もうすぐ帰ってくる(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

aiaiと翔世と離れ離れになって、10日ほどすぎたのだが、


aiaiとは1日2回くらい電話で話している。


話している内容は、私のこっちの生活と、翔くんの成長ぶりです。


互いに報告、連絡、相談、ほうれんそうは、完璧にこなすので


一緒に仕事やったら、いいパートナーってくらい。


翔君は2歳超えたばかりで、この頃から男の子の子供って

すごいしゃべりだすらしくて、


aiai曰くは、もう2週前とは別人くらい、いろんな言葉をしゃべるそう。


なんか中国語と、日本語まじりで、一生懸命、文章をつくって

会話しようとするらしく。。


日本では、赤ちゃん言葉の、まんま語ですらも


周りには中国語と思われているようで。。


うえ、した、あっち、こっち、栗、じいちゃん、ばあちゃん


『それをとって』は、中国語で拿(なぁー)というのだが


拿(なぁー)、拿(なぁー)、と連発するそうで


またおじいちゃんや、おばあちゃんに大変なついて


自分の弟にも遊んでもらっているらしく、


日本が大好きになっているみたいです。


そういえば、帰国時に天王寺動物園にいったときに


檻の中に、中国おおかみ!っていう動物がいて


翔君は、これは中国おおかみって、いうんだよって

いったら、


いきなり、


ちゅうごく、だーいすきー

ちゅうごく、だーいすきー


と連発しだして、どうやら中国という国のことを認識しているようです。


周りで聞いている人は、びっくりでしょうが。


24ピースのパズル、一人でできるようになったり


とにかく、成長が激しいそうです。


ああ、それから改めてアレルギー検査をしたら


小麦が2から3にあがっていて、

卵が3(これは前と一緒)

大豆2(これも前と、一緒)

ピーナツ3(これは以前しらべてなかったけど)


とこちらも、パワーアップしておったそうです。


小麦が悪くなっていると言うことは、

またパンや麺が遠のいたということ。。


日本にって、だいぶ太った翔君。。

日本は、食べにっても、スーパーにいっても

原材料表示が厳密にされており、

いろんなものに、手をだせるので。。


さあ、今週の日曜日には、いよいよ天津にもどってきます。


さあその成長ぶりや、いかに。。たのしみ。。。


家族との再会は、たまんないです。

どうかどうか下記ブログランキングにぽちっと

ワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング