今日の大学ラグビー選手権、良い試合でした。天理大学にとっては明治戦と同じような形だったと思います。
気迫のこもったタックル、80分間パフォーマンスが落ちないフィジカルの強さ、そして松岡キャプテンの昭和バリの熱いリーダーシップ。挑戦者らしく泥臭い戦いだったけれど、ラインアウトも明治戦から修正してきてほぼとっていました。正直完勝だったと思います。
勝利者インタビューの時の松岡キャプテンの涙が、全てを物語っていたと思います。熱い試合をありがとう。早稲田みたいにクールなイメージはないけれど、かっこよかったです。何かとてもスッキリしました。コロナも吹き飛ばすような。僕もまだまだがんばろ。
今日は朝9時からテニスオフでのダブルス初参加です。最初30分のアップ後その後1時までダブルスの試合をしまくりました。全員で10人4ゲーム先取の試合でした。お互い知らないもの同士でしたが、いやいや楽しかったです。今日も0度で寒かったですが、皆さん上手いので誰とやってもそれなりの試合になり、色々なタイプの人もいて勉強になりました。良い経験でした。
ここでもサーブはよく入りました。少しずつ完成しているようです。今週も真面目に1カゴサーブ練しようと思います。
テニスオフ初参加でしたが良いのに当たったと思います。知らない人ばかりなので、色々あると思いますが色々なプレースタイルに触れて上手くなりたいと思います。
朝一で行った後に本日2度目のスクール。久しぶりに中上級に行ってきました。本来の自分のクラスなのですが、3ヶ月以上ぶりの参加です。朝一のテニススクールでこっそり早く行って1人地道にサーブ練習をしてきた結果が出始めました。ダブルフォルトが中上級のクラスでも極端に減っています。ここまでやっているのでという自信と諦めと、一種の開き直りでそこそこです。
その後の展開で生かせれば良いかなと思います。
クラスの中に上級レベルの人がいます。一度むねを借りるつもりでシングルスの試合がしたいです。攻めが多彩だからそこから肌で学ぶことがたくさんあるだろうな。練習のための練習から試合のための練習に変えていこう。テニス始めて11年目の変化では遅いけれど、今気持ちは乗ってきました。
今日は上郷工場のテニスコートで初打ちです。2面10人で3時間練習でした。十分堪能しました。上手い人ばかりで、バックのハイボレ入りのしかもダブルスの試合時、ダブルフォルト連発し、見事なチキンぶりを発揮してしまいました。
幸先悪い感じです。笑。でも寒かったですが、気持ちの良い汗をかきました。冷たい空気を吸うと体がリフレッシュする感あります。
次は今週火曜日です。サーブ練習してきた成果を出したいと思います。頑張ります。
お疲れ様です。本日は下山で6人でテニスです。朝一は寒かったですが、時間が経ち日が出てくると気持ちの良い汗をかきました。3時間ほどやり最後はゲームして終了です。今日が打ち納めでしょうか?怪我なく終わりました。いやいや爽快です。
来年はスクールで中上のクラスに戻ろうかな、かれこれ4ヶ月行ってません。あの早い球が正直今は怖いですね 笑