明日の風に吹かれよう -11ページ目

明日の風に吹かれよう

日々の気づきを都度書き留めていこうと思います。テニス仲間に支えられて、楽しくやっています。感謝感謝です。

半年前に左後ろ足のパテラの手術をしました。ようやく元気に走れるようになった頃に今日、左前足を痛がっています。ふと飛んだ着地が悪かったのか?しばらくないてました。犬がなくのはよっぽどの痛みです。良い年になっていますが、無念。もっと注意してあげられたらなとまた、後悔 泣 

青春時代が夢なんて後からほのぼの思うもの なんて歌を鼻歌混じりに歌っていたのも懐かしく思う今日この頃 我が愛車ビーノに乗って40分ほどかけて我が母校まで行ってきました。

寒い中、軟式テニス部が練習をしていました。スカイブルーのヨネックスのジャージを着て活発に動いていました。年齢って不思議でそれだけで強い光を放っています。皆が生き生きして強い生命力を放っています。高校のフェンスを隔てて僕と彼らの距離を強く感じました。テニスコートの横には、僕が所属してた野球部のグランドも。

という僕も今日は朝7時から部活まがいのテニススクールで打ってきました。楽しかったですよ。

言わずと知れた松山千春の名曲です。年を重ねて、言葉の重みに、うるっとくることがあります。

『まわり道でも人生の終わりに君にもう一度会えたらいいね』
みなさんにもそんな人いますか?

僕にもいます。

今日はコロナ禍の中、伊勢神宮詣でに行ってきました。一年に一回行くようになり、今年で7年目に入りました。こんな時なので迷いはありましたが、年が明けたらまず行けないだろうなと思い決断しました。朝方は確かに人は少なかったけれど、昼くらいには修学旅行生も混じり、おかげ横丁はかなりの賑わいでした。でも混んでいたのは赤福かな?五十鈴川は相変わらず静かに流れ、宇治橋を渡り本殿までの長い玉砂利の道を歩いていると、沢山の人が歩いていても心が穏やかになって、すっと吸い込まれるような静寂に包まれる。周りに人がいても自分だけが存在しているような孤独でもあり、乱れない心。毎回来てよかったなと思う瞬間です。一年間無事に過ごすことができたことに感謝の気持ちを伝えました。
今年も後一カ月、大変な一年だったけれど、自分らしく過ごしたいと思います。さあ、頑張ろ。

去る9月、少し秋風を感じる頃にふとバイクに乗りたいなと思い、原付購入を考えました。コロナの影響もあって、待つこと3ヶ月、この土曜日にようやく入荷しました。乗るのはなんと30年ぶり、暖かい日柄でとても気持ちよく走れました。大学時代には腐るほどに乗っていたのにずいぶんとご無沙汰していました。乗っていて思ったのですが、週末もあったのかもしれませんが、本当に原付に乗っている人がいない。物珍しいのか?みんなこっちを見る見る。あーでも風を感じて走るのは気持ちが良いですね。音楽も何もいらない。風の音と、原付の軽快なエンジン音。原付って本当に使い勝手が良いですね。今更ながら納得。でも、皆さん、原付の最高速度って30キロ。その時の燃費は80キロ、驚きでしょ?交通事故に合わぬように注意して運転したいと思います。夜は極力乗るのはやめよう!写真はマイバイクです。イタリアンぽいでしょ 笑笑。

今日は原付を走らせ、我が小学校へ思い出訪問。小6の時、朝始業前、給食後の昼休憩、そして終業後、特に終業後は夕日をめいいっぱい浴びるまで、友達とケラケラ笑い、猿のように木から木へと木登りをしていました。僕は高いところが大の苦手。だから、上に登ると頭がクラクラしてました。今じゃとても許可されないでしょうね。笑笑 木を揺らしながら枝先へと移動して降りて来る。昔は軽かったな 笑。降りて来る時に使っていた木はすでにありませんでしたが、登りはじめの木はいまだ健在でした。あの頃よく遊んだな。感謝の気持ちを胸にまた、明日もガンバロ。

今日は両親の定期検査で病院の送りです。今は近くにある勅使池をランしました。距離として2.7キロ。いつも走っているコース並みです。さっきまで車中てワンオク聴いてましたが、今は鳥の鳴き声に羽音、風の音に虫の声、木々は遅ればせながら秋を彩っています。高松伸よろしく、僕も機会があれば、シューズを持ってあちこちで気軽に走るようにしました。今日の記録は16分。年齢の割にマーマーでしょうか?今日はひがらもよく暑いくらい。汗もだいぶんかきました。あとは2キロくらいウォーキングして戻ります。

会社が所属するグループは大きく、すごい人たちがいっぱいいるなと後退りする。AIとは人工知能、BDとはビッグデータ、深層心理という言葉もついてデータの深掘りがされていく。

改善事例がパワポの時代は人の匂いがした。でもどうだろう。PCが入り込むと情報の渦や波に揉まれ、正直僕は溺れているなんてレベルじゃない。怖いです。改善事例が50個とあったけれど、正直言葉についていけない。何?という世界。今の学生は大学で普通にゼミでやってるんだろうな。 

時代の移り変わりを感じました。

最近2年前まで使っていた古いラケットをまた使い始めています。ピュアドライブです。ラウンド形状でラケットのヘッドに重みを感じます。

今までイーゾーンなど使っていましたが、ボックス形状には違和感がありました。また、グリップよりに重心があるのか、ボレーなど取り回しが楽なのですが、自分としてはいまいちだったんでしょうね。

僕にとってははじめてのヨネックスでしたがイマイチです。もう買わないでしょうね。今は本当に良いラケットばかり。あとは自分に合うのか?合わないのか?それだけですね。本当それだけです。

これを機会にガットも挑戦です。ゴーセン派ですが、G SPIN3 色は情熱の赤に換えます。ガットが六角形になっていてボールにひっかかります。ギガスピンです。かかって強烈にコートに落ちるかな??

今はヒマラヤにドッグ入りで上がりは今週金曜日です。楽しみです。僕はウエアーもラケットも赤は皆無に等しい状態です。イメチェンにもなりますかね?笑笑