明日の風に吹かれよう -9ページ目

明日の風に吹かれよう

日々の気づきを都度書き留めていこうと思います。テニス仲間に支えられて、楽しくやっています。感謝感謝です。

朝は寒かった岐阜でしたが、昼はほどほどに暖かい。我が家の庭にも少しずつ春が。

受験生の皆さんも今年は特に大変でしょうが頑張って欲しいものです。

そうは言っても、最初はアシスタントから。どの世界でも経験が大切です。どっぷり良い意味でも悪い意味でも落ち着いちゃった生活を送っていましたが、年齢に似合わず、昔のようにチャレンジングな生き方をしてみよう。

岐大のサテライトキャンパスはスカイウィング37にありました。会社の1オフィスのようでした。大学の有り様も、世に開かれ利用しやすいように変化しています。学ぶのに利便性は大切です。もう一度大学で学んでみたいとふと思いました。

岐阜駅周辺は2階の歩道があり目的地がわかりやすい。でも、人通りも少なくさみしい感じでした。コロナの影響もあるんでしょうね。いま、電車に乗ってますが、少し心配しています。

さあ明日はテニスです。がんばります。

今日はFP相談員の研修で岐阜に来ています。高校時代に毎日利用した名鉄本線だけれど、岐阜まで来るのは今日が初めてです。

岐大のサテライトオフィスでの研修でした。2時間の研修でしたが身のある研修でした。相談員の案内を頂くのにもこの研修を受けていないといけません。これでクリアです。相談員も聴き上手でなければならないとのこと。人事部にいる経験がいきそうです。笑笑。

来年度はFPの活動に積極的に絡んでいこうと思っています。CFPの資格取得も加速化します。FPはお金の話がメインになりますが、人生100年の時代、また、今の20歳の半数は100歳以上生きるという予測もあり、お金はますます大事になるでしょう。

今日からサークルメンバーとして練習に参加してきました。朝8時から10時です。2面で13人が集まりました。しかし、皆ものすごく上手い。経験者ばかりです。思わずチキンハートの僕はビビりました。僕が明らかに一番下手だと思います。でも、ここから頑張っていこうと思います。やはり上手い人、ところでやらないといかん。

練習中のサーブは案の定吹いていましたが、試合ではダブルフォルトなし、コースを狙いましたし、入れにいったサーブでもありません。やはり毎週の練習は裏切らないですね。笑笑。今週は1ヶ月ぶりに中上級のクラスに行ってきます。

あーしかし今日はクレーコートだったけどあれがハードだったら、クワバラクワバラです。

知らない間にテニス記事が多くなってきたなと感じています。

10月からテニスサークルを探していて、自分に合いそうなのがないなと諦めかけていましたが、先週パッと決まりました。今はサークルの一員になりました。

テニススクールで一緒にやっている人が誘ってくれました。本当に感謝しています。こういうのって縁もあり、なかなかメンバーになりにくいものです。メンバー募集の旗印を挙げていても無理なケースも多々あると思います。

当然屋外なのでもう少し暖かくなってきたら、週末参加させて頂こうと思います。


Hさん、ありがとうございます。

昨日は、他市に行き4時間テニスをしてきました。今回は4人と思って参加しましたが、主催者のサークルメンバーも来ていて計8人、2面でした。

正直、疲れた。朝一のテニススクールで2時間やった後、計6時間もやってしまった。今、足が、首が痛くて痛くて。ハードコートでの試合(ダブルス)も始めての経験で勉強になった。球足が早いというのを実感しました。でも、ハードではもうしないかな?年齢的にも膝を痛めそうです。僕は長くテニスをしたいから🎾。

明らかに上級者が2人いました。サーブストロークも一流でした。綺麗なフォームだった。当然リターンもミスを連発したけれど、楽しかった。今週からサーブ練習の時間を大切にやっていきたい。早く暖かくならないかな?笑笑

テニスを始めて11年目に入りました。思えば遠くへきたもんだ。今のテニススクールで3個目だ。なかなかコスパの高いテニススクールも少ないもんだ。これは経験からくる実感だ。

昨年末から原点回帰、ラケットを昔慣れ親しんだピュアドラに戻している。重さ300グラム、どちらかと言えばトップヘビー、そうするとサーブの時のインパクト時の振り抜きが良い。ほんと良いラケットだと思う。一年半くらい浮気して、イーゾーンやブイコアを使ったけれど僕にはいまいちしっくり来なかった。今は若干の重さは感じるけれど、ラケットが自分のテニススタイルに馴染む。折れないことを祈るのみだ。スクールでも、テニスオフでもよく見ると昔のラケットを使っている人が沢山いる。スリクソンとかね。
新しいラケットが必ずしも自分にあうとは限らない。性能アップ、使い勝手も良いのも、間違いないんだけれど。

ちなみにもう一本はテニス始めた時に買った青リムだ。ボレーくらいは使えるので、ラケットを練習中に使い分けて使ってる。こっちはいつ折れてひしゃげてもおかしくないくらいだけど、僕にとっては大事なラケット。

自分で言うのもなんだけど、昔に比べたらほんとテニスが上手くなったと思う。誰にもそんな話できないけどね。

今日も暖かいという天気予報でしたが、日もあまり照らずひんやり寒い1日でした。しかし、こんな中でも、マイビーノと共に10キロちょい乗りしてきました。シールドしてないとほっぺがちぎれそうですが、風を感じられるバイクは学生時代から好きでした。京の西大路通りを北上し大学まで風切って通学してました。

とは言うもののビーノは原付です。機動性はありますが大通りでは軽でもビュンビュン抜いてかれます。そのビーノの週末乗りですが、走行距離は300キロ超えました。

だいぶんスピード、走行、ヘルメットにも慣れてきました。2年後には密かにSR400を買いたいと思っています。早くはないけれど、今、ネイキッドバイクは僕にとってあまり良いのがない。このバイクは僕の時代の中では青春そのもの。ビーノでもう少し慣れて事故しないように。原付は暑い日差しの夏に風を感じ走るのが何より楽しい。交通事故で離れたバイクだったけれど、今また乗り始めている。こころが躍ります。

今日も朝一でテニススクールに参加しました。7時始まりですが、今日も早くコートに向かい1カゴ100球打ち込みました。

入ったり入らなかったり、ふくこともありましたが、少し気持ちが変わってきました。やっていて楽しいなと思えるようになってきました。

少し進歩です。コースを狙ったり、打ち方を変えたり、戦略が入ってくると攻めてる感でています。サーブはやはり気持ちがアクティブにならないとな。

たまたま年明けから有線をみていたら、弱虫ペダルをやっていた。漫画では近くのトンカツ屋さんに置いてあって読んだことあったんだが、テレビでやっていたとは知らず。しかも実写版だ。割と面白い。昭和のスポ根を思い出すが、汗があの頃より遥かに綺麗で清々しい。

自分もそんな時あったな。がむしゃらに白球を追い続け、汗と泥にまみれ、夏の強い日差し、真っ黒になって、夕日を浴びなからのノック、ケツバット、冬の白い息を弾ませたランニング、掛け声も懐かしい。

もう戻れない、だから貴重。思わずiTunes storeでポチ。しかし、げんきの出る曲です。ほんと今の僕には釣り合わないかな???🥸