしょ
これ、いちばん古かったんだと
思います


いやぁ、ここまで違うかー
勉強になりました
「きよめ餅」は
賞味期限にかかわらず
なるべく早くお召し上がりください(笑)


賞味期限に近いほど、
お餅の柔らかさがなくなって
大福餅に近い感じです
美味しいですけど


味はどうだったかと言うと

ほうじ茶あんは
いい香りがしましたよ
まるで
ほうじ茶を飲んでるかのよう照れ



きなこあんは
ほうじ茶よりも甘さ控えめ
とても上品
きなこ感よりも白あんって
感じがしました


抹茶あんは
ふだん、
洋菓子の抹茶味に
慣れきってるせいか
それとは違って


すごーくすごーく
昔に食べた抹茶味という感じ
とても懐かしい味


どれも美味しゅうございました



一福餅?
また今度書きます~ゲラゲラ笑い




 





ちなみに
神宮前駅で降りたのに
熱田神宮にはお参りもせず
きよめ餅買ったら
すぐ電車に乗りましたとさ


4月には
さくらきよめ餅があるとか・・・






ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン

 YouTubeやってますキラキラ
チャンネル登録していだけると嬉しいですラブラブ

   下矢印







ではまた

ごきげんようバイバイ



★ゆるゆる