自転車に乗れたよ翔くん(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

大連から上海に引越ししてきてはや、半年が経ちましたが

大連から持ってきた、翔世の自転車がほこりをかぶっており

めっきり自転車に乗らなくなっておりましたが。。


ある時、ふとそういえば翔世はもう5歳だよなあ?

自転車に乗れないといけない年頃なのに、

親の怠慢で、ほったらかしておりました。


そこで、自転車の駒をはずして、自転車乗りに挑戦。


午前中に、後ろをもちながら、練習しておったのですが


午後から公園に行って、練習したら、もう乗れました。


親に似ず、運動神経の良い、翔世くんので

吸収力というか、バランス感覚は、親馬鹿で申し訳ないですが

ずばぬけており、根性もすわっております。


普通、お父さん、後ろ離さないで、というのが

この手のパターンのですが、

いきなり、お父さん、手を離して、離してといいます。


そして、昨日今日とで、かなり一人で乗りこなせるようになり

普通の道でも乗りながら、公園まで行き来できるようになりました。


危ないから芝生の上にしときなさいといっても、

アスファルトの道を行ったり、いろんなところに

ぶつかったり、転んだりしておりますが、


恐るべきスピードの上達です。


photo:03


photo:05



photo:02



photo:04

photo:01


いやあ、自転車に乗れるようになるまで

長いドラマと、根気やら、激励があるはずが

あっという間に乗れてしまい。


しかも、お父さんは、雨で面倒くさいから今日は

やめとこうとかいいながら、特に褒めたり

やる気をださすために、頑張ったりとか

怖くないよとか、フォローしたりすることもなく


むしろ、自分で乗り出したいっていったんだから

自分でしなよいとか、突き放していたら


ゆらゆらしながらも、1日で乗りこなしてしまいました。


なんてやつだとか、思いながらも、


親馬鹿ながら、すげーやつだと思ってしまい、


感動してしまいました。


年齢は5歳なので、お父さんはその頃は一人で余裕でのれて

いたのですが、苦労はした記憶がありますが、


まあとにかく、翔世くん、自転車こまなし、一人乗り

おめでとうございます。