昨日の続きから。。
といろいろと思うところあり、わたしも販促員と一緒に
店舗に入って、一緒に仕事することになりました。
もちろん自社の商品を売るだけでなく、他の仕事も
させられるでしょうが、ここはだまって仕事をして
あとで、ゆっくりと現場の状況を把握して交渉に
のぞうもうと思います。
というわけで、明日から勤務なのですが、
いきなり遅番で、14:00から22:30までいわれました。
うちの販促員をこき使っているな!とひしひし伝わって
きます。
私も14:00に店舗にいかなければなりませんが、
一番心配しているのが、お客様とのコミュニケーション!!
中国語となりますが、普通語ではなんとかできますが、
やはりスーパーに買いに来るおばちゃんたちは
おもいっきり天津語をまくし立てます。
実は販促員でもおばちゃんの販促員は
外国人と話す習慣がないので、天津語まるだし!
理解度はかなりおちます。
たぶん、一番多いのは、あの商品はどこに
あるの??でしょうが!!
いつも店舗を巡回で、ネクタイを締めてまわっていると
必ず聞かれます。また何を言っているのかわからない
ときは、すいません!私もお客ですというのですが!!
とにかく、明日遅番で!!店舗勤務なのですが!
よく店側もOKだしたなとおもいます!
日本人でしかも、支店責任者の私を勤務させてくれるとは!
でも今回あくまで、現場の担当者との話しなので上のほうは
しらないとのこと。
じっくり、現場を勉強させていただきましょう。
中国のスーパー勤務ってどんなだろうって思った方
ぽちっとワンクリック宜しくお願いします。
- 現代中国の小売業/柯 麗華
- ¥2,835
- Amazon.co.jp
- 最新 よくわかる中国流通業界/寺嶋 正尚
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 中国販売マニュアル~戦略から実務まで (PHP MANUAL SERIES)/株式会社マイツ中国グループ
- ¥38,850
- Amazon.co.jp