Playback Chelsea~03-04シーズン(1) | Chelsea×Roma

Chelsea×Roma

Chelsea F.C.とA.S.Romaを応援するblog

ちょっくら過去のシーズンへタイムスリップ!

個人的視点でお送りするプレイバックシリーズ(笑)

興味あったら読んで一緒に懐かしんで下さいね。

また、間違いあれば指摘して下さい。m(_ _)m


■ 伸るか反るか…運命の試合

02-03シーズン最終戦は、まさしくチェルシーF.C.(以下チェルシー)にとって運命の試合でした。


当時、チェルシーは8,000万ポンド(約160億円)ともいわれる負債を抱えており、同じく財政破綻で喘ぐリーズ・ユナイテッドと同じ道程を歩みかけていました。

同クラブにとって身売り以外に選択の余地はありませんでした。


そこへ手を差し伸べたのが、ロシアの石油王、ロマン・アブラモビッチ。

当時、若干36歳ながら63億ドル(約7,500億円)の資産を有するロシアの大富豪です。


彼は、チェルシーの親会社であるチェルシー・ヴィレッジの株式51%を買収した後、チェルシーの負債8,000万ポンドをそのまま引き継ぐと言うのです。


但し、これには条件がありました。

それは…来季のUEFAチャンピオンズリーグ(以下CL)出場権を獲得すること。

財政的にもCL出場権を得る場合と得ない場合では大きな違いがあります。

当時、チェルシーはリヴァプールと4位争いをしており、最終戦の直接対決で引き分け以上の結果が必要でした。


…というのが、アブラモビッチ体制前夜の話ですが、この最終戦は大変注目されていました。

日本では、当時パルマの中田英寿選手の移籍先としてチェルシーが噂されており、日本のメディアも注目していました。

その影響もあって、当時ローマファンだった自分もテレビ観戦してました…。

(^_^;)


4位チェルシーが5位リヴァプールをスタンフォードブリッジに迎えての一戦。

スタンドの雰囲気も非常に良く、CL出場へ向けてサポーターが選手達を後押ししていました。

結果、イェスパー・グレンケアの活躍もあり、2-1の勝利!

こうしてアブラモビッチ・チェルシーの誕生となった訳です。


また、この試合を最後にチェルシーサポーターから最も愛された外国人選手、ジャンフランコ・ゾラがチェルシーのユニフォームを脱ぎました。

ゾラは、02-03シーズン、チーム最多の9ゴールをあげる活躍。

試合終了後、選手達と抱擁をした後、ユニフォームを脱ぎ、肩にかけてピッチを後にするゾラ。

スタンドから暖かい拍手が止むことなく続いてました。。


余談ですが、その後、アブラモビッチ体制になった事で中田のチェルシー移籍は白紙になったという噂がありましたね…仮に移籍してたら、ランパードとポジション争いする羽目になってた!?