アメブロ、ヤフーブログ中国閲覧禁止(旦那kern) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

先週くらいから、ブログのアクセ数が減りだしたなと

思っておりましたら、先週のうちに、アメブロやヤフーブログが

中国では見れないようになっておりました。


北京、上海など徐々に、閲覧禁止になり最終的に

中国全土になったのではと、思っています。


今のところ、更新などの、管理ページはいらえるので

こうやってまだ更新し続けているのですが。


中国での閲覧が禁止になってわかったことは、


私のブログの半分位の人は、中国在住の人だったんだなあ

ということがよくわかりましたが。。


それにしても、またやられてしまいました。この情報統制。


といっても、もう私は中国に来て6年近くたつので、

すっかり慣れてしまいました。


むしろ、社会不安を招くのであれば、規制してしまえという

くらいに、思ってしまいます。


このへんが、恐ろしいところ。すっかり情報は統制されるものだと

たった6年住んでいるだけで、そういった気がしてくるのです。


この心理は何故。。。


日本にいた頃、中国は共産主義で、情報は全部コントロール

されていて、北朝鮮みたいな国だと思っておりました。。


(北朝鮮だって本当は、いったことないので、本当に

一体どういう状態なのか、マスコミが一方的に流す情報には

疑いがありますが。)


だから、国民はみんなダマされており、洗脳されており

バカで無知なんだとか、そんな偏見をいだいており

そんなことは、この日本では許されないし

そんな日本や先進国がスタンダートだと思い込んでいる

自分だったら絶対ダマされないとか思っておりました。


でもこのように情報をコントロールされてなぜ

人民はいかり狂わないか。。また私も。。

もちろん怒る人もいますが。。大多数の人は


まあそんなもんでしょくらいのもの。。

またいつものこと。だめだな政府ははあ。。くらいのもの。


それは、私が思うには、それほどまだ追い込まれている

状態ではないから。。。


少なくても私が住んでいるこの東部の沿岸沿いでは


すなわちそこそこ、幸せ。。ということ。

不動産で儲かっている人などは、うはうあはでしょうし。


それなりに、みんな幸せそうに楽しそうに

暮らしております。もちろん給料が安いや、理不尽なことも

あったり、官僚汚職もあったり、


でもみんなそんなもんだと思っている。


正直尖閣諸島が中国のものでも、日本のものでも

個人の生活に何ら関係がない。


でも一部でそれを煽る人たちもいる。


また本当に不満を持っている人たちも、いる。

それがネットによって膨張してくると

眠っている人たちも呼び起こす。。


そうなると社会不安を呼び起こす。。


一党独裁のこの広く、多民族で、膨大な人口を有する

この国においては、大変なこと。。。


コントロールが効かない、恐ろしいことになる。


それに比べたら、アメブロひとつみれないくらい

なんぼのもんじゃいってなことになる。


まあこれはあくまで政府側の見解で、、


もしそうやって不満を訴えている人たちが

そこまで国家転覆まで求めてないとして

少なてくも目の前のこの状態をなんとか

してと思っているくらいでも、


実際にはそれ以上のことが起こる。


それが怖い。。国はどんなことをしても

抑えこんでくる。。力づくでも。。


すべてのネット情報を公開できるほど

この国は成熟していない。。


上海とか北京とか広州をみていると

すごく発展していて、大国の責任がどうだとか

思いたくなるが、それはほんの一部。。


この国を平均や一面性では測れない。。


明治時代なみの場所だって、人だって

たくさんいるしある。。


まあ私は、この情報規制を擁護するわけではなく

それなりの段階を踏まないと、情報なんて

公開できない。。そういう国があるということ。


それでも、最近は中国は頑張っているほうだとも思える。


国家主席が自らインターネット市民との対話のために掲示板に

降臨してきて、みんなの意見をきこうとか、、


そういったこともあるらしい。。。


ある程度はもう情報コントロールはできないと

わかっているので、どうしていくかというのは考えている。


徐々に徐々に軟着陸していかないと行けないというのも

分かっていると思う。


そういうわけで、いつまたアメブロが見れるように

なるかわかりませんが。。


成熟していこうとするこの中国の未来に期待したいなあ

ということです。


まあちょっと中国よりの極論ですが。。


私が思うのは、私が日本にいたときの自分のように

情報統制恐ろしい、なんて国だ、、ありえん、と思うのでなく


その国にのそれなりの実情があり、はたからみれば不条理で

不合理にみえるかもしれないが、その内部では合理的に

決断されていることであると。


ことは簡単ではないということ。大事なのはその国がそれを

どのように解決し開放し、軟着陸を図るかと


周りの国がどのようにそれを理解し、その理解から

どのように支援、見守りがあれば、相手が耳を傾けて

改善していけるようにできるかということ。。


それが大事なのではと、思います。この国に住んでいてそう

思ってしまいます。


まあ何事も聞くと見るとでは大違い


見るとそばで感じるのでは、さらに違うということでしょうか。





対して分かってもいないのにいっちょ前なことを
調子こいて、書いてしまいました。あしからず!!

本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング