さて昨日の続きより、中国のスーパーで勤務ということで
昨日昼の14:00~22:30まで勤務してまいりました。
感想は、一言でいうと『とっても勉強になりました。』
もちろんそれは、現場を知るという意味で!!
宝の山でした。おそらくその宝を拾い上げて、改善、
実行、また参考にして仮説をたてて、などノートに
ぎっしり詰めこみ、大変仕事の参考になりました。
仕事の参考になった話は、次回にして
いろいろあった、中国スーパーのエピソード話しましょう。
いっぱいあったので、伝え切れませんが。。。
不思議体験エピソードをいくつか。。
親子連れが3人で、売り場の前を通り過ぎる。
私はずっと試食、試飲を繰り返し行ってる。
かごの中に2歳くらいの男の子が座っている。
気になるのはお尻がまるだし。
中国の子供は、多くが1歳くらいから
オムツをしないで、ふつうのぱんつというか
ズボンをはきます。
そしておしりのところを丸くおおききって
おしりがまるだしなのです。
売り場の前は、冷蔵ケースなのですーすー
するだろうなあっとおもっておりました。
でもちょっと恐かったのは、このコがもし
うんこをしたらどうするんだろうって。。。
そのまま通り過ぎる時、そのこがいきなり
おしっこをしました。
ちょうどうちの売り場の前で。。
そのコの親はごめん、ごめんといって
通り過ぎてきます。
私は。。『えええええ!!』って目をまるく
してると。。。
どこからともなく、掃除のおばちゃんがやってきて
拭いていきます。
うちの社の販促員のおばちゃんがいいます。
『あんなのよくあることよ!!って』
おもらしってことなら、日本でもあるでしょうが!
2歳のこどもがお尻丸出しで。。
私がびっくりしていると、別メーカーの販促員が私に
『おたくの子供はずっとおむつしてるの?』って聞くので
はいって応えると。
それはよくない!体に悪い!!っていわれました。
みんなにそういわれたんだけど。。
体に悪いとか、悪くないとか言う以前の問題ではと。。
でも、中国では本当によくみかける光景。。。
でも上海の都心部ではあんまりみかけなかったなあ。
田舎はこうなのである。。。
うちのマンションでもよくおしっこで濡れている箇所が
たくさんあるがそのたぐい。。
そういえば昔、、翔クンが生まれたときに、うちの社員同志で
私に、欧米では赤ちゃんはおしりまるだしにした、ずぼんは
はかないらしいよって私に自慢げにいってくるので
いや日本もそうです。中国だけじゃないの!!そうなのは!って
思いました。
確かにおむつしなかったら、おむつ代かからないし、それから
中国ではこの成果もあって、子供が自分でトイレをするのが
日本に比べておどろくはやいらしい。
そりゃそうだろう。。
エピソードまだまだつづく。。