ダイエット③ | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

人間の体は不思議なもので、どんにダイエットをしても、ある一定のラインをまでくると
体が危険を察知して、ぐーーーっと現状維持の指令を脳みそから発し、
体重が落ちない時期があります。ホメオスタシス効果というらしいのですが

よく地震や事故で、生き埋めになり4日間とか1週間とか経過しても生存していたと
いうことを聞きますが、あれは人間の生命線というか生命維持装置が強く作動し
体のたくわえを、消費して現状維持していくのではと、自分でも感じます。

ダイエット開始して2週間ちかくしてからすこしずつですが変化が見られ始めます。

夜の体重と朝の体重を記録するのですが、夜と朝の差に驚かされており
朝の体重がだんだんと減り始めて、夜もそれにつられて遅れて下がり始めます。

夜の食事にしても、知らない間に慣れてきて、豆乳を飲んでリンゴをつまんでいると
なんだかおなかいっぱいになってくるんです。これは2週間と数日経過した頃にきづきました。

こうなったら、なんだか波に乗れてきた感があり、ストレスが軽減します。

あと胃が急激に縮小してくるのがわかり、
実は大連に出張しとき、そのあまりのうまさにバカ食いしたのですが
出張を終えて帰ってきたら、猛烈な胃痛を訴えて
夜も寝れなかったくらい。

脳ではいっぱいたべたいと思っていても、胃がそれについていけないとう
現象がおこります。

こうなると、いい感じにすすんでいきます。

あと注意しないといけないのは、はやり接待や食事会、出張などの生活リズムくずれるときを
どれだけ崩さずにのりきれるか、これが重要。これを失敗すると、リバウンドが恐ろしいというのが
頭で理解できる。

今のところ、順調ですが、まだまだ不安定で怖いところ。

でもやはりこれだけ急激に、25日間で4キロを落とすというのは体には悪いと感じる。
やりすぎ感はある。

おそらく今の減量の原動力はこの4つ作戦が大きい

①夜の食事コントロール作戦
②タクシーを使わないよ、なるべく歩くよ自転車こぐよ作戦
③朝のマラソンがんばるよ作戦
④なんでも記録してゲーム感覚楽しむよ作戦

この4つが強烈に機能し合い、相乗効果があるのだろうが
朝のマラソンなど無理しないほうがいいのかもしれないが、

北京マラソン参加のための練習というのが大きな原動力。

とにかく、75キロから今朝は70.6キロという、2年ぶりの体重に
こんなブログをかかずにいられなかったので。。

今後の経過をまた、ここで報告します。

みなさん何かアドバイスや、注意点があればお願いします。

ちなみに目標は3ヵ月後の6月30日には66キロです。
やりすぎかな???

下記ブログランキングにぽちっと

ワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング