明日の風に吹かれよう -24ページ目

明日の風に吹かれよう

日々の気づきを都度書き留めていこうと思います。テニス仲間に支えられて、楽しくやっています。感謝感謝です。

久しぶりのテニスの近況報告です。8月あたまに痛めた右手首がようやく治りかけてハードヒットできるようになってきました。

それでブログを書く気になったのかもです。

以前悩んでいたクラスを替わろうかな?という話ですが、今日クラス変更をすることを決めました。日曜日から土曜日の中上級に替わります。今だと11月からの変更になります。

新しいクラスは全員男性で、総勢5人、僕が入ると6人です。みんな上手いから気兼ねなく強い球が打てる。そして何より人が少ないので濃い練習ができる。ある程度テニスのレベルが上がってくると、それなりのレベルの人と打ち合うのが何より上手くなっていくと思います。自分が1番下手なのですけど。

サーブは未だに発展途上です。が、今日は相手チームは、コーチが入ったダブルスの試合で
二本サービスエースを決めました。

爽快でした。

また、精進しようと思います。


浜田省吾の曲が流れていました。今からの季節に合う「初秋」という曲。

浜省には何度励まされ、何度救われたろう。我が青春とともにあった。

懐かしいです。

僕の女友だちは、浜省の曲を聴くと悲しい曲多いねってよく言っていました。そこが良いんですよね。



前にいた会社の同期がタイに赴任するので、壮行会で名古屋へ飲みに行きました。

同期とはいえ、企業戦士として何年もやってきて今では良い友人です。

しかし、1度赴任すると5年です。しかも単身赴任です。ほんと健康には気をつけてほしいと彼にも話しました。

やっぱり健康が1番大事ですから。  

行った店は馬肉専門店、メンチカツまで馬肉でした。僕は今までに一度しか食べたことはありませんでしたが、結構美味しかったな。

ちょっと料理の一部をアップします。




良い天気でしたが、今日は1日試験でした。朝早くから名城大学に行き、午前は1時間20分、昼からは3時間30分で、先ほど終わりました。くったくったです。😉

1年の成果と言いたいところですが、合格は五分五分でしょうか?いつも努力は簡単に表れないなと思います。😭

少し休んで、次はFP2級を始めます。今年3級を取りそこからほかりっぱなしなので6科目の知識は忘却の彼方でしょうか?😂

人生頑張るしかないですね。とりあえず今日は寝て、また明日から仕事。頭の2日から忙しいんです。やってられませんよ。😝
暑い猛暑の日々に、頭が毎日くらくらします。😵☀️💦
ただ、この週末は平年並みでしょうか?でもなんか涼しく感じるんです。😁

しかし、我が相棒は夏でも元気です。若いというのは全く羨ましい限りです。😉

彼の散歩道で今日も2人で散歩です。この道は両サイドに木々があり、昼間でも木陰となりわりと涼しい。また、いつも道沿いに風が吹いています。僕はこの道が好きです。冬場は少々寒いですが。😷

今日は隣接するテニスコートで、ミックスダブルスの試合をしてました。いつもテニスはインドアですが、天気の良い日はアウトドアが良いですね。秋になったらやってみよう。



やはり、治っていませんでした。フォアとボレーでは衝撃がもろにきて、痛みがすぐにでました。どうやら筋肉通ではなく、筋を違えたみたいです。😭

今週末にも整形外科に行ってきます。

僕のコーチも同じ右手首を痛めていたようで、もう一ケ月と言ってました。コーチも体が資本ですが、なかなか休めないので大変です。


イスラエル人のジャズベーシストを発見しました。😉

このアルバムは全曲彼、アビシャイ コーエンが歌っていますが、声が渋い。😳

中でもこの曲、『Song of Hope』が良い。サビを繰り返し繰り返し歌う時間が長いけど、ブルースっぽいところがしみます。ジャンルはジャズだけど、本当にジャズ?

今でも音楽好きで幅広く聞いていますが、そろそろジャズに戻ろうかな?🎼

ライブハウスにも行こう。新進気鋭のジャズミュージシャン、表れているかな?楽しみに探して行こう。🤓


この他に彼の曲で、明らかにジャコパストリアスを意識した曲があります。興味があったら、探してみて下さい。

さあ、明日はテニス 中上級です。まだ右の手首が痛いけど、週末サラリーマンテニスプレーヤーはいつもと変わらず、やってしまうと思います。

先週の3人でのスクールから、どうも右の手首が痛く腱鞘炎かと。

そんな中、また中上級に参加したら痛みが倍増し今ではラケットも握れず。無理は禁物です。

テニスのスタイルを変えようとテンションも50から45に下げ、慣れてきたらさらに下げて40にしてリラックステニスにしようと思いましたが、力を抜かなければスタイルは変わりません。スクールの中にはテンション30代の人もいますが、どうやら僕には無理なよう。

どうやら僕は、今までどおりのスタイルで今しばらく続けるのが良いのでしょう。ポリも初めて使用しましたが、また元のナイロンに戻します。
球離れが良く、ガットに当たる時パコンと心地良い音がするその時の感覚がずっと好きなんです。新しいことに挑戦も良いけど、感覚が違えばすぐに戻す勇気も大事です。ちなみに僕のガットはこちらです。😁


最近の日本の女子プレーヤーで、僕の大好きなプレーヤーは美濃越舞です。身長も160センチ代でそんなに大きくないけれど、ストロークはダイナミックで、しかも可愛らしいです。1度打ち合う機会があったら是非したいな。モチベーションも上がると思います。😉




テニス ボレーは割と褒められ、結構嬉しく思ってました。

それでも中上級のスクールのクラスにいると、まだまだ改善点がでてきます。

僕はフォアはコンチネンタル、バックはそれよりさらに薄め。したがってバックは必ずスライス回転で飛んで行きます。

しかし、ネックはラケットを握り替えるところです。みなさんストロークの球が強くて早いので、握り替えが間に合いません。バックの握りでフォアを打つと飛ぶ球は山なりになり、はぁーという感じになります。ほんと難しい。

長年のくせもついているし、なかなか直すのは難しい。そこそこというのはアベレージを狙えるので、考え方によればとれない球もあるさと割り切れば、そこそこのレベルを維持したゲームもできます。悩ましいです。

新しいことへの挑戦は、サーブのように調子を崩して、今まで以下になることしきりですが、チャレンジして悩んで努力して克服することも楽しみです。所詮は趣味のアマチュアなんちゃってプレーヤーですが、上手くなりたいです。

そして、早くて正確なストロークを打つKさんの球をバックボレーで決めれる日を夢見て今週も練習したいと思います。


酷暑続き、先週の外気温はなんと😳

42℃なんてありえないでしょ。車に乗るだけで汗が出るはずです。💦