2/22、祝福であるために
さて、来週22日はいよいよMANDALA2でのライブです!
ここでバンドの紹介を。
まずは、最近福島や韓国に行って精力的にライブをこなす、KORAKORA。
「KORAKORA」
2004年8月、名古屋でハード・コアバンドをやっていたNEGI、G-pan(BASS)、伝説のDJチーム「DOEL」でレゲエのセレクターをしていたSO-JU(DRUMS)、の3人が出会いライブを開始。東京を中心に、ライブハウス、BAR、野外パーティ、古民家やはてはピンク映画館等、場所を選ばすに演奏活動を続けてきた。幾度かのメンバーチェンジを経験しながらも日本各地でサイケデリックかつファンキーな音を巻き散らかしてきた。彼らの音楽性を一言で言い切ることは不可能だ。 FUNK、PSYCHEDELIC ROCK、AMBIENT、AFRO MUSIC等、さまざまなジャンルの音楽を飲みこみ、唯一無二のサウンドをつくり出している。その宇宙的で永遠に続くかのようなJAMスタイルのライブには、新しいスタイルのダンス・ミュージックを求めるリスナーから絶大な支持を受けてきた。
現在、5人の最新型ジプシーたちは、今日も天高く上っていくようなスペーシーな音たちを生み出し続けている。
そして、長年の盟友リアルタイム。
いつも誘って頂いてばかりで、今回やっと自分が好きな場に誘えることができた!
「REAL TIME」
ROCK,BLUES,はたまたLATIN音楽までを網羅する熟練ミュージシャン達によるグルーブ、
そこに祈りのようなヴォーカル、つぐみさんの歌に身体も口も動いちゃう!
リアルタイムのホームページにあるメッセージを一部紹介します
魂の叫びがブルーズだという。昔、黒人は絶望の中ブルーズを唄った。
今の私たちも絶望の中にいるのではないか。
ただ私たちは奴隷ではない。檻の中に咲いた花だ。
そして自分たちは
その痛みを悲しみを苦しみを願いを祈りを希望を音にのせ奏でるだけ。
ただ、それだけの為に生きている。
■2012年2月22日(水)
吉祥寺MANDA-LA2
出演:愛染恭介/KORA KORA/REALTIME
OPEN:18:30 START:19:30
CHARGE:¥2,000+drink
MANDA-LA2
武蔵野市吉祥寺南町 2-8-6 第18通南ビル地下
0422-42-1579
http://www.mandala.gr.jp/man2.html
またか、といわれそうですが、最近はまっている内田樹の「呪いの時代」
から抜粋。「『呪い』が記号的であり、抽象的であり、集合的であり、汎用的であるのなら、
『祝福』というのはその反対物であるということになります~
『写生的列挙』の美点は、詳細に記述すればするほど、人間の行う記述によっては『なまもの』
を汲み尽くすことはできないという不能を覚知できることです~
写生が僕たちに教えるのは『なまもの』の無限性、開放性と、それに対する人間の記号化能力
の恐るべき貧しさです。~
バルザックは物語の冒頭に延々と続く壁紙の描写を置くことがありました~それはおそらく
書いても書いても、世界は書き尽くすことができないという作家の限界の告白なのです~
このバルザック的写生は『祝福』の言語的な形の一つの達成ではないかと思うのです。」
まさしく、2・22は「つぶやき」ではなくて、世界を描くこと、にぶつかりたい。
ここでバンドの紹介を。
まずは、最近福島や韓国に行って精力的にライブをこなす、KORAKORA。
「KORAKORA」
2004年8月、名古屋でハード・コアバンドをやっていたNEGI、G-pan(BASS)、伝説のDJチーム「DOEL」でレゲエのセレクターをしていたSO-JU(DRUMS)、の3人が出会いライブを開始。東京を中心に、ライブハウス、BAR、野外パーティ、古民家やはてはピンク映画館等、場所を選ばすに演奏活動を続けてきた。幾度かのメンバーチェンジを経験しながらも日本各地でサイケデリックかつファンキーな音を巻き散らかしてきた。彼らの音楽性を一言で言い切ることは不可能だ。 FUNK、PSYCHEDELIC ROCK、AMBIENT、AFRO MUSIC等、さまざまなジャンルの音楽を飲みこみ、唯一無二のサウンドをつくり出している。その宇宙的で永遠に続くかのようなJAMスタイルのライブには、新しいスタイルのダンス・ミュージックを求めるリスナーから絶大な支持を受けてきた。
現在、5人の最新型ジプシーたちは、今日も天高く上っていくようなスペーシーな音たちを生み出し続けている。
そして、長年の盟友リアルタイム。
いつも誘って頂いてばかりで、今回やっと自分が好きな場に誘えることができた!
「REAL TIME」
ROCK,BLUES,はたまたLATIN音楽までを網羅する熟練ミュージシャン達によるグルーブ、
そこに祈りのようなヴォーカル、つぐみさんの歌に身体も口も動いちゃう!
リアルタイムのホームページにあるメッセージを一部紹介します
魂の叫びがブルーズだという。昔、黒人は絶望の中ブルーズを唄った。
今の私たちも絶望の中にいるのではないか。
ただ私たちは奴隷ではない。檻の中に咲いた花だ。
そして自分たちは
その痛みを悲しみを苦しみを願いを祈りを希望を音にのせ奏でるだけ。
ただ、それだけの為に生きている。
■2012年2月22日(水)
吉祥寺MANDA-LA2
出演:愛染恭介/KORA KORA/REALTIME
OPEN:18:30 START:19:30
CHARGE:¥2,000+drink
MANDA-LA2
武蔵野市吉祥寺南町 2-8-6 第18通南ビル地下
0422-42-1579
http://www.mandala.gr.jp/man2.html
またか、といわれそうですが、最近はまっている内田樹の「呪いの時代」
から抜粋。「『呪い』が記号的であり、抽象的であり、集合的であり、汎用的であるのなら、
『祝福』というのはその反対物であるということになります~
『写生的列挙』の美点は、詳細に記述すればするほど、人間の行う記述によっては『なまもの』
を汲み尽くすことはできないという不能を覚知できることです~
写生が僕たちに教えるのは『なまもの』の無限性、開放性と、それに対する人間の記号化能力
の恐るべき貧しさです。~
バルザックは物語の冒頭に延々と続く壁紙の描写を置くことがありました~それはおそらく
書いても書いても、世界は書き尽くすことができないという作家の限界の告白なのです~
このバルザック的写生は『祝福』の言語的な形の一つの達成ではないかと思うのです。」
まさしく、2・22は「つぶやき」ではなくて、世界を描くこと、にぶつかりたい。
2月のにゃーにゃーにゃーデイ

ドイツ語勉強しているスタッフにドイツ語レシピ本を翻訳してもらって、
ズルチェ(ゼリー寄せ)に挑戦しているのだけれど、なかなか難しい。
3回目にして、ようやく店で出したブロッコリーとハムのズルチェ。
ベースは骨付きハムの豚骨スープ。
カットする前はいいのだけれど、素材が噛み応えのあるものばかりで、
カットしたらボロボロに。東金屋の偉大さに改めて気付かされました。
今年は酸っぱい男から固める男に変身中です(もちろんピクルスも仕込んどる)。
今月のライブ
2/22 にゃーにゃーにゃー
吉祥寺MANDA-LA2
共演:KORA KORA,REAL TIME
これは、私の企画なのだけれど、我ながら面白い組み合わせだと思う。
方や混沌とした世界、方や構築された世界を感じるバンドなのだけれど、
共通の祈りのようなものを持ち合わせた二組だと勝手に思ってます!
良い出会いになるといいのだけれど。
私は身ひとつで参戦する予定です。
ここだけのはなし
なんやかんや、
いろいろな方が訪ねてきてくれて、うれしい1月。
キツネがやってきて
「ほんとうに大切なことはブログに書かないんだよ」
と忠告されたので、そのようにしている次第。
でもひとつだけ、お許しを!
1月25日(水)高円寺「REEF」というライブ&バーが今年最初のライブ!!
積もる話はここでするよ!
時間は夜9時過ぎ。
よろしくね!
いろいろな方が訪ねてきてくれて、うれしい1月。
キツネがやってきて
「ほんとうに大切なことはブログに書かないんだよ」
と忠告されたので、そのようにしている次第。
でもひとつだけ、お許しを!
1月25日(水)高円寺「REEF」というライブ&バーが今年最初のライブ!!
積もる話はここでするよ!
時間は夜9時過ぎ。
よろしくね!