一昨日の木曜日は、仕事は休みだったのですが、午前中は会社に行って
なんとかお昼から休みをとれて、家に帰りました。
夕方ごろにジムに行き、走っていたらaiaiから電話がかかってきて
『翔世の体にぶつぶつができている』と言います。
家に戻って、体を見てみると、またの下あたりや
おちんちんのあたりに、赤いブツブツが
インターネットで調べると、水疱瘡なのでは!!と感じた。
熱を測ってみると、38.5度と高い!!
急いで、児童病院へいくことに。。保険コンサル会社に連絡し
手配してもらう。
すでに夜の21:00くらいになっていた。
水疱瘡なので翌日でもいいかなと思ったのだが、
やはり高熱は怖いかなと。。
なんとかすがる思い出、児童病院へ
夜の病院の休診部には、たくさんの患者がいて
並ばなければならない。
まず、皮膚科に言ってみてもらえと!
21時半にしまるから急げよ!!って言われて
時計をみるとあと10分もない。
長い病院の廊下を全力疾走!!
aiaiと私と翔世と保険会社の人!!
なんとか駆け足で、ぎりぎりセーフ!!
先生いわくは、水疱瘡かもしれないし
何かのアレルギーかもしれない。
また3日後に来てくださいと!!なんとも曖昧!
じゃあこの熱はどうするんですか?って聞いたら!
内科に行ってください!!
今度はそこから内科に走る!また手続きをして
内科にいったら、11人待ち!
中は空気が悪いので、外に行って待っておりました。
その日は、春到来のように、夜も生暖かく気持ちがよくて
38.5度にもかかわらず、夜の病院で翔君も踊りだす!!
そして順番がまわってきたら、内科の先生は3秒で
水疱瘡と診断!!
しかも、水疱瘡は伝染病なので、ここでは治療できません。
伝染病病院に行ってくださいといわれる。
でもさっき、皮膚科でまだ水疱瘡かどうかわからないと
言われましたよ!って言ったら!
とにかく伝染病病院にいって、診てもらってと!
先生も、バカほど並ぶ患者の数に疲れてきっている。
そのままタクシーを飛ばして、伝染病病院へ!
なんだか辺鄙なところで、夜勤の看護婦と医者が一人!
なんだかさっきより、ぶつぶつが増えている。
先生に聞くと、水疱瘡とはまだ断定できないが
その可能性も高いと。
薬はありますか?ってきいたら。
できるだけ自然の力で、治癒したほがいいという!!
あまり薬は使わないほうがいいというので
解熱剤は家にあったので、それを使ってくださいと。
塗り薬も、さっき児童病院でもらったものは使わなくていいと。
できるだけ自然の力でなおしなさいと。
その先生、おもいっきり中国医学の漢方方面の先生なので
考え方は自然治癒!!
その考え方わかるんですけど、だったら病院に来た意味ないジャンって
思いながら、、、
もらった薬は、ちゃんとしっかり大便しなくちゃだめだからと
浣腸をひとつもらった。
最後は12時くらいになって、とぼとぼ病院から歩きながら
タクシーをひろえる大通りまであるく。。
家に着くと、もうみんなヘロヘロ!!
疲れたと。。。私もジムで頑張りすぎて、Wで疲れる。
みんなで手を洗い、うがいをして、ベッドにうなだれる。
ふとaiaiと見つめあい、私がこういう
『なあ!aiai、病院をあれだけ、たらいまわしにされて
しかも、難病でもなく、ただの水疱瘡なのに、
夜12時になって、俺達が手にしたのは、あの浣腸1個って』
『浣腸1個って!!』
思いっきりわらけてきました!!
なぜか翔くんも、わらいだして、、最後は大爆笑の渦!!
浣腸って、浣腸って、浣腸って!!
結局次の日に、SOSに行って、薬を処方してもらい
水疱瘡と断言されたのですが、、
これが中国の医療事情というか、なんというか。。
診断は間違ってないのかもしれないけど、
このたらいまわしようの、非効率さ!!
診断も、水疱瘡ってたいしたことないから
大丈夫だてきな扱いで、、
今日は日曜日で、翔のぶつぶつはピークに達しおり
かゆいかゆいと言ってかわいそうです。
でも食欲がすごくて、大便ももりもり
中国医学の先生のいうように、これから自然治癒力と
免疫力で回復の方向にむかっていくのでしょうが。。
いやはや大変な、水疱瘡騒動でございました。
翌日には、aiaiも木曜日に一緒に遊んでいただいた
お子さんのお母さんに連絡して、遊んでいたキッズルームに
電話をしてみんなにお詫びをしました。
皆さんご迷惑をおかけいたしました。
みんなにうつっていないことを祈ります。
下記ブログランキングに
本日も、ワンクリック、宜しくお願いします。