ご無沙汰していますチュー音譜

 

久しぶりのブログ更新。更新を忘れているのではなくサボっているわけでもなく、載せたい記事はたくさんあるのですが、今年は本当に忙しかったのです、、、ショボーン

 

そんな忙しかった2018年、始まったかと思えばもう年越しですよびっくり

はやい!はやすぎるっびっくり

 

今年もAJANT役員数名に「今年の漢字」を聞いてみました。

 

昨年のブログはこちらから、その1 その2

 

因みに、日本漢字能力検定協会が発表した今年の漢字はでした。

 

 

ねずみ牛トラうさぎ龍ヘビ馬羊猿鳥犬いのしし

 

私たちAJANTはどんな年だったでしょう。

AJANT役員に「今年の漢字」を聞く前に、この一年を振り返ってみまーすニコニコキラキラ

 

1月】

1942年1月20日にダーウィン沖で戦没された伊124潜水艦80名の英霊たちを追悼する為、ドリップストーンクリフに設置された慰霊碑を訪れました。役員とAJANTメンバーも数名参加し、皆で一緒に黙とうを捧げました。

 

【2月】

一昨年2月の伊124号潜水艦の慰霊碑銘板除幕式に日本からご出席されたご遺族が今年もダーウィンに来てくださり、慰霊碑設立後始めて一緒に訪問することが出来ました。

そしてこんな素敵な日に、シドニーから在シドニー日本国総領事館から竹若総領事と土田領事をはじめ、キャンベラ、ニュージーランド、沢山の方々にお集まり頂きました。地元ダーウィンからも、慰霊碑設立に携わった軍事歴史家のトム・ルイス博士も駆けつけてくれました。

2月19日のダーウィン空爆の日にはご遺族の方々と一緒に式典に参列。式典ではノーザンテリトリーのマイケル・ガナー首席大臣が、第一次世界大戦で敵地トルコのガリポリ半島で命を亡くしたANZACの英霊を偲んだ現地トルコの母親たちの言葉を引用し、同じく敵地で命を落とした日本の英霊たちへも慰霊の言葉をかけてくださったのがとても印象出来でした。

その後Parliament Houseで行われたレセプションでのスピーチでも日本から今回ご遺族が参加していること、そして現在ダーウィンで進行中のガスプラント会社を例に挙げ、今後とも交友を深めるべき大切な国であると日本を紹介してくださったのが印象深いです。

 

3月

在シドニー総領事館のご支援のもと、出倉秀男先生(料理研究家・日本食普及の親善大使)を講師にお迎えし、「和食と日本の食文化」をテーマとしたイベントを開催しました。和食の基本的な知識、素材、盛り付けや日本の食文化に関するレクチャーに加えて、簡単な和食のデモンストレーションも行い、イベントは大成功グッ音譜

無料のイベント、そしてダーウィンで初めてのイベントと言う事で、Eventbriteで受付開始をして直ぐにチケット完売となり、ダーウィン市民の日本食への関心が強さをあらわしているようでした寿司

セミナーの様子はAJANTのFacebookアルバムぺージへ

 

5月

3月にダーウィンに大きな爪痕を残した大型サイクロンマーカスの復旧作業は時間を要しました。AJANTのこどもの日イベント開催予定地のシビックパークも大木が根こそぎ倒れ、イベント前のサイトチェックの時点ではまだ立ち入り禁止でした。

こどもの日イベントを無事に開催させるために、サブコミッティーメンバーが他の候補地を探したり、ダーウィン市と連絡を取ったり、そして大木の減った公園で日陰の確保のためにテントを調達する手配と大忙しでした。

4月の時点で立ち入り禁止

 

休みなく働いてくれた作業員の皆さんのおかげで予定通りシビックパークでこどもの日イベントは開催され、多くのボランティアの皆さんの協力あって大成功でした。たくさんの子供達の笑顔が忘れられませんお願い

こどもの日イベントの様子はAJANTのFacebookアルバムぺージへ

 

【6月】

Deckchair Cinemaのご好意で、日本映画「オー!ルーシー」上映日にAJANTのFund-raisingのラッフル(抽選くじ)とおはぎの販売をし、弱小AJANTの貴重な活動資金を調達させて頂きましたお願いお願いお願い

ここでもボランティアの方々に沢山のお手伝いいただき、オーストラリア産小豆を使用した甘さ控えめAJANTおはぎは完売拍手ありがとうございましたニコニコ

 

【7月】

7月末に行われたAJANTのAGMで今年度の新役員が決定し、新会長と女だらけのラブラブ新役員たちとAJANTの今後の活動について話し合いましたウインクAGMの後は、それぞれ一品持ち寄りとお寿司を囲んでAJANTのソーシャルナイトチュー音譜話が弾みます。

 

【8月】

AJANTソーラン節ダンサーズがParliament Houseで行われたイベントで、ソーラン節をアレンジした創作ダンスを披露しました。

そして、同月、念願のAJANTのWebsiteがオープン。イベント情報やお知らせはFacebookInstagramで随時更新しているものの、Websiteがどうしても作りたかった、、、。

 

【9月】

護衛艦さざなみとオーストラリア海軍の方々と、ドリップストーンクリフの伊124号潜水艦の慰霊碑にて、戦没者の慰霊式が行われ、AJANT役員そしてメンバーが招待されました。その後さざなみにて昼食会と艦内の見学会にも招待して頂きました。夜は、ダーウィンセーリングクラブにて歓迎夕食会。

慰霊式の様子はAJANTのFacebookアルバムページへ

 

9月下旬には、またまたDeckchair Cinemaのご好意で、日本映画「万引き家族」上映日にAJANTのFund-raisingのラッフル(抽選くじ)とおはぎの販売をし、弱小AJANTの貴重な活動資金調達のチャンスが映画

今回は「何かパフォーマンスをしてくれない?」とのご要望で、AJANT炭坑節ダンサーズ(そんなチームあったっけ?)が炭坑節を披露にひひ会場は大盛り上がり?

 

【10月】

AJANTの3大年間イベントの一つ日本映画祭(JFF)Japan Foundation Sydney 主催の元10月に開催され、今年は『メアリと魔法の花』『銀魂』『この世界の片隅に』の3本が上映されました。今回Eventbriteを使用して無料チケットの販売が成功し、昨年の約2倍500名近い来場者がありました。

映画祭を通じて、日本の文化に興味を持ってくれる方が増えると良いですチュー

JFFの様子はAJANTのFacebookアルバムページへ

 

【11月】

日本の首相として初めて安倍晋三内閣総理大臣がダーウィンを訪問し、総理が伊124号潜水艦慰霊碑に献花をする式典に、AJANT役員とメンバーがマイケル・ガナー首席大臣から招待されました。

左から、慰霊碑設立に携わった軍事歴史家のトム・ルイス博士、

AJANT前副会長 麻子さん、AJANT前会長(現副会長)キャサリーンさん、

安倍晋三内閣総理大臣、AJANT現会長 由美子さん

献花の様子はAJANTのFacebookアルバムぺージへ

 

実は献花の行われた同日、実はその一時間後、市内のモールにてAJANTの文化の日イベントが開催されました。昨年は都合により開催できなかったこのイベント、今年もたくさんの支援者とボランティアの皆さんのご協力で大成功でした。

お忙しい中シドニーから駆けつけてくださり開会のスピーチを読んでくださった竹若総領事、迫力の和太鼓演奏でガッツリと観覧者の心を掴んだアキオさん、美しい歌声を披露してくださったダーウィンマムズの皆さん、パワフルな南中ソーラン節を披露してくださったダーウィンミドルスクールの生徒さんと熱血先生Rさん、魅力的な演奏だけでなく箏の演奏体験をさせてくれるワークショップを開いてくださったDarwin Japanese Koto Duoのお二人、暑い中力強いキレのある実演をしてくださったダーウィン剣道クラブの皆さん、見るものを魅了する迫真の実演を披露してくださった合気会の皆さん、最後に飛び入りで楽しく炭坑節を踊ってくださった参加者の皆さん。

多くの方々に支えられて、今年無事に文化の日イベントが開催できたことを嬉しく思います照れ

文化の日イベントの様子はAJANTのFacebookアルバムページへ

 

 

【12月】

今年も沢山の新メンバーやボランティアの方々との出会いがありました。年の最後に、豪寿司(ここもいつもAJANTがお世話になっています!)恒例のAJANTメンバークリスマス会をしました。

 

この他にも細々したことが沢山あり、毎月何かしらあったような、、、今年も忙しい年でしたチーン

 

一年を振り返りすぎでタイトルの「今年の漢字、AJANT役員に聞いてみました。」までたどり着けません。

本題の「今年の漢字」はまた明日チュー

 

 

JJ

 

ランキングに参加しています!

応援よろしくお願いしますニコニコ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング